最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
何トンもの古着とクレーン・・
〜クリスチャン・ボルタンスキー
温泉で疲れも癒せる施設キナーレ。
石柱状のランドマークからは、名称からも2001年宇宙の旅シリーズを連想します。
憧れる(?)縄文時代。
今もレクレーションとして同じようなことをやってるんだなあと^^
国宝の火焔型土器を見ることができました。
久しぶりにうっすらと積もった日。
開けた芝生広場を見て、一瞬ここで目覚めたかったなぁと^^
久しぶりの朝焚き。
傍らにいつもの小型焚火器/武井君なしで頑張ってみましたが、強風・寒さのため小一時間で撤収でした。
少しはガス抜きできたような、微妙なところです。
参加型、好きな言葉や絵を描いたジグソーパズルの1片を当てはめていくと、馴染みのある景色に・・
〜上西エリカ
小高い丘の神社が針金/鉄パイプ?で華やかな感じへと。
〜杉浦久子+杉浦友哉+昭和女子大学杉浦ゼミ
境内に設置されたオブジェ。
なんとなく好きです。
〜リュイス・サンス
神社と広場を囲むように張られたむすび紙。
真夏に白い雪の層をイメージされているとか。
〜平田まどか+いきいき川治
満を持して!? のすき焼き。
やっぱりコレ用だねと言いつつ・・(笑)
子どもが小さいうちに存分に楽しみたいと思います^^
休日のお昼はクレープ風薄焼きホットケーキ。
そのままスキレット&プレートバーナーを用いた味噌煮込みうどんはちょうど食べきりサイズ。
子どもが一人前になる頃には、大鍋本体でが必須と認識です(^^ゞ
すき焼きや焼きそばもいいなと思いつつ、初使用はお好み焼き。
プレートバーナーを用い卓上でわいわいで、より楽しい時間でした。
隙間時間に残った雑煮を持ち出して、あとは珈琲タイム。
風も穏やかな一日でした。
こちらも暑かった思い出。
10分ほどのプチトレッキングを経て、山?、森の中で時折どこからか聞こえる響音が心地良く。
〜渡辺泰幸
地下水を移動するための水路。
今はどんな状態かと。
昨年来練習を重ねるも?、最近こちらでは冬と思えない暖かい日が続いています。
小正月(1/15)に燃やされるという人形(道楽神)がワラ小屋の中に。
集落丸ごとをモチーフにした絵本をお土産にし、チビの愛読書となりました。
竹製の音の小屋。
吊り下がった竹のおもちゃなど色んな仕掛けがありました。
地元の味の楽しめる昼食。
幼心もとらえた校舎内。
半日時間を費やしていました。
閉校した集落の小学校。
飛び出すように在校生をモチーフにした木工オブジェが3つ。
〜田島征三
カタン、ザ〜とシーソーの要領で水を吐き出す昆虫形に見入ってました。
自宅にも欲しいようなおもちゃ?
越後三山を眺める竹馬?に乗って遊びました。
そういやまだ田も青々とした時期。
竹でできたフォルム。300本の孟宗竹。
気持ちいい空間でした。
〜岩城和哉+東京電機大学岩城研究室
季節外れもいいとこ、昨年の事になっちゃいました。
夏の節黒城跡キャンプ場での朝の散歩中。
河岸段丘のため、はるか昔は水の中。その流れをかざぐるまで形どっていると・・
〜Seihan+アートネットかわにし
起床後に湯をかけても出勤時には又フロントガラスが凍る季節。
ODでは干しっ放しのマグカップも、乾ききる前に氷が付着。
温かい珈琲をそのまま入れ、ジャリジャリシャーベットで口にするのも少し楽しい感じで(^^)v
自分のキャンプの原点、家宝と思っている一冊です。
座右に置いて色々と巡りました。
今年もキャンプを通じ、絶景や人との出会いとつながり、あらたな家族の思い出づくりができればと思います。
他社品ですが。
2WAYランタンなどにも重宝します。
20缶ほど買っても千数百円と、さすが家庭用のコスパです。
一年間はこれでいけるかなぁと。
隔年となった福袋。
今年は夫婦二人ともそれぞれ一袋で。
僕はマフラーにタイツ、ギアバッグ、ダウン。
特にダウンは900フィルパワーとのことで、Tシャツのように軽く。
バッグもポケッタブル収納で、テント内の整理に重宝しそうです。
嫁の方もお気に入りばかり入ってたようで、寝正月時の宅配&(超)当たりな内容とで満足です。
今年は2日間だけのお正月でしたが、年に一度の贅沢にあやかりました。
カルタの読み手だったはずが、いつの間にか記憶が・・気がつけば毛布をかぶってZZZと (^^ゞ
(結果はどうなったのか〜・・)
(オ〜クションではありませんが) 年末に青川峡で見つけたトラメハンカチ。
リビシェルタオルの洗い替えとしても活躍してくれそうです。
これで今年のトラメ気分も盛り上がり^/^
13/2/2
>ミヤッチーさん
今回のハイライトの一つと感じる展示(?)でした。
クレーンが動き続けてました。
>ガトさん
そう。Europeの方ですね!
名前あってたかなあ(笑)
>ラガぴ〜さん
駆け寄りはたぶん禁止です〜
温泉で温まった後、チビも惹かれたのか見入ってました。
登り降り・覗き込み・持ち帰らぬよう制止・・(笑)