最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
近所の7・11へ。
シュークリームなどコンビニスイーツを買い込んで帰りました。
我が家では久しぶりの丼で、おいしく頂きました。
外食に比べ安くできるようで、さすが内食と。
平成の名水百選で、高山キャンプ場の入口で取水できます。
が、未だはっきりした取水場所がわからず。
先日も結局伊吹山麓の泉神社まで汲みに周りました。。
でも、個人的には夜叉ケ池が水源と聞き、また興味津々です。
蚊帳無し状態。
他社製ですが、非常に気持ちいいギアです。http://webshop.montbell.jp/...
滝と渓流の高山キャンプ場から車で5分程の施設。
夕刻の露天風呂は、虫の声のなか真半分の月がきれいでほっこりしました。(写真はキャンプ場から‥)
久しぶりに使用したTULIPは、真下以外を照らせる機能で、大活躍でした。
先日いただいた花火を、チビはビビリながらも一袋楽しませていただきました。
Mさんありがとうございます。
誕生日の翌日、最後の夏休みを利用し、鮎を食べに行き、デコレーションケーキを買い、プレゼントをほどき...
嬉しかったようでした。
親もお腹パンパン^^
皆で昼寝モードに突入し、昼下がりには一日が終わった感がありました。
3歳のバースデーは3部構成で。
最終の園でのパーティは合同、来週まで間延びするようですが。
本来の誕生日の初日は時間もなく、1日ずらそうかと考えていたところ、急きょ親・いとこが来てくれることになり。
写真のポーズも2本指からW3本になり、喜んでいました。
ずいぶん涼しくなりましたが、
まだまだ秋の雰囲気ではありませんね。
野麦峠からさらに15分程行った所。
チーズ、プリンが美味しかったですが、お土産で持ち帰ったヨーグルトも濃厚で美味でした(*^^)v
観光牧場ではない、とのことでソフトクリーム等はなし。牛舎等への立入禁止。
訪れた牧場も何の姿も見えずでしたが、見学はできるようです。
http://www.avis.ne.jp/...
遠路はるばるミヤッチさんに来訪頂けるということで、仕事都合を調整し、無事に再会することができました。(大げさですね。)
当初、自分ひとりで昼食の準備をするつもりでしたが、実家帰りしていた嫁も大張り切り。
この日から母児含め、家族揃ってこちらも生活を始める良い機会となりました。
対象は、まだまだ‥小学生以上ということでしたが、初めて村の地蔵盆へ連れて行ってきました。
夕暮れ時に、夏らしい雰囲気で、自分としても子どもの頃を思い出しました。
嫁さんの実家から御裾分けをいただきました。
嫁曰く“今日食べずしていつ食べる?!”といったベストのタイミングで味わえました。
個人的には果物の王様??
次男坊のあいさつも兼ね田舎へ。
お墓参りに行ったはずが、ゆっくりしてるうちに時が過ぎ、お仏壇のおつとめだけで終わってしまいました。。
二週間ほどでかなり出来上がってきました。
お盆が過ぎ、多少涼しくなってきた気もします。
最近マニア化し始めてるかも。
パッと開けた風景からお山が望め、嬉しく写真を撮りたいと思った際、自覚しました。
子供どうし手をつないでチェアに一緒に座ったり、夏カレーをゆっくり作ったり(1食でガス缶がほぼ1本なくなりました)、雨音のおかげで迷惑にならず夜半まで音楽を聞けたり、後は食って飲んで・・
1年ぶりに3泊4日キャンプならではのスローな時間を楽しむことができました♪
初日はBBQの後、睡魔に襲われ撃沈。。
2時間半ほど経過後、karinao_PAPAさんにようやく起こしていただきました。申し訳なかったです。
ちょうど雨が上がり、タープ下から外へ移動しチビチビやりつつ、男二人での会話を楽しみました。
二日目は流星の下で大宴会。
最終日はまたラングレの下で静かな焚きでした。
次から次へと申し訳ない程おつまみを提供していただき、Gさんありがとうございました。
天気もよかった半日、一度だけキャンプ場から出かけてみました。
15分程の距離にある野麦峠、そこからまた15分程行ったところの清水牧場。牛は見られませんでしたが、プリンやチーズ、ヨーグルトが絶品でした。
