最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
通勤途中の境内も、3週間ですっかり衣替えの様相となってきました。
数日雨模様な天候が続きましたが、GW後半は良いお天気になってほしいなぁと思います。
春雨の一日。
野口哲哉展-野口哲哉の武者分類(むしゃぶるい)図鑑-へ。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/...
おススメ記載のあった山崎駅前のパン屋さんの味に満足しつつ、庭園内でのランチや散策にも満足できた一日でした。
今回のレクレーションは、川遊び、朝焚きに、橋になること?!
通り道の浅井文化スポーツ公園でも、色々体を動かす遊びができ子連れで良い所でした。
この日は、大友剛さんの親子で楽しむコンサート「絵本とマジックと音楽の世界」も楽しめたようです。
久しぶりに田舎で飾ってもらい、ちょこっと訪問。
家でも折角の飾り・鯉のぼりをいい加減出さないと・・(リクエストもありますが、天候・時間的になかなか。)
職場の歓送迎会で、久しぶりに会った面々。
20日程で、数ヶ月ぶりのような懐かしい感覚を覚えました。
自宅で、職場で、友人の祝いでと、連チャンで飲んだ一週間に。
いかのバター焼きと、なすの鶏そぼろかけ、小松菜(菜の花)の辛子あえ。
刺身でもいけるというタルイカで、再挑戦してみたいところです。
ただ、ノータッチだった茄子が一番美味しかったかなぁと。
→http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
インフォメールが来ていたシエラカップ。
目下家のリクエスト��1で、名称も良いなぁと思いましたが・・
オンラインで可能なら購入したいところです。
先日は久しぶりにパンの残りを持参し、ハトスポットへ。
屋根の上で姿が見えなかったハト達は、観ていると一撒きするだけで群がってくるのに感心。
やりつつも、催促され徐々に追い詰められるチビの姿も面白く観察。
雨交じりの天候でしたが、半時間程度は脇目もふらず、の時間でした。
最近ハマっているのが、津軽びいどろの徳利・御猪口での熱燗。
耐熱ガラスとのことでレンジで温めるだけ。
これで、日数が少し経った日本酒も再度美味しく味わえる気がします。
ちなみに、徳利内に御猪口2つがすっぽりスタッキングできる仕様です^^
即席めんを利用した、通常の揚げ麺と太麺の2種類の皿うどん。
豚肉や野菜類を混ぜ、スキレットで簡単調理。
同じ具材を載せても、麺の種類によって違った味が楽しめるのが発見でした。
日曜の昼下がりは、ご厚意でチケットをいただいたので、音楽的道化師のましゅ&Keiさんのおやこ劇場の観覧へ。
終始笑い声の絶えない、楽しい音楽パフォーマンス会でした。
4年ぶりの名古屋公演とのことで、家族でお出かけ。
小さい頃の記憶では、ダブル空中ブランコショー等が主だった記憶ですが、今はさらに様々な趣向が凝らされていて大満足。
・・どちらか言うと、子どもよりも大人の方が・・(笑)
リングサイド席の最前列で、かぶりつきでの鑑賞でした♪
サーカス見物の前には、養老のおいしいと聞いていたお店を初訪問。
特選牛のみの焼き肉でお祭り気分もより盛りあがり・・
使用されていた焼き網は結構面積が小さく、そこそこの火力でさっとあぶり焼くとのこと。
今後の焼武者使用時の参考にしたいと思いました。
外出したついでに視察。
今年も良い感じに咲いていました。
天気がもっている分、散ってないと思いますが、逆に数日で結構、葉桜化も進行しているかと・・
2013http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
2012http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
先日は‘皆の会’(三七)も卒業とのことで、家族から‘around 40’を祝ってもらいました。
パパンダのようなパパに居てもらいたいらしいです^^;
咳・鼻水は2週間、熱は1週間。 もう治らないかと思うような長引く風邪でした。
直ぐかかって直ぐ治る子どもと違い、一度かかるとなかなか改善しない、そんな年齢になったなぁと実感です。
4年ぶり名古屋公演とのことで、割引・招待券もいただいたので、今週/来週中を目処に見物に出かけたいと思います。
よく読んであげた‘ピンクのぞう’と言うかと思いきやhttp://www.geocities.jp/...
