最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
この日だけ崩れた天候。
お二人にお誘いいただいて、不思議で本当に楽しい時間でした。
陽が昇るのも遅くなり、隙間時間で!(^^)!
2日続けて、夕日に映えたお山が見られた週末でした。
見られるのは5分程、僅かな時間ですが。
昼間の月も好きな感じです。
甘くおいしかった盆柿も吊るされて。
車でぶらっと出かけたおり見つけた神社で。
遅速ありますが、ちょうど南下する前線の最中にあるような感じかなぁと。
胃腸かぜでも?!ホットケーキが食べたいと。
後半は小松菜の投入でグリーン系に。なかなかの味でした。
帰宅すると今年もできあがっていた飾り付け♪
団地内でも早めの準備で、今年は長く?楽しめそうです(^◇^)
早四ヶ月。
体調不良で登園できなかった長男も含め、家族で健診を受ける機会となりました(‾_‾;)
来週の予行演習と。
こちらが出向かないからと!? 折角近くまで来て頂ける機会ですが、あいにくの天候です・・
今年は桜の紅葉が綺麗だと思います。
真っ赤ではない独特の朱色や、控えめな感じが何とも言えません。
先日天井ループが通常のロフト使用であっけなくもげ落ち。
修理&他のループの補強を行っていただきました。
送料を含めこちらの負担はなく、最近はアフターサービスにどこも力を入れられているのかなぁと感じました。
冬はお庭でダッチ遊びの機会が多くなります♪
寒くなり久しぶりに焼き芋をと太〜い芋で挑戦でしたが・・
いつもの火力では足りずに、パリッとは仕上がらずフカシ状態でした。
お味はまずまず〜
野外へ遠足予定は、悪天候でindoorへと変更。
ぬか粘土作りなど熱中し「今日はたのしかったね〜」と。
いつもはどんなん?と、ふと。
冬の訪れとともに、久しぶりの朝焚き&庭焚きの開始。
一人の際は、片手の薪、台はMでも数時間十分遊べます・・温かさは武井くんにも及ばないですが。
今日のお天気、朝4時発表の予報は雨ですが晴れています!
昨日はお山にも雪が。
例年にない有り様に、今冬に向けて戦戦恐恐です。
木工の手間入りのものだと思います。
建築物をバックにしても迫力有りでした。
〜花田千絵
〜小沢剛
十年程前からちょこちょこと色んなところでお見かする作家さん。
●転がるジャングルジム 〜牛嶋均
●マトリクス/マトリクスのための習作 〜鈴木りんいち
●イエロースライダー 〜橘宣行
まつだい農舞台周辺に設置されていました。
大きな釣竿と、その先にぶら下がった硝子を見上げ。
雪をイメージした玉と屋根ツキのブランコ。
〜オノレ・ドゥオー
満を持して普段使いとなった雪峰セット。
毎回手洗いする手間は増えましたが、4種の器・皿があると、大抵のものに対応できます。
やっと乗りこなせるようになってきたストライダー。
普段は時間もなく我慢させてましたが、この日は存分に。
バランスもそこそこ取れるようになり、そろそろ自転車もOKかと思えてきました。
二泊目。
せっかくのオフトンと湯たんぽを準備しているので、風呂上がりに薄着でイン。
連夜の快眠で病み付き状態です。
チビCと二人寝。
初日は少し誘うと喜んで飛び込んできました。
まつだい「農舞台」はこの地域でも最もなじみのある施設です。
その周辺に、様々な手法で表現した動物が展示されていました。
これは首無しでしたが・・
〜柴田美千里
好みの動物らしく食いついてましたが、穴が開いてました。
現実感のないところがホログラムのよう。
〜井原宏蕗
館のコンクリート天井などに這っています。
金属性?と想像され、欲しい気も・・
〜高橋賢悟
箕面にて。
四連結台の焚きは当初人の背丈の2倍はあって!?びっくり。
ストーブも2倍くらい燃えあがってますが。
楽しい時間をありがとうございました。
我が家のシンボルツリー、徐々に紅葉が進みほぼ紅色に変わりました。
後は散るだけですが、今年も芽吹き始めてから半年程楽しませてくれました。
ここで刺激を受け、行ってきました。
乳児の分まで大トロのサービスを受け、堪能。
ちょうど市内には新たなお店も開店したようで、回転ずし激戦区となってきた感があります。
そろそろおしまいと思い始めてから、さらに一タワーくらい積み上げ帰宅(^.^)
コンタクトをしなくなり、久しく使っていなかったサングラスを度入りレンズに替えました。
偏光のままタレックスで度を入れると、かなり高額なのと厚くなるとのことで、ツァイスのハイテク染色加工のブルーレンズとしました。
紫外線に加えブルー色を遮断し、遠くの山々を眺めたときのぼんやりした稜線等も輪郭がはっきりするそうです。
世の中ががセピア色に見えますが〜(^・^)
なかなかの装着感と合わせ、良い使用感でした。
12/12/1
なんだか所有主が鬼男だと勘違いされているのでは・・・?
家はかなりテーブルの上はシンプルなんで大丈夫ですよ(笑)
>*yuu*さん
5歳なら・・もう少しで、何とか・・^^;
うちは結構テーブル上が散らかっているので、ドキドキ冷や冷や、青筋も立ててばかり・・かな。
すばくんと居てくれたときはお利口でした。よそのお兄ちゃんに面倒を見てもらったりする方が、無理を言わないのか、またお願いしたいくらい(笑) 先日はお世話様でした。
>ラガぴ〜さん
そちらでは早速おいしい物をつまませてもらったりでホクホクご機嫌でしたが、知らぬ間に悪行を繰り返していたようで。
プレートバーナーの五徳や、一体パンツは何処行った!? 等々・・
あんな優しい人は居ないと心から思っていますが、普通はツノが生えると思います(><)
お二人の整理術を見習いたいと思ってます。