最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
今日こそ雨が上がるかと思いきや、降り続くあ〜め♪
朝晩のみメールチェックしていましたが、親からは心配するメールが…
現地は全く大丈夫でしたが、大河川の決壊やチビの体調を心配し、テントぐらい捨てて離脱してこいとのこと。
隣のテントの半年ほどしか違わない子どもさん連れは、昨日も楽しまれていたようで、今日は我が家もとメインステージ後方の日除けテント内にグランドシートを設置。
ところが、チビの様子がなんか変。抱っこをせがみ、ご機嫌斜めで聞き分けができない・・
キッズランドでも、積み木もイヤ、メリーゴーランドも楽しそうじゃない、ハンモックも同様・・
早めにシャワーを浴び、夕飯食べてからまた出かけようとしたとき、おんぶしていたチビの口から後頭部〜背中にかけ今日の食事が・・
かわいそうなことをしました。
悪化はすることなく眠りにつきましたので、二人だけで静かに夕食を食べ、今日は嫁さんがお出かけ。
嫁さんも今回初めて自由な時間を満喫できたようで、入れ代わりで行ってきていいよ〜♪とのことで、アンコールもあったグレイトフルデッドで気持ちよくさわやかにフジロック'11の終演を迎えることができました(*^_^*)
・GLASVEGAS
・キッズランド
(嫁)FUJI BLUES PROJECT 木村充揮/KOTEZ/近藤房之助/団/永井”ホトケ”隆/三宅伸治BAND
(嫁)斉藤和義
(嫁)YMO
(嫁)ダーク・スター・オーケストラ
・ケミカル・ブラザーズ
・ダーク・スター・オーケストラ
夢の中でも時刻を刻む浅い眠りのなか、1時半に起床。
2人を残し、楽しみにしていたお目当てのDJステージへ♪
昨晩はあれもこれも気になるアクトはありましたが、この重なり具合と割り切り感はフジらしいな〜とか思いながら後方の高台にTakeチェアをセットし堪能(^.^)
タイムテーブルを見間違い、半時間くらい意味なく歩いた後、コスモロジー的なトランスミュージックでうつらうつらとしていた最中、急な豪雨で撤退〜5時ごろ二度寝。
今日はドラゴンドラに乗れたらと思っていましたが、天候不順で運休とのこと。
チビが午前中から昼ねに入ってしまったので、ダベッているうちにそのまま時間が過ぎ、消化不良のまま3日目が終了。
自分だけは、チビの就寝後、どうしても聞きたかったアクトへ繰り出しまた0時ごろまで楽しんでしまいました。。
・DARREN EMERSON
・PROTOCULTURE
・リトル・クリーチャーズ
・DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN
・WIDESPREAD PANIC
・CONGOTRONICS vs ROCKERS
一晩中雨が降り続くも、いつもより寝坊し、何もしなくて良いキャンプの幸せな朝。
「あと3日間何も考えなくてよい♪」という声に、自分もそんな環境だよと日常からの逃避を確認し、水代わりにワイン片手に朝食を。
テント内に居れば、全く雨も問題にならず、涼しくカンファタブルな空間ですが、やっぱり今日からは音楽がメインってことで、昼前にやっとこ腰をあげて外出です。
ステージとテント間を行き来しつつ、チビの昼ね中に2人でニューマスターサウンズを堪能。(*バディガイのキャンセルに伴い、急遽最終日のトリも決定!)
失敗したのは耳せんで、大人用を切ったりしサイズ調整しようとしましたが、チビには合わず…
夕方のアフリカンヘッドチャージを我が家のトリとし、いつもどおりに家族とも21時頃に就寝(-_-)zzz
・NATSUMEN
・大橋トリオ
・JOJO SWING QUINTET
・THE NEW MASTERSOUNDS
・アフリカン・ヘッド・チャージ
前日22時過ぎに高速に入り、1時間程度の仮眠を経て、無事現地入りできました。
通常であれば「トンネルを抜けると斜面にテント村!」の風景が印象的ですが、今回は一番乗りのグループで、まだ人気のないステージを見つつオートキャンプ場入り。
病み上がりで体調が芳しくなかったチビちゃんおつかれさま。。
テント設営もそこそこに生ビールに手が伸び、合流した3チームの方と持ち寄りBBQパーティ開始。
ちょうど天候が崩れ始めましたが、上々の気分で家族一同夕方前から爆睡(-。-)y-゜゜゜
初めての前夜祭で盆踊りに花火!という予定が、打ち上げ花火の音をテントで聞きながら就寝となりました。
チビの「はなび〜〜…ナイっ!」とその後数日間繰り返されるフレーズに、無理してでも行けば良かったと・・
これから新潟は越後湯沢に向けて出発します。
景気づけに(?)、¥1,980する贈答用のメロンを切って…
包丁を入れた瞬間から、ものすごく良い香りがして、最高でした。
コメいただいたグアテマラを含め、
・エチオピア イルガチェフェ(在来系品種ウォッシュト・G-2シティロースト)