トラちゃん! byパンダコパンダと喜んでいました。
お花見キャンプ、カヤックからの桜眺望、サイクリングなどは計画倒れとなりましたが、昨日は近くの公園へ夜桜観賞へ出掛けました。
ちょうど満月で、風、雲もない晴天。 見上げるとライトアップされた桜と月、お城前に映えるサクラ。 お花見に興じる人たちと時間を共有するのも春らしい気分で、夜桜満喫の良い一時でした。
パジャマの上にスキーウエアを着込み、帰り道、チビ達は就寝モードに・・
一昼夜体調不良で寝込んでいましたが、この季節出掛けたくてウズウズなmyリハビリと、晩御飯を待つ子どもたちのおやつを兼ね、外で火遊び(マシュマロ焼き)を。
ストーブガードが役に立たず心配しましたが、着火後は下も近づかずに。
後片付け・火の番を理由に、その後も暫し火遊びを楽しみました^^
男料理classに続いて、こちらの2期目も受講することにしました。
春から講師、受講生も変わって心機一転。
レシピを眺め、見覚えありそうなメニューな気がしたことも自分なりの成長かと。
〜五目炊き込みご飯、きゅうりの甘酢あえ
朝の通勤時、昼の休憩時、共用車の空き状況も見ず出かける際も!(チャリ) 表情の違う桜を見て癒されています。
まだ数日は満開を楽しめそうかなぁと。
多少差はありますが、9.5分咲から10.5分咲へと日をまたいで進んだ感。
少し、ちらちら花弁が散っているものも出てきました。
入学式も多かった日のお昼、ぽかぽか陽ざしのなか、まつりのしゃぎりとホトトギスの鳴き声、春らしいぬるい風、スーツ姿の親子連れを見ながらの休憩時間でした。
日曜の午後は、チビ達を連れてこの時期行きたかった場所をウロウロ。
何年か見頃を逃していた木蓮も良いタイミング。
いつか幕を張ってのお花見と考えている広場の視察も完了^^
そろそろ満開近くとなってきたので、日曜の朝はおやつ〜一服に近所のスポットへ出掛けました。
この後、10年近く訪れている4月第1週、恒例のマキノ高原のイベントへ。
北の方へ向かう頃にはミゾレ天気。お花見もまだまだだったので、近隣でも、もう数週間は楽しめそうです。
待ちに待った日。
順番を待つ間、何度もスペシウム光線のポーズを練習したのに、横に立つとチビは緊張。
でも、「ウルトラマンに会えたし、ウルトラマンと写真撮れたし、ウルトラマンと握手できたし♪」良い一日でした。
桜咲く入園式と合わせて、今日は新級式。
手袋なしでは手がかじかむミゾレも降った一日となりましたが、チャリで元気に登園。
1月以降、自宅で寝床としていたFAL4を暖かくもなってきたため撤収としました。
今年は暖冬でしたが、冬場の電気代25%OFFの大方に貢献したと思います。
オンシーズンは、お花見や運動会、観光旅行に役立てたいと。
(張りっ放しでポールのしなりが不安でしたが、最初はたわんでいたものの、一日放っておくと真直ぐになりました。)
校庭脇の桜も徐々に満開に近づいてきていました。
カメラを構えていると、急に車が真後ろで止まり・・「明るい方が良いやろ」とヘッドライトでライトアップ。
内心ビビりつつも感謝の言葉を^^;
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...同様の印象を持っていJBコジー。
教えていただいたおかげで、かなり改良に手が入ったと感じられる物へのリニューアルとなりました。
持った際の熱さもマシな気がします(^^)
・14→27g
・0999665 JB SOL TIコジー
・部品発注扱い
ゴミ捨てに出た際には、燃ゆるようなタイミングでした。
数分で陽が昇り、やっぱり一瞬だなぁと。
気温も心地よいくらいでした^^
14/5/1
GWは何処へ?
ガトさん
4〜5日間、山陰方面へ。
といっても、決めているのは砂丘だけですが(^^ゞ
ファル4担いで、気ままに遊んできます〜
GWのいとしろも、数年前、昨年と懐かしいです。
昨年同様楽しんでくださいね!