最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
えいとぼりさんのWAYレポが日記になると思ってたんですが、流行り病の洗礼を受け、自宅静養を余儀なくされてしまいました。
わざわざ秋頃に予防接種を受けたのに、型が違ったか、効果が薄れていたのか(;一_一)
専用の薬の処方をうけ、翌日には熱も下がり始めました。
ただ、5日程度は二次感染の恐れがあるようで、6畳一間に引きこもってます。
(体が楽になれば楽しい面もあるものの?、子どもの顔が見られないのはストレス‥)
そもそも、チビからもらった風邪をバタバタとして一週間ほど完治させず放って置いたのが原因かと反省です。
*Go*En*さん、えいとぼりさんには、準備等、気を遣って頂いたと思いますが、こんな醜態となりあらためてお詫び申しあげます
今日はイイ天気のようで。
体調に少し難有りですが‥チビとふたりで出かけてきたいと思います。
遠路おつかれであろう、え○と○りさん一家をもてなせる様、beerと珈琲、できたら手作りパンなど、僕でもできる範囲のものを持参して‥
ご一緒する方、お世話になるというよりご迷惑をおかけしそうですが、よろしくお願いします(^^ゞ
日中はさほど天気が良いわけではないですが、夕方から夜には空が奇麗な日が続いています。
風は乾いて強く、チャリでは結構寒いですが、なんとなく春っぽい感じ‥
数年来愛用していた某社のウエストポーチ(紺色)
内側のコーティングがもけもけになったものの、まだまだ使えると思っていましたが、ひょんな機会から黒いNEWモデルに買い替えることとしました。
新旧比較すると、細かい部分ではコスト削減かと思う点もありますが、(ほとんどしない)バナナ収納から〜普段使いの2気室〜1気室と、使い勝手がなかなか良く気にいってる物です。
夜中何か冷えると感じていたら、昨日の朝は思いがけず、また雪...
さすがに積もるまでは降らず、綿毛を敷いたような景色がきれいでした。
数年前、紅葉の木々に降った雪が見られたことがありましたが、今年は桜の頃に雪と花の吹雪が見られたりして?
職場の人事発表もあり、気持ちはもう4月・・
次回焚に備え、先日の教訓?を踏まえ、多めに薪をいただいてきました。
前回は米袋1つ分でしたが、そこそこ蓄えができると、気持ちが満たされます(^^ゞ
これだけを一度にキャンプに持っていく運搬力はないですが。。
昨日は夏タイヤへの入替も済ませた車で、リニューアルされたSPSへ行ってきました。
まだ入荷してないものもありましたが、初売り以来欲しかった新製品をget
出発時は雨、岐阜の方は汗ばむくらいの陽気、帰ってきたらまた時雨れてるという、うちの周りは? を実感した一日でした。
先日も活躍した“美濃焼き 湯かん汰くん”
お外でも手軽に燗ができ雰囲気も楽しめます。
語感(語尾)がチビと同じこともあって気にいってます(^.^)
いやがるチビにムリヤリ被せてしまいました。(ごめんね〜)
味は、甘くさわやかでグレープフルーツに近く、はっさくなどより好みでした。
熊本産、近くのスーパーで千円弱とのことで初めて見ましたが、値段だけある良いお味でした♪
わかりにくいですが‥
雪がなくなったと思ったら、庭の砂地の所には結構雑草が生えてきてました。
小さいうちは可愛かったり?しますが、
また抜き抜きとしないと〜(^v^)
田舎ではなじみのある米袋ですが、
特に細かい端材などを入れるのに適していることを発見しました。
一定厚みがあり、ある程度の防水性も先日実証済。
Mさんに余ったマキを持ち帰りいただきましたが、雨ざらしになっていたものの、一見中身はそれほど湿ってないように見えました。
2泊目は、風で眠れない夜でした。。
朝方には相当の雨も降り、ミヤッチーさんの水没テントの図が何度も頭をよぎり‥(^_^;)
無事に朝を迎えられ、まだ小雨状態でしたが、campの朝!といった気持ち良さがあり、幸いでした。
ミヤッチーさんとご一緒に朝食を食べ、撤収作業もまたお世話になり、無事午前中に帰宅することができました。