・グァテマラ サンタカタリーナ農園(ブルボンウォッシュトシティロースト)
・マラウイ ミスク地区マケイェ(ゲイシャウォッシュトシティロースト)
・ブラジル N.S.カルモ農園(イエローブルボンパルプドナチュラルフレンチロースト)
既飲の
・LCFマンデリン インドネシア・スマトラ島リントン・ニ・フタ地区(ティピカ種フレンチロースト)
わけわかりません^_^;
5種×50gで1,500円弱。
これで、お店の2/3くらいかな。お気に入りがどれになるか楽しみです。
この週末は過ごしやすかったですが、レクレーションを兼ねて行水。
最近は保育園で良く入っているようですが、体が冷えてきてもなかなか出ようとせず。
自分はいつからプール行ってないだろうな〜
大人向けでもあって、親子共々とても楽しい時間でした。
すいかに、きゅうり、夏野菜カレー、フランクフルト、鰻そ〜めんにトマト等、平らげて、パネルシアター、ヨーヨー釣り、玉ころがしに、くじ引き…
時間はあっという間に過ぎてしまい…
親はビー玉入りラムネが懐かしくて、最近のやつはなかなか飲み方もわからず少し困ったりし、印象に残りました。
4月から通っている保育園の夏祭りです。
昨晩から親子で(親の方が)楽しみで、夕方の時間をこころ待ちにしています。
浴衣・甚兵を着て、夏祭りチケットと和武器やシステムボトルも持って…
誰でも参加可とのことなので、いとこや親も誘ってみてLet's go!
N(ん)・C(キャンプ)・Y(ヤード)にて、台風の間、撤収していたIGTをセットし、CD類のチェック。
初めてPCを外へ持ち出してみましたが、無線電波が届かずインターーネットはできず。
また、環境が開放的すぎてか、ここで仕事はできないと思いました。(するつもりなかったですが…)
CDチェックも、道行く車の音でさほど効率はあがらず。ただ昼の時間を気持ちよく過ごせた休日でした(-。-)y-゜゜゜
2歳から使える箸!のふれこみで試させてみたら、見事使いこなしてました。
本人にすごい〜すごい〜、と褒めていたら嬉しがっていましたが、構造が良く考えられてるんだと思います。
箸を持つには、親が輪っかに指を入れてあげないといけませんが、この特訓により和武器や野箸を使える日も間近…!?
先日の初乗りの際は船底に座らせていましたが、1歳児でもしっかり乗れることが判ったため、シートを追加注文しました。
460Tは大人2人の間にもうひとり乗るスペースがあります。
追加シートは¥4,200とそこそこのお値段でしたが、これでチビもボート乗りがますます好きになるでしょう♪
こういった葉書が届くと、また行ってみようか。という気になります。
〜越後妻有 大地の祭り2011夏、開催します。
今期中は週末を中心に人気の空家作品を開館。期間中有効のお得なパスポートを持って、アートを道しるべに里山めぐりをしませんか?
さらに、今年は、「越後妻有の林間学校」を開催。東日本大震災で被災した方々と少しでもつながろうと、大地の芸術祭の里のネットワークにいるアーティストや専門家が、ワークショップやセミナーを開催します。
ぜひ、特別な思い出をつくりに、越後妻有にお越し下さい。
やっとチケットが届いた今年の夏休みイベント。
チビを連れてもオートキャンプも初めてですが、ゆっくりと過ごせればと思います。
ま、最高の思い出になることでしょう!(^^)!
何年かぶりに知り合いと出会えるかも楽しみですし、今年初めてご一緒する方とも末長くお付き合いできればと思います。
http://www.ayuchaya.com/
occhanさんのKWに嫁さんも食いついて、親も誘って久しぶりに食べに行きました。
これまでNHK等でも紹介されてますが、周りでも「マニアックなところ行ってるな〜」って言う、田舎ど真ん中のお店です。
もうしばらくして、鮎と南浜のぶどうセットで食されたら遠方からでも来られる価値有り!です。
ビワマスのづけ丼っていうのうもやってます。
夜もゆかたまつりで、ビワマスそばや寿司と、昨日は鮎・マスづくしでした(*^_^*)
今度のフジロックに向け、久々にワインをケース購入。
あまり普通でない飲み方だと思いますが、汗かきつつ、だいたい日に1本、魔法瓶から直飲みするスタイルです。
冷えた甘めの白で、スポーツドリンクのように口当たりがよく、程良く酔えます(‾_‾;)
銘柄:ケラーショッペン
等級:アウスレーゼ
生産地域:ラインヘッセン
〜品種:ケルナー、フルーティー/甘口、12℃位、デザートとして、またはタルト等のデザートと共に。
*ピーロートジャパンのワインラベルより
昨日は、今年初めて桃があたりました。
1年ぶりくらいかな。
こういうものは半分を子どもが食べて、残りを二人で分けるような感じになってます。
うちは“贅沢の1歳”です。
で、明日からどこへ行こうかな〜
ひるがの、安曇野・・・なかなか決めきれません。
タンザニア。最高・・・っです!
