2016 10/15 Sat.69552人37157キーワード
spikeの空間へ »
最近の5件2011年 7月 | 4月 | 3月 | 2月 2010年 11月
先日ベランダのプランターの陰に直径5cm位のドーム型の巣をみつけたんですが、何の巣か調べてもわかりませんでした。 おわかりになる方います?
コメント ▽全7件
11/2/9
ふるぴー
こんばんは。 見たことない「虫」が出てこないコトを祈ります(爆)。何でしょうね(^^)。
spike
ふるぴーさん、こんばんは。 >見たことない「虫」 そーなんですよね!キョーレツな虫が出て来たらど〜しよーって嫁がビビってます(爆) 私はこのフォルムがドーム型で「ちょっとかっこイイ」と感じてます 予想としては、なんとなく蜂系の巣の様な気もするんですが( ? _ ? ) 判明したらお知らせしますね(笑)
s-tomo
多分ですが… 蜂の巣だと思います。 「ドロバチ」の仲間かな?? 中には、卵と餌になる青虫などが入っていると思われます。 「ドロバチ」だと、人を刺すハチではないので、見守ってあげたいと思いますが(^^)
11/2/10
s-tomoさん、こんばんは。 「ドロバチ」でググってみました(^-^)/ これっぽいですね!見たことない虫でなくて良かったです(笑) 穴が空いてると巣立った後みたいですね。 って事は、エサを入れて蓋をして後はほったらかしなんですかねぇ? 面白いですね。 以前、スズメバチにも巣を作られた事があり蜂に好かれる場所なんですかね(笑) 流石にその時は駆除してもらいました(^_^;)
s-tomoさん、ネットのブログで質問、昆虫に詳しい友人に聞いた結果、「ドロバチ」か「ジガバチ」のどちらかの様です。2種とも生態が似てます。 s-tomoさん流石です!虫に詳しいんですね。虫好きですか? 自分は少し苦手です(笑)
いえいえ… 虫は苦手ですよ(^^) 生まれが秋田なので、子供の頃はアシナガバチの卵で釣りをしたりしていましたが(笑) 以前、この様な「巣」を見つけて、ググッたことがあったので…記憶の片隅にあっただけですよ(^^) 人間…長く生きていると、変な知恵や知識だけは豊富になります(笑)
僕も子供の頃はある程度平気だったのですが、大人になると徐々に苦手に・・・(笑) 僕も田舎なのでかなり自然児でした(笑) でも、子供にも普段使わない様な知恵や知識を豊富に持ってもらいたいものです。そう言うのが案外役に立ったりして。 馬鹿でもいい丈夫に育って欲しいってむかぁ〜しのCMでなかったでしたっけ?(爆)
11/2/9
こんばんは。
見たことない「虫」が出てこないコトを祈ります(爆)。何でしょうね(^^)。
ふるぴーさん、こんばんは。
>見たことない「虫」
そーなんですよね!キョーレツな虫が出て来たらど〜しよーって嫁がビビってます(爆)
私はこのフォルムがドーム型で「ちょっとかっこイイ」と感じてます
予想としては、なんとなく蜂系の巣の様な気もするんですが( ? _ ? )
判明したらお知らせしますね(笑)
多分ですが…
蜂の巣だと思います。 「ドロバチ」の仲間かな??
中には、卵と餌になる青虫などが入っていると思われます。
「ドロバチ」だと、人を刺すハチではないので、見守ってあげたいと思いますが(^^)
11/2/10
s-tomoさん、こんばんは。
「ドロバチ」でググってみました(^-^)/
これっぽいですね!見たことない虫でなくて良かったです(笑)
穴が空いてると巣立った後みたいですね。
って事は、エサを入れて蓋をして後はほったらかしなんですかねぇ?
面白いですね。
以前、スズメバチにも巣を作られた事があり蜂に好かれる場所なんですかね(笑) 流石にその時は駆除してもらいました(^_^;)
s-tomoさん、ネットのブログで質問、昆虫に詳しい友人に聞いた結果、「ドロバチ」か「ジガバチ」のどちらかの様です。2種とも生態が似てます。
s-tomoさん流石です!虫に詳しいんですね。虫好きですか?
自分は少し苦手です(笑)
いえいえ… 虫は苦手ですよ(^^)
生まれが秋田なので、子供の頃はアシナガバチの卵で釣りをしたりしていましたが(笑)
以前、この様な「巣」を見つけて、ググッたことがあったので…記憶の片隅にあっただけですよ(^^)
人間…長く生きていると、変な知恵や知識だけは豊富になります(笑)
僕も子供の頃はある程度平気だったのですが、大人になると徐々に苦手に・・・(笑)
僕も田舎なのでかなり自然児でした(笑)
でも、子供にも普段使わない様な知恵や知識を豊富に持ってもらいたいものです。そう言うのが案外役に立ったりして。
馬鹿でもいい丈夫に育って欲しいってむかぁ〜しのCMでなかったでしたっけ?(爆)