最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
チビと二人で夕焼け空を見ながら「幸せやった?」の問いかけに「うん」と言わせて感傷にひたり^_^;
今年はいろいろなことがありましたが、幸いにも身近では失った人や物はなく。
来年以降も(様々なことを覚悟しつつ)自分にできることを責任を持って果たしていきたいと思います。
それにしても今日はいい天気。
この澄んだ空気のフィールドで新年を迎える方がうらやましい〜!
さあ、今日も頑張らないと、ですが。
年末だけ拝借するこの機器が昨日は大活躍でした。
外回りの窓シャッター、窓、網戸、ベランダの床等々が短時間で仕上がります。
今日からは、このケルヒャーが使えない場所を地道にフキフキと。。
遊び疲れか?(^^)?、体調をくずしてましたが、やっと回復のきざしが見えてきました。
2日間程ぼ〜としているうちに、仕事も無事納まり、、
新年をいわうため、いよいよ今日からは家の仕事にかかりたいと思います。
絵本を読んであげてる最中、「あ、ぷるる〜ときた!」
と、やおらポケットから電話を取り出して。
言う言葉は「今から帰るね!!」でした。
何度も同じことを繰り返してたので、ビデオにも残せました(^^♪
大阪・鶴橋のお土産にときどき頂きますが、
生協の逸品としてはこちらのキムチだと思います。
炊きたてのあつあつご飯に冷たいキムチを巻いて食べるのは最高〜!でした。
体も一気に暖まります。
因みに賞味期限は切れてますが、その方がまろやかさが出るだとか。。
予想通りというか、最近は珍しくなくなった雪のクリスマスです。
炭を熾し、外でローストチキンをやり始めたものの、いつも通りの炭の量ではさすがに足りなかったようで、2時間程かけ最後は中でガスにかけ、やっと仕上げられました。
待ちきれず、準備されたパンとスープは平らげた後でしたが、絶品!!の一品でした(^.^)/‾‾‾
金〜土は、鳥羽水族館を観光しての1泊2日の旅。
チビ:魚のいっぱいいる動物園!
親:蟹おいしそうなやな〜!毛ガニはどこやろ? /寿司やのイケスみたい。 /釣り糸垂れたら岩魚入れ食い間違いないな〜
とか会話しながらで、大概にしないとでした^^;
小学校の修学旅行以来(何も覚えてない)くらいでしたが、広く、自由に順路も決めて回れ、良いところでした。
冷たい雪と雨風の我が家を避け、伊勢志摩でゆっくりしてきました。
広いフィールドを一人占め、日中はストーブ要らず、ついでに風もなくオープンエアーでまったりとできました。
夜は、じじばばサンタからワンコのおもちゃと服をもらい、ふぐ鍋を御馳走に♪
フライドポテトと海老フライに切りトマト。
なんとなくパーティーメニュー風だと思っていたら、デザートにクリスマスケーキとスパークリングワイン風ドリンクがありました。
ケーキが出てくるとチビは別腹って感じで、終始笑顔♪
既製品ですがケーキはあっさり、ドリンクもノンアルコールですがおいしくてびっくりでした。
日曜日から70リットル袋に入ったままのリビングシェル本体でした。
週間予報は今日の中日だけがなんとか曇りマークで、2階のベランダから吊下げて約10時間。
風で飛んだり、重みでちぎれたり竿が折れたりすることもなく、なんとか無事で、しっかりと乾いてるように見えました♪
大きさは、確かに‥1階の窓が覆われてしまう感じです。
昨日は身内のお祝い事もありとんかつ屋へ。
めずらしくガッツリとしたものが食べたいということで、市内の“かつ源”へ。
チェーン店ですが、豚以外はお変わり自由、子ども用のプレートランチもあり、満足して帰宅できました。
昨日は仕事帰りに車のタイヤ替え作業をしに田舎へ。
ストキャン前に降った雪は融けてしまってました。
他車も手伝いながら、車屋さんの道具をお借りしてタイヤ交換をしましたが、ドイツ車のネジとビス(?)が一体化したタイプは交換しにくいです。タイヤは重いし…^^;
思いがけず雪中となりました。
先月末に知った際は期待するものの現実にはまだ降らないだろうな〜と思ってましたが、雪中体験、初心者の雪中入門としてBestな日和でした。
まず、前夜からの降雪で新雪だったこと。二日目の朝は硬い雪に変わってました。
ペグは通常の20で打ち込み可。各々のロープとつなぎ横向きに沈めて、といった手間がかかりませんでした。
また、無風で、雪は降るものの暖かかったこと。
