最近の5件
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月
子供たちが摘んできた紫陽花*
まとめて沢山あると凄く綺麗!
この湿った空気も悪くないね!
こんなに雨が似合う花もない。
09/7/2
*moyuzenさん、こんばんは!
綺麗な色ですね!
我が家も「紫陽花」が好きで、枝を貰ってきて挿し木で育てるのですが、土の性質が違うせいで、全く違う色になってしまいます。
土に石灰を混ぜたり、色々やって見るのですが…
何か良い方法を、ご存じですか?
09/7/3
こんばんわ〜!!
土の成分によって(酸性とか何とか・・・)
アントシアニン・・・なんとか・・・が吸収されにくくなって色が変わっちゃうらしいですが
まぁ良く分からないのが現実(泣)
土と 肥料(栄養)によって色は変わります!(これは確実)
土に石灰< かなりの量が必要では・・・??
このブルーは綺麗でしたよ!!
追加ですが
ホームセンターなどで売ってる
土なら
土の栄養分も変えやすいかもしれませんね!
アルカリの土などの名称で売ってますし。
素人考えですみません!!
09/7/4
いいえ、参考になります。
ホムセンの「アルカリの土」… 今度、チャレンジして見ましょうか?
いま、ベランダでは「墨田の花火」と言う、ガクアジサイが綺麗に咲いていますよ。
09/7/5
アルカリの土・・・
何色になるんでしょう??
まさか かれるってことは???
心配です(笑)
がく紫陽花綺麗ですよね!