好きな酸味でした。
東ティモールはぼちぼちと。
最初ふたつともアフリカ産?と思い、嫁さんは中東?と思っていました。
広〜いグランドみたいな6×6m程度のサイトにリビングシェルとレクタL(参照→)と車とを何とか設置する方法はないでしょうか…
すでに車はみ出てますけど。。
やっぱり一度設営してみて、なんとかできるか/レクタはあきらめるか、ですかねー
ペグ位置を稼げない中、一応レクタのセンターポールは、通常の> <だけでなく、それぞれ外に向かって横(−)と真下にも張れるよう、二又ロープを二セットずつ使用しようとは思ってはいますが。
体力づくりを兼ね、15キロ程離れた実家までチャリこいで行きました。
あつ〜かったです(';')
今月末の5日間の一家山籠もりに向け、がんばらねば。
田舎道は、空気は一様に混ざり合ってなくて、結構狭い範囲でモワっとした空気の塊なんかがあるように感じます。
これが“草いきれ”かなと思って走ってました。
これだけ晴れると、わけわからずテンションあがりますね〜
施主の長男として、祖父の七回忌の執り行い、無事終了できました。
クールビズでしてたが、この季節に礼服はものすごい汗雫(‾_‾;)でした。
一人ブレイクタイムを…という思わくが外れ…
だいたい5時前後に起きてくるチビと一緒に…
珈琲は出発前に直飲みすることとなりました・・
昨晩は、昨年函館の居酒屋から持ち帰ってきた焼酎をロックで飲みました。
焼酎は普段飲みませんが、昆布の風味が結構強くて、この季節にあってるように思いました。
「麦・昆布」とあるので、麦焼酎?で、昆布はフレーバー?のような感じかと…
おいしい晩酌でしたが、酔ってしまい、最後はこぼして空に。
短冊にはなぐり書きで、笹は振り回して七夕踊り?
わけはわかってないと思いますが、親にとって、こういった行事を思い出させてもらえ、保育園はありがたいな〜と思います。
七夕に限っていつも雨が降るように思いますが…
アイスにぶどう、美味しいものはたいがい食べられるようになりました。
ちょうど1歳のふもとっぱらで初アイスの時のびっくり仰天の表情が忘れられません。
節電・省エネについて、できるだけ効率的にエネルギーを使用し、光熱費削減を心がけてきましたが、年々増加傾向にある我が家。
関西でも7月1日から15%程度の節電依頼が公表されてますが、先日はさすがに寝苦しく今年初めてエアコンを使用…
とは言え、たぶん微々たる節減効果しか生み出せない見込み(シフトはまだしも、そう簡単にカットは不可です。。。)
冷蔵庫・洗濯は手をつけにくいので、TVや温水洗浄便座をできるかぎりOFFにし、あとは…照明の買い替えでチェンジ…か^^;
この日は夏中さん。
屋台等の並ぶアーケード街をじぃーばぁーとも一緒にぐる〜と一周。
去年は大きかった甚平がびったり♪
わりと近所にコーヒー豆を売ってるとこができてました。
初めて買ったのは「幸(さいわい)」と「喜(よろこび)」
今回、マンデリンの方が最高で、香りとか置いておいて、味わいが個性的で良かったです。
たぶん多数の人が砂糖とか要らずブラックで楽しめる、独特の酸味です。
(オリジナルブレンドではないので、他店でも通販等可能と思います。)
一昨日は家の中で全て調理し、単に外でごはん。
夜勤の疲れはとれずともストレスは発散できました。
今日は朝から実家の一級河川の草刈り。
昼は村の皆で恒例の冷や奴を丸々1個食べの予定。
まだ今日は暑さはマシかな。
グリーンパーク山東でのdayBBQの際に。
蛙を見つけたんだよね〜!
いとこ同士のちびとEちゃん。
へなちょこキャンパー*さんの記事を見ていたにも関わらず、ドリッパーを横滑りさせ珈琲豆をひっくり返した後、今日のキャンピングはあきらめて裏庭の葉刈をチョキチョキと。
家周りが結構すっきりした。
でも昨夏も延べ3箱分程刈った覚えがありますので、また勤しまないと。
11/8/9
NCYさん こんにちは。
いい車に乗ってますね! (^^)
なんでコレなんでしょうか? (^^;
11/8/10
>ちじさん、おはようございます。
本当はスポーツカーがいいんですが、デザイン・燃費が良くて、自分のSUVはさておき、嫁さんのをメインにしてます。
以前は何事もこれで不自由しませんでしたが、子どもができ、またスノピ製品を買い始め、実は最近ちょっと限界を感じています(;一_一)
何年かしたら、デカイ車乗ってるような気もします(^^)v