日中は雪が降り、天幕上の雪落としや、落とした雪壁の処理はまだ物珍しく楽しんで行え、夜は止んだこと。
夜も降り続けた場合は、あったかいシュラフから這い出て、暖の消えた極寒の中でこの作業を繰り返す必要があったと思われます。
恥ずかしながら、着いた瞬間から初づくしで楽しくてしょうがなく、テンションが上がりきった状態でした。
店長さんが降りしきるなか、タープや傘なしで受付されていた変わった状況(!?)も一役かってましたが。
〜八丁味噌の豚汁、とても美味しかったです! いろいろとお世話さまでした。
反省点として、感覚的にそれ程積もらないだろうと考え、SPスタッフの方がおられるとはいえ、天気予報等見ずに参加したこと。
結果、ベチャ雪くらいだろうと間違った憶測から、車の雪下ろし道具やスコップを忘れてました。
そして、深夜2時から2時半頃にかけては、周囲の方々に多大なご迷惑をお掛けしました。
にも関わらず、みなさん翌朝にもいろいろとお話していただきありがとうございました。
また、お会いできました際はどうぞよろしくお願いします。
キャンプ中に小一時間ばかりカタログを繰ることができました。
このなかでそろそろ我が家にも‥と考えていたローチェアのcolorバージョンが発売されることを見、これが一番のワクワクする物となりました。
ほかは、チューリップとバックパック。
見つけることはできませんでしたが、下のギアも取り出せるというボックスも一度見てみたいです。
マウンテンシートは普通のグランドシートと違う点があるなら、一度検討してみたいと思いました。
箱入り以前のカタログは古紙処分してしまい勿体なかったですが、昨年のはほとんど開けないまま一年が経ってしまい、どっちがどうなのか、です。
一週間前は皆ダウン寸前でしたが、無事参加できそうです。
冬のマキノはこれくらいしか写真がなく、加工してますが。。
今回はどんな感じでしょう?
ご一緒する方、よろしくお願いします。
M社から落選連絡がありました‥ガックシ(_)|..
clothing類の種類が重ならないように結構考えられてるようで、ここ数年嫁さんと交互に申し込み、毎年当選してたんですが。。
店舗でも販売されるようですが、やっぱり元旦に実家でまったりしているなか届くのが好きだったんで...これで一昨年と同じコーディネートで一冬過ごすことにします(笑)
来年の申込も僕の番でよいのか、、な。
今年はこれだけ(かな?)です。
先日手作りしたリースは、玄関ドアにはくっつかなかったらしく、一歩入ってから見える場所に、となりました。
あと僅かですし、もう外の飾りつけはやめとこうって話してました。
そろそろ年越しの準備をし始めないと、、ですね。
http://sigino.web.fc2.com/
新そば・冬季限定の「箱館そば 鴫野」が今年も開店したということです。
ざるそばにサバずしなど。
年に一、二度程度訪れていますが、さっそく今週末にでも訪れられれば、と思います♪
先日の月蝕観測日に1年ぶりくらいに引っ張り出して使用。
結婚祝いで頂いた思い出の品、やっぱり軽くていい!と、あらためて愛着がわいたものです(*^^)
これまで高島トレイル縦走、白山登山への挑戦、、ともに完歩できず、メインは夫婦二人のデュオキャンプに使用してきたtent。。
ソロでも二人用なので余裕のある広さでチャリでの琵琶イチなど活躍してきました。
これは他銘ですが、SPさんも山屋さんとして力を入れてくれそうということで楽しみです。
今後もよろしく。
作ったのは奥サマですが。。
たぶんこの辺りでは有名なパン屋“グルマン”さんの、恒例の感謝祭に行ってきました。
パンとクラムチャウダーの炊き出しに始まり、美味しいパンとポークシチューの昼食、手入れされた林の中の散策、クリスマスリース作りと、冬晴れの日に楽しむことができました。
寒い時期だからこそあったかいサービスで皆さんの笑顔を…という店主様の心意気が十分感じられるイベントです。
「大きいパンやと、おおきいお風呂〜」と言ってたチビはここで爆睡してしまい、この後予定していた池田温泉は省略して帰宅でした〜。。
昨夜の天体ショーは、お庭に*愛ステラtent☆*を設営し、双眼鏡片手での鑑賞でした。
冬空にくっきりと赤い月や星が見え、瞼に、脳理に焼き付けておきたい感激の一瞬を過ごすことができました。
・・その後は、オフトン&初使用のダウンレイヤーでぬくぬくグッスリ…でした!(^^)!
