最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
ずっと車orチャリ通でしたが、最近歩けるだけは歩いて園へ向かうのが楽しいよう。
「もう疲れた〜」後のために押してるチャリをつかんで歩く姿を見て、親も嬉しく(^^ゞ
昨晩から40度近い発熱が続き、しばらく欠席見込みですが・・
気候・土壌といった要因からマレにポテト臭がするらしく。
健康に影響はなしとのことだったので、それも珍しくて良いかと購入。
とりあえず1回目ワクワクと淹れた際には全く気づきませんでした。
鼻が鈍感ということもありますが。。
キムチをお土産にいただきました。
熱々ごはんに最高に合います。
ハクサイは炒めるだけの豚キムチへ。
醒ヶ井養鱒場。
まだ小さくて可愛そうでしたが、、天婦羅と炭火焼きで5匹ずつ、その場でいただきました。
これまで芝上での経験がさほどなかったからか、気になったことはなかったですが、今回は焚火台の下への影響をハッキリと感じました・・
平たい木を下敷きにするなど、今後は臨機応変に、気を遣っていきたいと思います(^_^;)
こちらは地方豆新聞でも毎年話題が載る梅花藻。(今はまだまだ‥)
今年は暑い頃、一度観賞してみたいと思ってます。http://www.ohmitetudo.co.jp/...
さらに、+チューリップと、構想だけで突っ走りましたが。
とりあえず鬼灯と雪蛍を側面に吊るすだけでは、もちょっと光量的に満たされませんでした。
チューリップは運搬が面倒くさく、持参しないことも考えると、いずれロープをシェルの中心に張り、ほおずきを真上に設置かと考えています。
たんぽぽやシロツメクサを採ってきて、「ママにあげる〜」と。
日中は暑さを感じるようになり、疲れましたが、先週末は近場でのどかなキャンプでした。
またひとつ思い出になりました。
このときは無傷でしたが、今回は蚊取り線香をつまんで火傷してました。
注意するよう言ってたのに・・
でも、これで蚊取り線香にも注意するようになるでしょうー^^;
キャンプで一石二鳥?!
嫌がることの多いチビたですが、この日はすんなりと。
ぼーぼー気味だった男子二人、新緑の好天の下で同じ髪型ですが、見た目も気分もすっきり爽快に!
初使用はラーメンで。
簡単でキャンプにもありかと。あらためてですが。。
当日は、鳥の声が響くような穏やかな朝。天気も良さそうで。
金環日食に向けて気持ちが高ぶりました。
ちょっとした英語の教材のおかげで、和英は難しいようですが、アポーは「りんご」、バタフライは「ちょうちょ」などと覚えたようです。
頂いたおもちゃのバタフライは、葉っぱに止まれるよう場所を差し変えたり、お気に入りのようです。
花金なので、チビと一緒に遊びに行ってきました。
今後しばらく焚きが楽しめそうです。
今回は皮付きの少しワイルドなものが頂けました。
少し長めの木が多いですが。。
好きなパン2個に、にんじんジュース(美味い)、サラダがついてワンコインのパン屋。
土曜日中、お家に居る際の楽しみになっているお店です(^^♪
大概3人で2人前を注文し、好みのハード系のパンなりを追加してます。
http://www.good-rusk.com/...
段々といい色に変わってきたMyケトル。
http://www.hario.co.jp/...
持ち手とふたが樹脂なのは素手使いで便利ですが、そこをよけて火にくべる必要があり気をつかいます・・
トイレトレーニング成功のたび貼っていくシールもゴールに到達し、いよいよパンツマンdebutとなった我が子。
パジャマのボタンを自ら留められるようになったり、靴を履くことができたりと、そんな発見ができ、嬉しいかぎりです。
いつもお世話になっている薪置き場です。
ここで、端材を見繕って米袋に入れて帰るのが、最近はキャンプの合間の業務です(笑)
注意させながら拾わせると、これは、これは?(もらって帰る?)と珍しいようで、時間のつぶせるなかなか良い遊び場とも化しています(^^ゞ
やっとこの季節になったと、先月末にお庭に設置しましたが、まだまだ肌寒い日も多く、使用数回、いったん撤収しました。
朝晩をお外で過ごせる時期は蚊とともにでしょうか・・
これからは、少なくともキャンプ時はタープの下で!
