最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
キャンプでのトレッキング中、おぶった子の帽子を紛失しましたが、無事発見していただきました。
沢登コースに並行した踏みわけ進む森林の中。
あきらめていましたが、手間をかけて回収、送付して頂き感謝です!
石を飲んだかと一瞬ヒヤリ(^_^;)
一歳を過ぎ、多少頑丈(?)になった気がします。
まだ外では自ら動くことができませんが、色々と連れ歩くのも気がラクに?!
オムツ切れで走ったKホームセンターで、ゆっきぃ・ゆっきぃ話ながら歩いていたところ家族衝撃の内輪ネタに遭遇。
除雪機のようでした。
長男と農家カフェでランチ。
○まんまごっふる…ごはん(コシヒカリと米粉)を使った腹持ちのよいゴッフル
○とうもろこしスープ/つなんラタトゥユ
○干しワラビの酢じょうゆ漬け
○ぜんまいのいため煮
○雪国生まれのゴーヤのつくだ煮
○なますうりの粕漬け
嫁の居ない食事時は、食べてくれるだけで一安心ですが、一応満足してくれたようでホッと。
めっきり涼しくなってきた夜長にマントル破れを発見した2WAYランタンのメンテを。
製造番号も見え難くなったシールを丁寧に剥し、ホヤは食洗機投入でぴかぴかに・・
夜な夜な使用、また気持ち良く使い始めることができました。
あらたに一つ蚊やりを購入。
昨年の花火/アスタリスク柄http://kanshin.snowpeak.co.jp/...に加えて、今年はブリキの皿タイプのもの。
色目も、ぶら下げ可/石綿なしな所と併せて気に入っています(^^♪
とりやさい味噌が取り上げられる機会も最近多い地元の食堂です。
田舎へ帰ってどこか食べに行こうとする際は大抵ここに(^_^;)
定番のとりやさい鍋は、途中でうどんを投入しよばれるのが常ですが、この日は中華麺。
そのほか焼き肉もかなりいけることを再確認でした。
お出かけ無しの休日は、近所のパン屋でのランチがパターン化してきた我が家。
ワンコインでパン2個+ドリンクだったのが、先日から¥600-へと値上げ。
それでも「また行くん?」など言いつつ、変わらず皆で出向き続ける気がします。
起きたらまずバースデーに得たウルトラマンフィギアで格闘。
親として折角のプレゼント、熱中しくれるのは嬉しいですが・・
思えば、自分も何らかこんな風に遊んだ記憶(^^ゞ
御蔭さまで、無事に4年過ごすことができました。
起床時に4歳だったため、晩のパーティー時には、もう指を5本とも開いていたチビでした・・
ブームな大好きなウルトラマンのデコレーションケーキでご満悦。
園への迎えついでに、おニューの虫とりグッズ一式によりツバメを捕獲。
その場で逃がすのを少し我慢してもらい、自宅まで運搬。
チビは、心底驚いていた母親に満足し・・3歳最後の日に良い体験となったよう(笑)
先般までのクーラーボックスの積載は、やっぱり気になりチェア類と交換です。
きっちり空いた隙間に収まり自己満足。
多少の雨など気にしないこととし、冬場や夜間移動時以外は、今後はこのスタイルをベースにしたいと思います^^
家に居ると「まだ3日もある〜あと2日ある」と、贅沢気分のお盆休み。
この日は近所の境内へハトの餌やりに。
暑ーいなかでしたが、初の体験、チビもピクニック気分で良かったようです。
連日オードブルやら寿司やら・・年に一度の御馳走が続いたお盆に、自宅調理したのはいつもの甘々カレー。
勝手命名‘カレー大王’も頑張ってくれてました(^^ゞ
既に木もれ日が美しく、紅葉を想像させる林間の雰囲気。
今回どこかで落とした下の子の帽子も探しに、秋にまた訪れたいと思いつつ帰路に(^。^)y-.。o○
今回のサイトは特に狭小な所でしたが、たまたま以前に紅葉風景が掲載された雑誌の撮影場所。
眺めは4〜5年前にできたバンガローおよび季節により異なりますが、以前に利用したサイトがバンガロー化していたことと併せ、少し感慨にひたるところがありました^^
昨年の雪峰祭春以来、5度目の利用となった保古の湖キャンプグラウンドで、スタッフの方からは「スノーピークの集団の方ね〜」との言葉をかけて頂きました(笑)
恵那山荘にて。
初めてクワガタを見、触れたチビは、カブトムシよりもこっちが良いと感激の風。 さっと手を出しては引っ込めていました。
お盆休み。 出かけ先を色々思い悩みましたが、子連れでストレスが小さく行ける範囲の中、以前にお盆を過ごしたこともある大白川野営場が良いなぁと一旦決定。
泊数は最低2泊、一応3泊予定で荷物を準備し出発しましたが・・途中のSAで気が変わり、予定変更(^^ゞ
自由に滞在期間や場所を選べる単独行のメリットで、今回は充実感のある1泊に。
〜里おこしイベント「伊吹の天窓」は、滋賀県米原市の奥伊吹地域で毎年夏に開催する「音」と「光」のアートイベント〜
2013年は8/10開催。 高原に位置するので、多少涼しいかと思いましたが、この日はあまりの暑さに出かけるのを躊躇。
‘羊毛とおはな’コンサートや、以前にグリーンパーク山東内で見かけたhttp://image.kanshin.jp/...切り絵作家早川鉄兵さんのテントライトアップ、地元料理の屋台(星空食堂)が並んだようです。
