最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
強風下、無事に焚き納め。
朝にまったりしたせいで撤収はバタバタでしたが、良いキャンプで一年を締めくくれた気がします。
ゆっくり健康に新年も過ごせればと思います。2013も皆さんよろしくお願いします。
初日はあたたかい一日でしたが、二泊目は結構冷え込みました。
大なべで湯を4リットル沸かし、二つ湯たんぽを放り込んであったかの連結オフトンに。
例年は大掃除に忙しい時期ですが。
その前の連休に大方片付けたと自らに言いつつ、お出かけ(^^♪
思いがけず貸切の、青川水辺サイトへ!
Dutchは二刀流にて。
他に、芋にピザ、スープにXmasケーキと、二家族で楽しい晩御飯。
今年一積もったホワイトクリスマスに。
お出かけの代わりに、朝食を食べるのも忘れて新雪で遊んでました。
そばは吹きこぼれず。
ドーナツの油は飛び散らず。
カレーの具はほくほくで甘〜く、トロミも増した気が。
ケルヒャーの高圧洗浄で大掃除。
ぴっかぴかとまではいきませんが、ノーメンテで使い続けた一年間の垢を落とせたような気がしました(^^♪
和鉄を用いた簡易料理。 皮・餡づくりは結構手間だったようですが(^^ゞ
干ししいたけの戻し汁は、卵スープに仕立てます。
40個を3人でペロリと。 白菜と干ししいたけを見直した一品でした。
確か「本日のスープ4」です。
濃いスープが続いています〜(^o^)
キャンプ場への道に立つゲートサイン。
「地域でよく見られる蒲鉾屋根からアーチを連想し、川の字を意味する2つのアーチ、伝統織物の色彩」と。
ミッキーと言い合っていました。
〜吉水 浩
くの字型にカーブした室内が珍しい構造とのことです。
ほん入り口の方しか覗いたことがないですが、室内には大きな窓枠で切り取った見せる風景があるそうです。
〜塚本由晴/アトリエ・ワン+三村建築環境設計事務所
越後三山を見ながら入浴できる浴室が人気のよう。
窓を開け大自然を感じられるお風呂に惹かれ、また利用してみたいと思うコテージです。
〜河合喜夫/ぼう建築計画+GEO+大竹アトリエ
林をくぐり抜け、遊歩道の終点にある展望台。
越後三山や節黒城跡への眺めが素晴らしかったです。
〜柳 健司
牛スジのスープ。
圧力効果でゴボウまでとろとろ。
続く^^
ようやく届いた30和鉄で早速作ってもらいました。
レシピは『浜内千波〜圧力鍋で簡単!体に効くSOUP』
色とりどりで見た目もよい食べるスープは、確かに体にも良さそうでした(^^♪
久しぶりに安寧芋をOVALで。
キッチンで下火だけでしたが、良い出来ばえで満足。
土鍋でふかすより美味しい・・かな。
隣町のイルミネーションが、二年ぶりに太陽光発電設備の導入で復活の運びとなりました。
点灯式のカウントダウンには寸前で間に合わず、残念。
資金面が大変だろうと思いますが、本気度を感じる内容で、子どもも大喜び。思わぬ長居でした。
先日手に入れた今冬のnewギア。
二つとも手持ちのものの容量増を理由にSP化。
火入れし焼き印づけを行いました。
火起こしは豆炭ストーブを目的に、でしたが、通常使いでは着火できず・・
ぼちぼちと付き合っていこうと思います^_^;
物置から出してきて見ると、それまで使っていた電気ストーブ以上の出力。
ピンポイント暖房とばかり思っていましたが、これで十分かと(^^ゞ
びぃちゃんさんの日記情報から手持ちのカセットガスヒーターも使えることに気づきました。ありがとうございました。
やめた方が良いと認識です。
脱衣場で、0歳児横での武井くんは危険な存在でした。
浴室はカワックでよし(笑)
広場で出会う5 つの彫刻。
曰く、鴨長明、世阿弥、井原西鶴、良寛、夏目漱石・・
〜ジョゼ・デ・ギマランイス
コテージ周囲の散策路で発見できる恒久展示物。
身体のパーツが山中のところどころに現れ、何なのか徐々にわかっていく謎解きの要素も楽しく。
〜エステル・アルバルダネ
棚田に設置された農作業風景の彫刻。
初めて見たとき受けた驚きが忘れられません。
〜イリヤ&エミリア・カバコフ
木の枝でつくられたシェルター内。
流れる音楽と、水と鏡でさまざまに変化する虹色の空間で、ほっとできる自由な雰囲気を感じられます。
〜関口恒男
旅中の宿へ到着。
もう季節が違いますね〜
新たな足の友。 履いていたサンダルに旅行途中でプチッと亀裂が走ったため買い替えとなりました。http://www.keen-japan.com/...
ショップの隣には教室全体が黒板という空間・・
〜河口龍夫
本日もしつこく、J-boil&トラメ。
我ながら、焼き加減も段々と上手に!?(‾_‾;)
8個ずつ仕上げ、ゆっくり楽しむ夕食でした。
昨晩は、先日教えていただいたトラメde肉まんを実践です。
予想どおりぺっちゃんことなりましたが、御焼風で確かにもっちり!
右のチーン版と比べ見た目は?ですが、チビはトラメ版の方が好き!と(^^♪
休みのなかった週末。効率よく、半日空いた時間で年2回の恒例の買い出しへ。
これで、焚火なしでも朝容易に珈琲が飲め、テーブルやプレートバーナーなどIGT類を撤収後も手軽にあたたかい飲み物が飲めるはずです。
いつかはお山でも大活躍するかと・・もっぱらお湯を沸かすのが用途となりそうですが。
肝心のSP商品は、リストにしたためていった大方が在庫切れ。
ただ、来期はずっと待ち望んでいたコンセプトの商品が出るかもと、期待度は二重丸です。
C:動物さんは髪の毛ないの?
Mama:そうだよ。体中に毛があるから、頭だけ毛があるのは人間だけ
C:でも、パパの脇にも髪の毛あるやん
・・(爆笑)
だったそうです。
動物同士ならべて、くっつけて。手をつないでお出かけするそう。チーターとトムソンガゼルは無理だろうな〜(笑)
先日Rさんにご馳走になった一品。 気になったようでレシピをお聞きしていたらしく、それをトラメで作りました。(嫁が。)
カレー&チーズ味がおいしく、翌日の弁当用も一気に消費。
天ぷらは無理でも、少ない油で失敗なく、トラメdeフライはとても適しているようです。
13/1/3
今年もよろしくお願いします
新しく増えたご家族を拝見出来る日も楽しみに(^-^)
>強風下、無事に焚き納め。
この風が2日遅れで成田にやって来た様です。。
撤収に手を焼きました(ふぅ〜)
>ラガぴ〜さん
初焚火は、年始にチャンスを伺いつつ・・またの機会に持ち越しとなりました。
ので、初の初がご一緒ができるかもです^^
こちらは思い立ってという気がするので、ご予定が決まれば逆にご連絡願います(笑)
>ねおさん
こちらこそよろしくお願いします。3月末を楽しみにしています♪
>撤収に手を焼きました
新年の初幕は何でしたでしょうか。
こちらは強風のせいか帰宅後の入浴時にズボンの穴を発見、お湯もしみ、痛っという状況でした(^_^;)