野郎campは仮称として、こうした寄りが恒例になればと思います(*^_^*)
陽が早くなり、5時半ごろには空が白み始めました。
気持ちのいい朝で、朝焚を開始。
コーヒー用にケトルを直接くべているとS君が起きて来られました。
朝からまた勢いを加速させてくれるので、プラ部が溶けないようケトルのフタを取り外し対応。美味しいフレーバーコーヒーをご馳走になりました。
朝食もロックで、すべてガトさんにお世話に。
トラメのホットサンドが最高で、チビもがつがつと食べてました。
その後、唐突にミヤッチーさんが到着。
実はもう少し濃い方を想像してましたが、軽やかでさわやかな感じの方。ガトさんも待ち焦がれていたご様子でした(笑)
設営後は、さっそく美味しいホットケーキを作っていただき、チビはそれでお腹が満たされたよう。
聞いていたとおり、ミヤッチーさんはその前後も幕の調整作業を繰り返し続けておられました。
予報と期待に反し天候はもうひとつ回復せず。ただそれ程寒くなかったので、お昼はレクタ下に寄って食べれました。
トーチバーナーで焦げ目を作ったハイセンスな“今日のお昼・野外編”、キャンプとは思えない豪華な食材を使ったBBQ。ガトさんの包丁さばきも見られました。
僕はビールとビールもどきを提供しただけで舌鼓を打ち。。。(^^)
お腹が膨れていたチビは一口食べるごとに相変わらずちょこまかとしてましたが、おいしいとわかるや否や「にく、にく」「ゆば、ゆば」とグルメな品をピンポイントでリクエスト。笑っていただきました。
腹の膨れたチビを寝さし、今日どうしても撤収されるガトさんをお見送り。野郎のみの三家族がそろったのは短い時間でしたが、楽しい時間を過ごせました。
まだまだ(?)楽しい時間で、ポンタで風除けを作ってもらったり、マッチ1本から着火するとかで、ナタを渡したりし遊んでました。
徐々に風雨がはっきりと強まり始め、暗くなる頃にはタープ類が飛ばされかけ始めたので、大方の物を撤収。
夕食はシェルのなかでこぢんまりと。あれば美味しいだろうと思っていた鶏肉の提供を受け、鳥野菜・うどん鍋となりました。
ゆっくりと風呂に入り、9時頃に就寝しましたが‥この日は強まった風雨が続く一晩となりました‥
あまり天候は良くなさそうでしたが、気にせず当日を迎えました。(今回はこのことを反省‥)
午前中にビール、酒、コーヒーなどを買い込み、ガトさんから肉など頂けるとのことだったので、僕としてはあと名水、できるだけ大量の薪、嫁さんが自宅待機となったため手製のハヤシライス(の運搬)を準備。
2ヶ月以上ぶりのキャンプということで気持ちは少々暴走気味でしたが、グルキャンなので、あったら良かったという物はあった方がいいかと、DUOキャンでありながらいつも以上の荷物で出発となりました。
青川峡への到着はガトさんとタッチの差でしたが、先に水場サイトも見た結果、独断でオープンサイトへ変更。
ガトさんと翌日到着されるミヤッチーさんの変更も済まし、設営を始めた頃にガトさんが到着。
ガトさんはSPCで感じていた印象のままの方で、男前な方でした。それと今回は上の息子さんがご一緒でしたが、カメラ好きで本当に面倒見の良いお兄ちゃんでした。
設営がてら幾多のハンドメイドグッズを拝見。
そこからは矢のごとく、焚火時が5倍速とすると、8倍速くらいで時間が過ぎていきました。
夕食はガトロックにお邪魔しました。ハヤシライスや中華スープをチビに食べさせ、大人二人はちびりちびり‥のはずでしたが、ガトさんの酒豪ぶりに吃驚。
日本酒が足りなくなると思いませんでした。次からは一晩につき一升瓶1本と想定します。。。
薪は米袋や大きなゴミ袋に詰め込んでいきましたが、これもカルチャーショック気味。焚火ってこんなにあったかいんもんだと実感しました。
日中降っていた雨も夜にはあがり、この日は穏やかな天候で、子どもたちの就寝後、消灯時間も若干越えましたが、色々とお話ができ楽しく過ぎた一日でした♪
我が家のプロトタイプ。