楽しみにしていたケニア産が入荷したと聞き、購入してきました。
お値段はちょっと張りますが、ずいぶん冷え込んできたので、あったかい珈琲でちょっと贅沢も良いかと。
因みにケニア産は今世界中で人気で、なかなか手に入れにくい品ということでした。
日本製、オー○ス株式会社(三条市)製で、798円。
先日occhanさんの紹介記事を経て手に入れた奥のスプーンの使い勝手が良く、家用/お外用として、試しに買ってみました。
材質は全く同じよう。
本家と比べ安いのは良かったですが、自立しないとこがちょっと不満かな・・
軽量化にこだわられる方もおられるかもしれないですね。
偶然にも連日のおすそわけに当たり、九州からの豚肉を食べさせていただきました。
写真(この夜の分は調理済み)のブロックが他にもうひとつあったとのこと。
残りはラフテーにして配ろうかと言ってました。
単に切って塩コショウして焼いただけで、ほんとに最〜高〜!のお味でした。
先日購入した遊び道具を使うため、完全にイメージ先行となりますが、薪割りに使えそうな切り株っぽいものを入手してきました!
お品は、単に拾った枯れ枝で焚火ができれば...だけの発想で、とりあえずスノーピークナタを。
ナタを実際に使用したら庭でこんな使い方するわけない等、いろいろと思うところが出ると思いますが、まずはの雰囲気づくりができました^^
北海道土産のおすそわけと聞いて・・
いつ(-_-)zzzしてもいいよう、風呂も入り、パジャマを着せてからご訪問。
とうとうみその味も知ってしまった贅沢の2歳児‥
大人4人で堪能。話も聞いてるうちに、一気に冬になりました(笑)
ふと通りがかり塀越しに見えたもみじ(東本願寺五村別院)。
少し中まで探索してみたら見事でした。
平地からみる山々も、この週末は陽が当たるときれいに見えましたが、そろそろ終わりかな〜という感じになってきました。
今秋は、紅葉キャンプとカヌーツーリングへは行けませんでしたが、山へ2回程行くことができました♪
これまで西○屋の髪切りハサミを使ってましたが、そこそこ手頃で刃物で有名な岐阜関市のハサミセットを手に入れました。
先日から自分もお家カットとなっていますが^^;、特にすく際に毛が引っ張れて痛かったのが解消されました。
1名はこれまでと同様、泣きながらの作業となりましたが、新たにケープも揃えてのリニューアルオープンとなりました。
臨時収入の明細はまだ頂けてませんが、取り置き中のコンボ゙を引き取りに行ってきたいと思います。
ゆきほたるもリクエストがありましたが、限定バージョンを楽しみに見送りということで^^
今回は“冬”をテーマに装備の増強?
もしくは、newプロダクツまで待ちでいくか‥
とりあえず、この週末のどっかでストアへ行ってみたいと思ってます。
桜の季節、普段は自動車専用道路であるドライブウェイを走れることが魅力です。
一昨年、一応歩くことなく完走しましたが、もう二度と挑戦しないと、その時は思いました…
なので、来春、出られる方がおられれば、陰ながら応援させていただきたいと思います。。
レース後に一気に下るのは快感です!(^^)!
http://www.ibuki-hc.jp/
図書館から、奥さんが頂いてきてくれました。
BE-PALは2007年度一年間のコンプリート、ヤマケイは2005〜2006の司書さん選りすぐりの3冊だと…
紅葉、山小屋、自転車、ソロ・・・タイトル見るだけでワクワクしてきます。
山野井さんの記事が目にとまり、とりあえず読んでみよう〜
11/12/31
>*yuu*さん
今年はお世話になりました!
何でもウンというんですよ。今は「パパ、ママ、大好き〜」とか言わせています(^^ゞ
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
>kimipapa&mamaさん
息子さんは「ウ・・・ン」だったでしょうか(笑)
家の2歳児は、まだ何もわかってないのを知りつつ^^
良いお年をお迎えください〜
12/1/1
>ミヤッチーさん
うちも、僕だけがこうして新年を迎えそうです。
寝息を聞きながら・・・
良いお年をお迎えください〜!