最近の5件
2008年 10月
さて前回の日記で捌いた鶏さんですが、
もちろん自宅で美味しく頂きました。
育ちがいいだけあって( ゚Д゚)ウマー でした。
臓物系はちょっと苦手なのもあって
人にあげてしまったのですが
その他はこんな感じで。
・皮
砂糖醤油で煮詰める。
フツーの鶏よりも固めでコリコリ!
味が染みて美味かった〜。
・腿肉
塩胡椒して最近ハマリのダッチオーブンに放り込み、
一時間ほど弱火でコトコト。
人参とじゃが芋も添えて。
腿肉はもちろん美味しかったんだけど
染み出した脂が野菜も美味しくしてくれました。
・手羽先
塩胡椒してフライパンで焼く。
ちょっと醤油で味付け。
肉が締まってて噛み切れず、
ちょっと食べづらかった(^_^;。
でも皮も肉も美味しく頂きました。
・ささみ
これはもうお刺身で!ポン酢で頂く。
すっごいウマかったです。
・胸肉
大蒜+鷹の爪+トマトソースで煮詰めて
チキンアラビアータ。
ボリュームを増すためにキノコとパスタを投入。
トマトと鶏肉はよく合います。
・タマゴ
新鮮タマゴを新米にかけて玉子ご飯に!
玉子ご飯専用醤油を使用。
うまーい!!
・骨
残りの骨は鶏がらスープにするために
出汁をとってあります。
大量にとれたので冷凍保存。
全体的に肉が締まっていて、
普通の鶏だったら軟らかくなるハズの調理時間でまだ固め。
そのかわり味は濃厚でした。
美味しさそのままに柔らかくするにはどうすればいいのかな??
次回の課題。
鶏の絞め→捌き→調理まで
全て一人でやりました。
時間も気力も結構かかってます(^_^;。
「食材」が簡単に手に入る現代。
「他の生命を殺し食べている」
ということはなかなか実感できません。
自分達の世代でさえそうなのだから、
今の子供達は尚更でしょう。
こういう生の体験ができる機会を大事にして、
経験を伝えていくことができたらと思います。
*ホントは全部写真付きなんですが、
ここの制約上載せられませんでした。
一枚だけアップします。
08/10/30
>全体的に肉が締まっていて、
地鶏系なんでしょうか、それともひね鳥なのかな?
どちらにしろ美味いでしょうね。
>美味しさそのままに柔らかくするにはどうすればいいのかな??
マリネしてから調理するかコンフィにしてみてはどうでしょう?
美味しく食べて成仏させてあげてください。
08/10/31
>かわちゃんさん
地鶏系なのかな〜?
茶色い毛の鶏でした。
ま、マリネ、コンフィ・・・。
どちらもまだやったことない調理法です(^_^;。
調べてやってみまーす。
鶏は残さず頂きましたw
成仏してくれますよーに・・・。(-∧-)