不具合などでなかなか使いこなせてませんでしたが、先日から本格稼働できるようになりました。
さすがにお米からも美味しいパンが食べられます。
やっと〜という感じですが、満足できる味わいです。
広島県縮景園
梅が見ごろで強烈な香りでした〜
天気が良かったうえに、花嫁さんの姿などで幸せな気分に(^^ゞ
出張の合間に、少し抜け出して。
福田美蘭さん(長女)と同じくユーモアのある作品が多く、
好きな方でした。
バーバーNCY(というよりも)バーバーY子です(笑)
久しぶりの開店はお外ででしたが、この日は目的を達せず。
昨晩やっとお風呂でチビの頭を整えることができました。
2才半、やっと散歩も少し形になってきました。
雪がなくなると同時に畑に緑色の雑草が生え、花壇の花も咲き始めてました‥
チビには花びらがどうしてもチョウチョに見えるようで、言っても言ってもこだわってました。。
考えていたイベントには参加できませんでしたが、色々と感じた一日でした。
昨日は思いのほか疲れて、勤務後は“使いもんにならん”と言われてました。
15分くらいの至福の時間と、子どもを風呂と散歩に連れて行ったほかは、昼夜寝てるハメに‥
今日は日曜、という日にしたいですが(*^^)v
他社事です。
ギアはともかく、主にウェア類は。。(SPアパレルもありますが。)
ただ、わくわくする物がいくつかありました。
アイデアと、エッ、こんな値段で(もちろん高くて無理、というのも有り。)
そんな感じで、とりあえず見ていて楽しめます。
右が、僕です。
良く似てます。
って、完全にヤラセ写真です(^。^)y-.。o○
中国地方では春一番が吹いたそうですね。
この辺りもここ数日でめっきりと暖かくなり、
春が訪れてきていると肌で感じます。
焚き火に丸ごと突っ込み焼き芋をした後、外側がホワイトポッドのように白く変化していました。
そこで、シーズニング作業を行ってみたところ、
もとどおりのブラックポッドに復活。
一応カスタマーサービスにも問い合わせし、
なんともないことで恥ずかしい〜、というオチになりました。
うちの近くにもあった台湾料理店。
週末に二度目の訪問をしてきました。
スタッフに日本人はおられませんが、会話は日本語。
メニューも全て日本語、日本風。
今回は、かき豆腐定食と海鮮シーフード定食をがっつり食してきました。
台湾風という部分はあまり見当たりませんが、個室の暗さには驚きました‥
園から持ち帰ってきたものですが、特におひなさまの方は目か眉毛を口だと思い貼ったのか、、福笑いのようで苦笑・・でした。
特にまだ寒く暗い時間帯は、焚火を始める際、何か神聖な?気持ちになります..
春焚火って感じに、徐徐に変わってきました。
ひなまつりですが、5月5日に向け、兜の物色中です。
鉄(?)兜も良さそうなのがありましたが、
ガラス製も面白いかな、と。
乳児ならかぶれそうなくらいのサイズで、
ひもうせんをひき、タペストリーを飾れば
良い空間になるかとわくわく想像中です。
仕事帰りに五月の節句の兜を見に行こうかと思いましたが、
どうしても降りて散歩したいというので
日が暮れるまで歩かせてました。
ある程度走れるようになっていたり、
そんな新たな発見もあり、2012・閏日に思い出になりました。
少しずつ、まともにお供もできるようになってきました。
狭いとこや隠れるのが大好きなよう..
12/3/31
私は、幸い…ここ数年寝込んでいないのですが…
自宅で、キャンプ生活をやってみたい気も少しはしますが、発熱・頭痛はいやですよね〜(笑)
お大事にして、「リ・朝霧」に向けて体調管理して下さい(^^)
部屋にキャン道具を持ち込んだときは少しウキウキ感もありましたが。。
やっぱり健康第一が一番です!
「リベンジ朝霧」「リ・朝霧」の際はご一緒できるのを楽しみにしています!(^^)!
12/4/1
ありがとうございます。まだ寝てるのが一番楽ですが、順調に良くなってます。
明日からは日常生活に復帰できそうです。
僕もでしたが、予想外の出来事じゃなかったかと?
懲りずに又よろしくお願いします^_^;