場所は奥伊吹キャンプ場(スキー場)で、一晩持ち込みテント泊も可。
希望者は、早川さんのライトアップテントに宿泊もできたようで、来年は参加してみたいと思います(^^♪
少し前のネタで恐縮ですが・・
最近は自らメンテで、磨きあげています。
同じ物でも、似て非なるものの方を使用していると一向に美しくなりません(爆)
ロボットのぞみさん。
感動のステージでした。
図書室のロビーで、ブルーシートに皆うちわ片手に座っての観賞スタイルもなかなか。
昨日は北海道、明日は大阪と、「今日本一忙しいパフォーマー」の肩書きも納得。
次はイヨイヨ10/13大道芸フェスタに(^^)
お昼にスキレットで焼いてみました。
キッチン五徳では使いにくい部分がありますが、リッドを用いる方が窪み利用で均一な大きさで仕上がるかも。
配達購入の冷凍食材の一時保管のため、最近使用しなくなった26リッタークーラーを引っ張り出し。
残暑のなか、発泡スチロールのケースだけで屋外一日保管は厳しく、親父の代からのクーラーも現役続行、良い仕事を。
これまでDO使用時は、通常上火7、下火3の割合を目安にしてきましたが、パン作りの際など`和鉄スキレット'を蓋代わりにする際は、逆に距離が近いため、上火を2割ほど少なくしてやると良いという結論に至りました。
この時は2回焼いたうち、二度目が雨に降られ、少々では炭火の火力は大丈夫かと、希望的観測で焼き進めましたが、影響はてきめん・・
今後は、炭も余裕を持って持参すべきと。
彩りも楽しい夏野菜カレー。
今回は野菜は嫁が切ってくれ、僕はルーを投入・・ってとてもPAPAカレーとは言えませんが・・
夏には、ステンレスのテーブルウェアも涼しげで良いと思っています。
このSPテーブルウェア ディッシュ(TW-032)は数枚スタッキングでき、さらに裏向きにすればフィールドクッカー PRO.3のフタ直下にぎりぎり収まり、一体収納できています。
コレールボウルなどもクッカー内に・・デッドスペースを活用できる収納性が気に入っています^^
我が家で使用しているのはスーリー:キャリアバスケット小。
ルーフボックスと違い、一々ラゲッジネット等で固定する作業や、雨の際は梱包対策が必要ですが、高さのあるものが積載できるのはメリットかと。
キャンプギアでは、ギアコンテナ×3(正確には、2+1/2サイズ×2)、DAIWAトランク大将40リットルクーラーが丁度収まります。
今回はさらにサイクルキャリアのセッティングに挑戦してみましたが、1台分ぎりぎり装着可。
キャリアバーをスクエアバーからエアロバーへ変更すれば、2台積載することも可能かもしれませんが、装着のためのオプションフットも必要なので、この検証はボチボチと・・^^;
キャンプ帰りなこともあり、今年は自宅から鑑賞・・
していましたが、この後フラフラ〜と近辺まで外出^^
雨のためか開始が遅れ、風が無く煙で遮られるシーンもありましたが、全体としてほぼくっきりと見える良い日和の花火でした。
今年も家族そろって眺められ、良い思い出に・・
二日目の晩からは、結構な雨。
in後、携帯電源もOFFしているうちに予報も変わったようです。
今回は雨装備ゼロで、反省。
幸いにも撤収時には止んで、乾燥までは無理だったものの濡れずに帰り支度を整えられました。
帰宅後に、シェル、リビングシート、フロアマット、レクタ、スクリーンタープを順々にベランダ干し・・(ふ〜)
夏休みを取得しての三連休キャンプ。
二日目までは快晴のお天気。
夜明け前に起き出しては、パンのタネ作りや、珈琲時間。
そのほか武井バーナーを持ち込んでの炊飯、夏野菜カレー等、ゆっくりと、料理面では自身のレパートリーをフル発揮したキャンプでした。
無印良品キャンプ場では、KEENシューズの試し履き、ディスクゴルフ、ミニオリエンテーリング体験、ノルディックウォークなどの遊べるイベントが開催されていました。
残念ながら、参加できた催しはなし。
気分だけ味わってのところ・・良いシューズがありそうと、アウトレット市で暫く時間を過ごすことに(^^)
8月の第一週は、久しぶりに乗鞍方面へ。
以前にはCサイトを利用しましたが、今回はBサイトでKcapさん一家のお隣サイトです。
またの機会には、A16〜18の広々サイト、池畔の景色が落着くB18〜19、眺望の良さそうなF24〜25サイト辺りも利用してみたい気がします。
13/9/3
見つかって良かったですね(*^_^*)
お兄ちゃんから使ってた帽子なら愛着もあるでしょうし
尚更ですね♪
よかったよかった(*^_^*)
Kcapさん
以前と違い、ギア類、スタイルの変化からか、このキャンプ場が小さく狭くなった印象を持ってしまいました。
そんな想定で、こじんまり楽しんでいきたい所ですので、またご一緒お願いします♪
あご紐は良いおしゃぶり道具になっているかと過信してました(笑)
*yuu*さん
ありがとうございます。
ベビー用なので、使えるのは来夏くらいまでかな。
今回を機にあらためて・・被れているうちにまた思い出を積み重ねていきたいと思いました(*^^)v