最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
期待通り、久しぶりの雨も夜半にあがったため、早朝の静かな時間を新しいチェアと過ごしてきました。
キャンプリクエストがありましたが、とにかくテントで寝られれば良いことが判明。
出かけなかった分も奮発して、この日は国産牛を焼き焼き。
地域づくり団体主催の教室。全2回。
土曜の日中、子どもたちを児童館で下車させ、受講者以上に集まっていただいたおばちゃんたちのサポートを受けつつ、楽しい時間でした。
お昼時、持ち帰ったお土産はにら玉のみ^^;
〜かつおのたたき、茄子の豆板醤酢和え、にら玉
全て毎回使用の貧乏性(?)でしたが、最近は持ち物にコレクション的な物も増えてきました。
本体も無いので、いつでも良いと思いつつ、首を長くして待っています(^^)
ほったらかしですが、今年も咲いた我が家の小さな紫陽花。
少ししおれ気味、やっぱり雨が似合うような気がします。
単に「作って食べる」のを楽しむ講座へと。
この日も出席は6名中2人。
こんにゃくの括り方が会得できたと思うことの一つ。
鯖の捌き方は、以前やったのをほぼ忘れていることを自覚でした(>_<)
さば揚げ、こんにゃくのいり煮、春菊とかまぼこのわさびあえ
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
予感はありましたが、ほぼ御天気の続く空梅雨模様の日々〜
稲は育って、緑一色の田んぼ風景になってきました。
今期はもう無しとあきらめていたサークルが、昨年より数ヵ月遅れて連絡がありました。
難しい開催状況のなか、都合をつけてもらったようで、楽しみにしている者としては有り難い限りです。
チラシも簡素になりましたが、続けてもらいたいものです。
名古屋のアンパンマンミュージアムへ。
入場料はともかく、中でも売っている物の価格に親はびっくり。
間食にと持参したオニギリが大活躍しました。
高〜い児童館とも感じつつ、楽しかったとの言葉に満足。
子が熱中した映画の間の昼寝も心地好かった一日でした♪
日曜が雨予報で、土曜日は庭遊び。
バーナーに加え、まな板やゴミ箱もひととおり外に設置して、外遊び気分を満喫しました^^
ファミリーマートはチョコマシュマロ、
ローソンはヨーグルトマシュマロ、
近所のセブンイレブンには見当たらず。
店舗ごとに取り扱い種が決まっているのかもと、其々を子どもと探し廻るのも楽しみに。
福田港近くの小学校跡地。
家族を乗せ実際に漕ぐ三輪は、良い体験でした。
〜福武ハウス内
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
風車やオリーブの路、オリーブ発祥の地碑を眺めながら、園内散策とお土産類の調達。
まだまだ残暑真っ最中な島の秋でした。
〜小豆島オリーブ公園
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
気持ちの良い夕刻。
酒タイムに、
酒・ライムがすすみます。
イサムノグチデザインによる遊具。
滑り台ほか数基あって、島の日差しを浴び映えていました。
〜小豆島オリーブの丘
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
座布のみ対応が可能とのことで、4、5年経過したイエローに替え、在庫のあった赤を購入しました。
この半額程度で老朽し破れた帆布の補強修理も可能とのことでしたが、新品は良い色・風合いで、気分転換にもなり満足。
送料要らずでその場で対応、割引もあり、県内にできた店舗の有難味を実感でした。
幹線道路沿いにありながら、落着いて散策できる森でした。
スケールは小さいものの、池の周囲にはモリアオガエルの卵。
他にビートルランドと書かれた一画もあり、木陰で多少涼しく。
こちら方面を来た際には、ちょっとお弁当等に良いスポットだと思いました。
(自然度合いは関ヶ原の方が大きい印象ですhttp://kanshin.snowpeak.co.jp/...)
アフリカサファリ土産をスケッチ(?)
タッチも親父に似てきたような気がして一枚。
フレンチトーストに合わせて良い一品でした。
次は焚火であぶって、チーズ、ワイン、チーズ、ワイン・・とやってみたいなぁと。
かき玉汁を担当しましたが、偶然何か玉子が良い感じになりました。
あえものは、ほぼ既製品を混ぜて完成。
いなり寿司もでき上がった油揚げに包むだけ。
楽しみにしていた「男料理」サークルは、残念ながら今期未開催となりましたが、こちらの教室が段々と習うより慣れの感が出てきました。
野菜いなり、かき玉汁、浸けきゅうりとなすのあえもの
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
今年も庭食を開始。
ちらちら蚊の姿が見られるようになりましたが、帰宅後の時間がより楽しみに^^
OD用の磨き屋×SPはキンキンに冷えたのどごしが、硝子のウェーブグラスは香りよく、それぞれ楽しめる印象です。
今回はフルーティーなbeerの味が感じられたグラスの方が好みと。
週末に訪れた七夕の名を冠したお店。
7のつく日は2割引きという話を聞きましたが、やっぱり6月、そんなサービスはありませんでした。
その後訪れたキャンプ場も満員御礼で、場所変更。
結果的には、個室でTVや好きな車も眺められ、ついでに蛍も観れて子どもたちも良かったよう。
母と子のクッキングイベントは、スコーンを作ったようです。
ベーキングパウダー使用で寝かす時間がないらしく、「キャンプでも」との言葉が嬉しく感じました。
迎え理由に、ちょうど食べる時間に合流。
さすがに恐縮して、味見程度を頂きました・・(笑)
今年も庭木が伸び、つつじ等が綺麗な時期になりました。
今のところは、関西は空梅雨模様で、少しへなっている気もします。
料理イベントに、雪峰祭、ちょこっと所用も。ホタル祭りに、キャンプ、焚火・・
週末前の夕食時は、たわいない話で盛り上がりますが、晴れたらキャンプを絡めたいなぁと。
ビールの美味しくなってきた季節にタイミング良く開催される通例のセール。
今年は価格アップ、となりましたが、それでも安いと。
久しぶりの地ビール飲み比べに、また訪れたいと思います。
昨秋の旅、撤収日。
手放した車、今は記念として残しておきたい写真です。
〜小豆島町
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
ふと目に止まった図柄。
手ぬぐいは、これまでサイズが使いづらい印象でしたが、どんなものでしょう。
農倉庫の暗闇で、点滅する吊下げられた船に乗る体験は、夜明けの空気感のようなものも感じられました。
隣にあったこれは、設計図(かな)。
〜長澤伸穂 うみのうつわ
→http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
ホームグラウンド近くの入浴施設では、プールや簡易アスレチックが施設内に。
天井に張ったネット上は、下は怖がって乗れませんでしたが、なかなか楽しかったよう。
子どものみ利用の掲示はありませんでしたが、体重から、さすがに親も乗れませんでした^^;
14/7/3
ラガぴ〜さん
焚き火日和でした。
きっと河原でも・・?
いったん早起きはするんですが、チェアでうつらうつらすることも多いんですよ(笑)
しゃもじ男さん
常にチェアを意識しての良い時間でした(^^)
脚部も良く見れば老朽してますが、見ないフリで。
遠方からでも皆が買いに行くと聞いたお店のセールに誘われました〜 (木之本のハトマークの店舗内です。)
まごしちさん
>アイデア
子どもは庭張りしたテントで寝させて(笑)
自宅から10分、ホームグラウンドが最早いっぱいだったのもあって、逆に怠惰的な休日でした。