最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
無料が嬉しい動物園。
餌やりの場を幾つか見せてあげられ、訪れて良かったと。
園内を走る豆汽車には親子で乗って楽しみました・・(^^ゞ
お茶に適している水とのこと。
今回は飯田経由で向かうキャンプ地のため、こちらの名水から取水です。
飲みやすく、透き通ったきれいな水と感じました。
飯田動物園、ポレポレ宿、次の日にMさんと合流予定。
キャンプ場に電話をしても予約されている方はなし?と(僕もしていませんが。)
とりあえずこれから準備をしてGO。
徳利と御猪口ですが・・
ここで拝見する紹介を良いなぁ〜と思いつつ、久しぶりに使ってみました。
ちょっと入れ過ぎ、なんとか表面張力で◎(^^ゞ
黒壁ガラスにて。
一点一点形が違うため、昨年良いと思っていたのは悩んでいるうちに売約済に・・
3年越しにやっと五月人形的なものを購入です。
家での飾り付けは親が一番楽しみにしているような?!
一時的に行っていた園のため、卒園気分はないよう。
むしろ以前の園にもどるのが嬉しそうな感じも。
ここでの出会いも子供心なりに覚えているのかなぁ・・と。
先日いただいた2個。
ストア限定の商品かと思っていましたが、通常のベーシックなマグカップでした。
子ども二人用に使用させていただこうかと。
ブルーのロゴが良い感じです(^^♪
桜をバックに。
咲いた姿を想像^_^;
この季節に以前から気になっていた所。
白梅・紅梅ともに見頃でした♪
二度目の手作りパン。難しさが身にしみました。
一度目は「ん〜〜まぃぃ〜!」という感じでしたが、これがお店ででてきたら・・
風が強いからと少し強めの火力による焼きすぎが原因かと?
また次回に。
朝ご飯を待つ間、チビたちを連れて近所を散歩。
久しぶりに歩く道で桜に気づいたり、他にもタンポポやつくし、菜の花など、春を実感です。
手作りバンズ&週末用にと嫁が準備していた有頭エビを焼き焼き。(残りは次回天ぷらに!?)
これだけのお昼ですが、満足いくお味でした。
先日からのパンブームがしばらく続きそうです(^.^)
I社のカセットコンロと専用プレートにて、いつもどおりの焼くだけ奉行。
生産スピードがチマチマしていたのと、熱々過ぎて子ども受けしない感もありましたが、またやりたくなる代物です。
自転車もですが、ガニ股・画伯が最近熱中しているお絵かきボード。
思わずこうやって撮りたくなっちゃいます(‾_‾;)
あったか〜い〜、というより調理の熱気でムンムンする屋根裏席です。
雰囲気は抜群。
美味しいランチ、パン、珈琲で、キャンプ帰りにマッタリのひとときでした。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
塾生は大の大人。
シュラフ・マットの講義、火起こしレクチャー、Dutchメンテナンス・丸鶏調理法・・
天候から焚火時間はなく残念でしたが、お土産もいただき楽しい二日間でした。
さすがにもう雪への逆戻りはないかと、車のタイヤ替えも完了。
あったかく、雰囲気も春を感じるように(^^♪
二家族で週末は青川峡へ。
天候が心配でしたが、大丈夫そうでほっと。
ファミキャンでは珍しく・・めざせ午前中in!です。
・まぐろの花造り
・てんぷら
男の料理教室 全5回。
最初は覚える気合満々で、2回程は毎週復習を行っていましたが。
盛沢山となってきたこともありますが、そのうちその場でとりあえず作って、なにより食べて帰ることが楽しみに・・(^^ゞ
参加者皆さん同じ気持ちか、最後は居酒屋での打ち上げ話ばかりで盛り上がり・・
最後だけあって今回はお味も最高でした。
セッティングのリクエストがある度、心うきうきと準備(笑)
手軽で、つくづく良いコンビだと思います。
小学校を舞台に、巨大なジャングルジムがあって驚きでした・・
てっぺんまで登っている小学生たちにはとてもかなわず。
昨年は休日でしたが、今年は勤務日。
ゆっくりと考える時間をとっていきたいものです。
冬季営業期間終了間際でやっと訪問。
変わらぬ味を楽しむことができました。
ちょうど近隣のザゼンソウも満開の時期。
訪れたかったマキノ高原はみるみる雪がなくなり、ちょうど営業終了と、春のような陽気の一日でした。
今週の教室では、ぶり大根&ホタテの酢味噌和え。
4人一組での作業ですが、嫁には、他の人が作ったのだろう〜と(^_^;)
地域特有の倉庫が変装していました。
閉校した小学校が改装され。
内は土にもぐっていく感じ?
ここのキャラクター(ゆるキャラ?)は、もぐらんでもなく「もぐらくん。」
かまど・囲炉裏有りの「やきもの美術館兼古民家レストラン」
風呂は信楽関連とのこと。
良いなぁ〜と、趣のある浴室でした。
〜澤清嗣
動く模型有りの楽しめるところでした。
チビは親を守る機会がなくて良かったと胸をなでおろし・・(^^ゞ
次は発掘体験をしたいと思います。
近隣の勝山城駐車場内には近くの牧場の売店があり寄り道。
おいしいシュー&パフェでした。
気持ちの良い早朝。ファイヤープロテクトジャケットを着込んで・・
ちょっと時間が足りないなぁと、やっぱり僅かな間Takei君で温まっただけで終了。
もう1時間でも早起きできていればなあと・・ 今週はぐんぐん暖かくなりそうです。
我が家ではそれほど関係ない感じですが。
親はなかなかの出来栄えと・・^^
おそらく鎮座していたい所、幾度もおもちゃと一緒に混ぜ合わせられて肝心の日には息絶え絶え・・?
日帰り出張で、午前中の所用が思ったより早く終了したので、合間にトリップ。
短時間でしたが、よい思い出になりました。
13/4/5
>ミヤッチーさん
この水です。
ポテンシャルをいかしきれずに・・
特にご飯は大失敗で残念です。剛炎なら冷え込んだ朝でもうまくいくのかも。
よろしくネ〜!
午後出発になりそうだから土曜日は夜ご飯メインお願いします(爆)
委細詳細はメールしますので(^^♪
13/4/6
はい。
ゆっくり適当にですが、何か調理してお待ちしています。
真剣にやっても毎回自分でもびっくりする結果が!(爆)
頼んだ後、後悔先に立たずの心持ちでお願いします(笑)