その他は、キャンプ場からも眺められる御嶽山、道中の開田高原からの絶景などなど、特に観光はせずでしたが、夏とは思えないほど涼しく、爽快な気候のなか景色を見て楽しめました。
いつもどおり大半はお世話になった食事の数々。写真に残したのはたぶん2割くらい(笑)
・・近江牛BBQ、雑炊、開田高原の蒸しとうもろこし、鳥すき、ローストチキン、牧場の焼チーズに炙ったパン、棒ラーメン、たっぷり夏野菜カレー、鶏の丸煮&雑炊、かつおたたきのニンニク和え、ホットサンドトラメ、アルコール類無数 etc.・・
一日目は二家族でゆっくりでしたが、二日目は大人数ならではの雰囲気を味わいました。
・・臨時設営講習会、newギアへの火入れ式、断髪式?、ペルセウス座流星群観望、大宴会&大炎上 etc.・・
“飛騨たかね野麦オートビレッジ”へ向けての積み込み。
リビシェル、エクステンションルーフ、レクタ、薪60kg、名水30l、IGT類ギア、チェア、ロースタイルセット、寝具類、チビ用自転車、40lハードクーラー、食材等
当初、キャリアが必要かと準備していましたが、積載できたので、あらためて外して出発です。
今回は、子どもの座薬、一升びん(日本酒)の忘れ。
とりあえず何事もなく良かったです。
2012.8.6 打ち切りとされていましたが復活し、今年も開催されました。
お天気、風とも絶好の天候に恵まれ、チビと二人、歓声を上げてばかりの本当に心に残る花火大会でした。
やっぱりフィナーレのスターマインに「観れて良かった〜!」と感動。
*昨年の*http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
失礼ながら、厚かましくも子連れ、涼みながらのアトラクション感覚?を求め、伺いました。
恐縮しながら飲み物も人数分いただいたうえに、お土産まで・・・(汗)
ここで勤める友人と久しぶりに話に花も咲かせ、良い印象で終わった試乗体験でした。
1週間、10日と、
青空・夕焼けはいいですが、全く雨が降りません。
ぱらっとした夕立ちがあったくらいで、言われていたとおりの猛暑ですね。
週末は長男を連れ、お店や子育て支援センターの夏祭りを覗いたり、車の試乗や夕涼みに自転車でウロウロと・・
暑さに合わせ、ローペースでのお休みでした。
それにしても、費用のかからないイベント等を利用し、涼んで楽しもうと思いましたが、皆、結構な人出。
子連れ親は同じことを考えてるんだなぁと実感でした(^^♪
¥0、女子キャン特集ということで、つい持ち帰り見入ってました。
因みに、撮影場所はマキノ高原とのこと。
水路にたたずむサギを見ても、気持ち良さそうーと川辺でのキャンプ姿など想像です。
昨夏と同様、某ハウスメーカー主催の会合に参加してきました。
アルコールの提供はありませんが、食材のほか、かき氷やスイカの提供、うちわ作りや、ヨーヨー釣りなど諸々のサービスが嬉しいイベントです。
紙飛行機コンテストもありましたが、先日の講座の内容は頭からすっかり抜けていました・・
土用から少し遅くなりましたが、親元でも梅が干されていました。
勝手にすでに楽しみにしています。。
先月は家で1年近くたまった写真の整理を行いました。
約10年間、プリントアウトし、時系列でファイリングしていますが、アルバムが本棚の半分くらいを占めるくらい増殖しています・・・
この間、フィルムからデジカメを使うようになりましたが、まだまだデータとプリントとの併用状態です(^^ゞ
昨年までチャリ勤時はビジネススタイルでしたが、着替えとして持参することに。
漕いでる間は、山用の吸湿速乾シャツとパンツとしましたが、暑っつ〜!が、朝夕なら快適に感じるくらい劇的な差があります。
暑さももうしばらくですね。
12/9/1
>Rikutotoさん
この間、『巨峰』のガリガリ君を食べましたが、おいしかったです。
ガリガリ君をセットしてかき氷みたいに食べるおもちゃ(?)もあるみたいですね。
『梨』は未経験ですが、是非暑いうちに試してみます(^・^)
もしかして、奥様はおじゃる丸のご子息ですか?(笑)
それとも、ハットリくんですか?(笑)
今日のオヤツシリーズなんてはじめたらMさんに叱られちゃいますぅ(笑)
さっき嫁がハットリくんの歌を歌ってました。
子守唄のようでした(爆)
さよならでごじゃい? 方言だったでしょうか。
今度僕からもMさんにしゃべっておきます(笑)