二回目のチビとのDUOキャンでした。
わがまま・甘えぶりは最高潮(‾_‾;)
朝食にトラメしたくらいで、後はずっとお世話になりっ放しでしたが、思い出深いキャンプとなりました。
テントにはほんとに寝に帰るだけ。チビは焚火トークも少〜し体験^^
ご一緒できた皆さん、ありがとうございました♪
*深夜〜早朝と騒がしく、周囲の方々には大変ご迷惑をおかけしました…m(__)m
先週のcamp時、ゴォー!を体験させていただきました。
点火後の時間は数秒?!(笑)
色んなものがひいていきました(‾_‾;)
週末もこんな楽しいキャンプになれば、と楽しみです♪
ここ数回、campへが日本酒を持参してましたが、今回は趣向を変えてワインを持っていく予定です。
きつめのものもチョイスしたので?! 余らさないよう飲んで(もらいたい)と思います(^。^)y-.。o○
・オーストラリア ハミルトン(赤・1999)
・ドイツ Rheingrafenstein地方(?)のアウスレーゼ(白・少しデザートワインっぽい)
・ピノー・デ・シャラント 7年(コニャック風)
雪のマキノ以来のストキャン。
イベント料金もありお財布にはきついものの、折角なので魚つかみ取りなど一つくらいは参加したいなぁーと。
持参する遊び道具に、キャン料理や焚き、それと皆様にお会いできるのが楽しみです。
今から準備を‥
先日、高ソメC場への道中、川上屋さん関連で教えて頂いたお店に遭遇できたので、お土産に買って帰りました。
お店(すや西木)もえらくお洒落な感じで?
ホッとできる和な空間でした。
暖簾にかかれた水饅頭を購入〜クーラーボックスに入れて持ち帰ってきました^^
キャンプ時に少し余ったレア酒をちびちびと。
先日のバースデーのケーキに合わせ。。
こでまりなど、家に帰ってくると勝手咲きしていた花々を見て、「やっぱりいい季節に生まれたなぁ〜」と・・・(自ら幾度も‥^^)
GW最終日は嫁さんの誕生日!
チビ製作のケーキと、歌と♪、実家からのロールケーキでお祝い"(^_^;)"
後日祝いになりますが、僕も母の日ギフトを利用してタイトルのものをと。。
『NCY* MAY 6,2012』
今年は桜の季節にお花見キャンプはできなかったなーと思っていたら、ほぼ満開に近い状態のもとでお泊りキャンプができました。
中日は終日降ったり止んだり、天文台からの星空は望むことができませんでしたが、また終わり良ければ‥で、乾燥撤収もでき恵まれた2泊3日のcampとなりました。
PIZZA用に豆炭を熾すため、ぬかるんだ地面を避け、炭床の上でパープルストーブ使い。
さらにこの上にクッカーを乗せて炊飯したり‥というアイデアは勉強になりました♪
三袋分の米袋を持参し、積載に工夫が必要でしたが(^_^;)
細かい端材を積み上げて! 寄木細工焚き?
初日早々にダウンした分もと、かなり立ち昇らせハイテンションで合羽で3時間以上楽しんだ二日目の晩でした。
2012 GWは、中津川から野麦峠の方へ北上し、高ソメキャンプ場へ。
水芭蕉はもう少しでしたが、途中の新野麦街道は花街道の装いで、景色を楽しみ、SAや道の駅で寄り道しながら片道半日程度かけ行ってきました。
キャンプ場周辺の蕎麦屋もおいしく、家族皆な大満足でした。
岩魚・・ニジマス・・焼き肉(近江牛)・・ピッツァ・・鳥すき・・朝ラーメン‥etc‥
お酒もお気に入りのもので自ら潰れてしまい。。。
ガトさん、S君にも色々とお世話になりました(^◇^)
松本市の宿泊温泉施設。
高ソメキャンプ場からは車で10分程度の距離。
19時までなので、キャンプ時には利用しにくいですが、昼間に訪れると、まだまだ桜が美しくほっこりできました。
泉質はすべすべとし、いい湯でした。
(400円⇒350円 *キャンプ場利用割引)
今年のこどもの日は、五月人形を出したり鯉のぼりを飾ったりといったことはせずに‥
早くから園で飾って頂いていた五月人形と鯉のぼりで、ちょっとホッとした気分‥(^_^;)
自宅近くにある畑。
雪に覆われていた冬の姿を撮っていたため、気にもなってましたが、GW前には色とりどりのチューリップが咲き始めてました。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
久しぶりに集まった親戚一同での会食。
4家族で大人9名、チビ'sが男4&女1。
年2回、このペースで集まれれば有難いですが。。
おお爺の命日。
藪をかき分け、おお婆宅の畑にあるこんもりした竹藪の中へ。
採ったタケノコはワカメと煮て頂きました。
次回は、バーナー・クッカー持参で、現地食いをと。
先月末からドライブウェイも開通したようで。
見上げてもいよいよ冬が終了したとわかる姿となりました。
しばらく黄砂や雨雲に覆われていましたが、スカッと晴れたGWの前日、目に飛び込んできたのは、気温から想像したとおりの眺めでした。
12/6/1
>Kcapさん
お気遣いをありがとうございます。
珍しく? 僕だけは無傷で大丈夫な状況です。
‥よく家族内でうつしあいになっちゃいますね。
照準を来週に合わせていこうと思います。
こんばんは。
「お熱」ですか!
暑くなったり涼しくなったり‥季節の変わり目ですからね〜(^_^;
早くよくなるといいですね。無理なさらずお大事に。
12/6/2
おぐらんど120さん、ありがとうございます。
子どもはほぼ復活。次は下り坂途中の親です・・
基本、あったかいんですが、確かに季節の変わり目ですね。
お互い気をつけましょう〜