最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
桜の花がコーティングされ、下から見上げると空と光に映え気持ちの良い光景でした。
船体/ハンモックのような形状にもひかれ。
〜金沢美術工芸大学 高橋+坂本研究室
今回はドアパネルから額縁風景の広がる眺めの良いサイトでした。
天候に恵まれ、中日にはオープンエアーの下でうたた寝。
9割5分くらいはもうパンパン^^;
KENYONリペアーテープでシェルの補修。
10箇所くらい貼付。
次回のcampではゴムループの強化を・・
http://www.iizukaco.co.jp/...
久しぶりにロックフィールドへ。
一度訪れたのもこの時期、第一子が生まれる直前でした。
清流と星、直火、ダウンジャケットの思い出。
お土産?の買い出し。
賞味期限を心配しましたが、週末まで持つようで、ソフトクーラーに詰め込んで帰りました。
小さ目の二枚を三人で・・(^^ゞ
サーブ役がうまく十字の焼き目を作ってくれました。
グルキャンで見て覚えたと。
最近買い始めた国産小麦・天然酵母パン、全粒粉いちじくパン等に合わせて。
お値打ちにホテルのような朝食(笑)
発酵バターや黒ゴマジャム、河内晩柑ジュースも一緒に・・うまし。
何千枚の丸い鏡で覆われた家。
午前の早めの時間、しばし貸切でした^^
〜行武治美
日曜。この日も成功。
セオリーのとおりやれば失敗するわけない?
と調子づいています。
エキストラバージンオイルで楽しみました。
土曜日。この日は無事に成功。
喜んで出先へも配達です。
この日はパン専用小麦粉(特選強力小麦粉)を使用。
少し価格は高いですが、捏ねる際のまとまり具合が違い、省力化。
これを使えば楽勝です(^^♪
4日目の朝も無事に晴れ模様。
この日もまた宝探し?へ。
数十台の雪上車によるロミオとジュリエット。
雪上舞踏会と銘打って、夏の信濃川河川敷で珍しいアトラクションでした。
〜ミエレル・レーダーマン・ユケレス
廃校内には思い出の写真が飾られていました。
使われなくなった備品で在校中の様子が再現されていたり、ある教室には水が張られていました。
〜京都精華大学
「BBQ、迷惑行為等禁止」場所です。
お泊りは微妙かと思いつつ、試し張りやピクニックに利用中。
この時期に一度お花見に利用したいと思いつつ、週末までは持たないだろうと、見納めに訪れました。
先日、マキノ温泉さらさで嫁が仕入れた情報・・
毎日通ってられる方も居られる。
http://hachioujisou.com/
家族風呂が千円と勘違いしつつ(追加料金でした)訪問でしたが、1時間貸切、山桜、里の桜を眺めながら入浴。
キャンプ帰りにゆっくり癒されました。
ロールケーキとで祝ってもらいました。
Gさん、Mさんからは連絡も頂きありがとうございました。
地元には三七(みな)の会という老人クラブがありますが(笑)
まだまだ気持ちは一回り若くいきたいと思います・・
琵琶湖を一望できるサイト有り、桜の借景などがあるエリアです。
荷下ろし後は車の移動が必要ですが、この時期は喧騒感も皆無で、お気に入りの場所となりました。
道の駅で買って帰ったウドとタラの芽。
ovalで天ぷらにし、いただきました。
切り口から漂うウドのさわやかな香りに気分も高揚し取りかかったものの、なかなかうまく揚げられず、スピードもチマチマで、疲れました・・
それでも「(概ね)美味しかったよ」と言う家族の言葉が身にしみ・・
天ぷらは深い?ことを実感です^_^;
五分咲き情報でしたが、週末の視察にと・・(笑)
行けば満開近しの状況。
昼前からお花見サイクリング。
雨模様のため、2時ごろからはマキノさらさでお風呂。
平日の休みは良いな〜と、徹勤明けでも満喫の一日でした。
久しぶりに自転車2台を引っ張り出してきてセット。
