最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
我が班、乾燥パセリを添え忘れ、微妙に華やかさが不足しましたが。
造り用サーモンを使ったカルパッチョ、ムニエルタルタル添えとはまぐりのスープ。
男子'sらしく?だいぶ塩味のきいた味付でした。
一週間早いもので、今晩も男料理スクールが開催。
終了後また職場へと、合間にはなりますが万難を排してと行く気マンマンです^^
(写真は関係ありません。)
全て御膳立てしてもらった後、スキレットで焼くだけのお好み焼き。
いつも拝見する見事なプレートを念頭におくも、なかなかに難しいものです。
出かけたついでにこんな日の様子をと、最寄りのキャンプ場を視察。
低山といえど山頂は北風を直接受ける場所、すぐに車に逃げ帰りました。
なんとかできるものでと。
カレーだいおう=巻いたひげが、和鉄の持ち手に重なります。(が、嫁にも通じず・・)
確か絵本にあったんだけどなぁ〜
具材を牛から豚に替えただけの丼ぶり。
急いでないにしろ買い出しに一息、スープと合わせ1時間半程かけてやっと完成。
美味しいという言葉に次は何を作ろうな。
親の希望もありつつ・・
3歳半の誕生日で、最近肉がすっかり好みとなったチビへサーロインステーキを。
鋳鉄グリドルハーフonプレートバーナー、直置きでもちょうど良い案配でした♪
平日晩の料理?は、課外活動にて。
ここでの繋がりからきっかけを与えてもらい・・
送り出す嫁さんの方が喜んでる風・・(笑)
先日のMy料理のネタばらしがこれです(爆)
簡単料理ばかりなので・・ハードルあげないでくださいね・・(自爆)
古材と土で固めら作られた空間(迷路)。
大型バスで沢山の人が訪れらていた人気スポットでした。
フィリピンから移築された小屋とのこと。
ほんとにふんどし姿で製作されていたとか。
〜キドラット・タヒミック
手作りのコテージ村。
移動手間・価格からテント泊を継続しましたが、一度泊ってみたいところです。
〜芹川智一
市民スキー場の跡地。
スキーハウス横のリフトの土台が今も残っていて、それを鉛筆で写しとったそう。
ギアコンテナから道具を引っ張り出し、宅内でキャンプ気分です。
味が忘れられずに・・リ恵方巻き(笑)
鉛筆で、色づけた葉っぱをぺたぺたと、自ら貼りつけていくお家。
〜酒百宏一
こちらの古民家では、放射状にワイヤーが張り巡らされ。
目を凝らすと落ちる人体の輪郭がありました。
〜アントニー・ゴームリー
いまにも崩れそうな蔵の中、入り口をくぐって進むと装飾美の世界が。
〜豊福亮
型に入ったカボチャが、ロボットや動物の形に。
おもちゃ化したかぼちゃの実がなったシェルター内でした。
〜長谷川仁
もみがらを素材に混ぜ合わせて作られた建造物。
〜小川次郎/日本工業大学小川研究室
蕎麦畑にて。
中には、風に揺れ、昼寝に最適な原始コット・・
〜小川次郎/日本工業大学小川研究室
農作業用の鳥追いテープで作られたサークル。
円形で、魅かれるパワースポットでした。
〜ジルヴィナス・ケンピナス
青川CPを訪れるたび調達中。
未だ補充されつつあり、タイ製とありますが、何処で作っているのかと〜
他に、ソリッドステーク/ペグハンマー、天などが先日はありました。
ログキャビンから退散した鬼は、戸に鍵をかけ締め出されてみじめな状態。
一応ジャンパーを裏返しに着て細かな芸を・・
以前に教えていただいた遊び場所。
キャンプ場の帰り道のウィステリア鉄道で遊んできました。
晴天でしたが寒風のなか、予想どおりでしたが、なかなか帰りたがらず難儀。(親も十分楽しみましたが・・)
自宅からは青川峡CPへの途中にあるお店。
初利用でしたが、600〜800円で焼き立てパンや家庭的な味わいのランチを楽しめ、お気に入りとなりました。
奥に畳の間がひと部屋あり、子連れで利用しやすく、二日連チャンで訪問。
チタニウム製のインフォとパープルストーブの点検入院等で、にわかに気になっていた薪スト。
初体験することができました。なかなか良いものと認識です。
ここ数日でやっと・・クリスマスブレンドおよびニューイヤーブレンド「寿」を楽しんでいます。
地元の珈琲店、がんばってもらいたいと思います。
http://blog.livedoor.jp/...
チビとの二人旅、二日目も無事に終了です。
13/3/2
>ラガぴ〜さん
鶏の照り焼き、牛丼、豚丼と、同じタレでやっていたので、やっと一つレパートリーが増えました(笑)
整頓しつつ作る感じ、参考にしてます。
楽しんでますね〜!
サーモンカルパッチョのマッタリした味を想像しつつ(^-^)
13/3/3
>ねおさん
調理台の上でそのままいただく独特のスタイルながら・・
確かにエキストラバージンoilにたっぷりの塩コショウでまったりでした!