昨年来、キャンプ荷物を乗せるのに必死で、テン泊ではチャリなしでしたので、dayで良い機会でした。
1時間半程、お花見街道を行って帰って行って・・最後20分程は無計画に一人(子連れ)ヒルクライムを。
この時期は入口から一歩出ると数kmにわたる桜街道が見事なキャンプ場。
桜見物がてら、自転車で少し寄り道。
場内へ至るまでの坂で少し後悔の念を覚えましたが・・変わらぬ雰囲気。(少し場内をさわられているのか、レイアウトは以前と違うようです。)
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
市内某所もいよいよ見ごろに。いったん緑になった山もまた雪化粧し、コントラストがなかなか美しい^^
このため??早引きの同僚方続出など、花見気分満載の雰囲気もよいものです。
残念ながら通勤途中に眺めるだけでしたが、「あそこ満開だったよ〜」といった連絡にお花見計画をそろっと・・
適当に切ったニンジン、じゃがいも、かぼちゃ、りんご等と、前日に残ったシカ肉を和鉄に放り込んで炒め、以前グルキャン時に教えていただいたように水は少なめ(ひたひた下くらい)、ローリエを入れ加熱。
同時進行でご飯を炊き始め、ご飯の仕上がる30分後くらいにルーを投入。
そこからさらに底が焦げ付く寸前くらいまで弱火で加熱しました。
圧力なべならもっと短い時間で済むようですが、Dutchでじっくり火を通すことで、トロトロかつ二日目カレーのような濃くのある味に仕上がりました。
分量はちょうど4人前程。
具沢山で、前日は少し硬いと思っていたシカ肉も柔らかくいただけました(^・^)
漁師さんが撃って捌いたという野生のシカ肉。
今日は親鹿の方をステーキで。
匂いも味わいも牛や鶏とは違いました。
思ったより噛みごたえがあり、小鹿の方は鍋にでもと・・
先日はバッチイと言われ、自分でも何とかしたいと思っていました。
camp塾で教えて頂いた内容を実践。
激落ちくんとヌバック用ブラシとで見事にぴかぴかに♪
今年はまだ通勤途中にちらちら見ているくらい。
一斉に一時にと思っていましたが、周囲でも見るとまだつぼみのやらほぼ満開のものと、結構個体の差があるようです。
大体は6〜7分咲きで、週末の嵐を越えられるのかどうか。
日曜の大雨で濡れ撤収だったシェルは、我が家でもベランダ干し。
センターポールの代わりに物干し竿を入れ、(強度ぎりぎりの感はありますが)一日干しでした。
自分としては、それほど目立ってはないかと思っています。
こじんまりとした温泉。
つるつるする泉質と、熱過ぎることのない温度が気持ちよく長湯してしまいました。
売木周辺は温泉が多そうですが、こちらへ訪れた際はまた利用したいと思う所です。
素泊まり宿。隣接して温泉有り。
スワヒリ語で「ゆっくりゆっくり」という意味のようです。
この日はまだ天候も良く、ベランダで少し調理をしたり、朝間にゆっくりとした時間を過ごせました。
13/5/1
>もんどさん
焚き、ご一緒できて良かったです。
四時間くらい話どおしでしたでしょうか?
楽しいお話をありがとうございました。
帰路も嫁からの又聞きで楽しみました(笑)
>おとあんさん
実は私、オタガンです(笑) 氏の方もいけます。
撤収時の時間、雰囲気最高でした。ほっこりさせて頂きました。
味噌煮込みうどんなどご馳走さまでした。
↑もんどさんにお渡しした我が家のおにぎりは根布を巻き忘れてました。
味がしなかったと思います・・(爆)
こちらこそ、またの機会を楽しみにしています。よろしくお願いします!
>*yuu*さん
いとしろ良いですね!
避暑にも良いと思いました。
今回は程よく空いていて、冷え込みも丁度よいくらい。
焚き火が気持ち良かったですね!
距離的にも今の我が家にはギリギリの範囲内でよかったです♪