最近の5件
2015年 3月
2014年 10月 | 6月 | 1月
2013年 6月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2010年 8月 | 6月 | 5月
2009年 10月 | 9月 | 5月 | 3月 | 1月
2008年 11月 | 10月 | 9月
標高900mだと、雷は真横に広がって光るんだなぁと。。。
豪雨の中、まるでテント内に走ってるかのような稲光に驚きました(> <)
雷が鳴りまくりでカサ差して歩いていいのか?
雷雨の場合、テントってどうすればいいの?我慢??撤収なんて反対にできないし^^;
ちなみに、papaはどっちも大丈夫とかって・・ほんとなのでしょうか。
当然mamaは姉妹と雷雨が過ぎ去る間、我慢していましたが
また水が流れていきました・・・(没)
砂利サイトで良かった♪
でも・・・できるならコテージ泊に変更したいくらいでした(涙)
いろんな経験ができて今回も楽しかったです。
12/7/9
写真は楽しそうですが・・・
文章読むと大変ですね(笑)
今度は雷の撮影頑張って下さいね(笑)
こんちは。(^^
楽しさが伝わってきません。
絶対楽しくなかったでしょ。(笑
こんにちは(^.^)
朝霧に続いて荒れ模様のキャンプやったみたいですね('_')
久しぶりのキャンプやのに残念でしたね^_^;
kimimama さん
雷雨でしたか? テントの中に居ないで、雷が過ぎるまで…
黙って車の中に移動しましょう!! 車が一番安全ですよ。(^^)
その次に家屋(小屋)かな???
ホント! 直ぐに車に入らないと!
...無事で何より(^^)
こんばんは。☆
自分も去年、酷いカミナリに遭いました。
雷鳴が山にはね返って、すごい音なんですよねぇー。
やっぱり車の中が一番ですよ。
あーあ。散々でしたね。
屋外で「ゴロゴロ音鳴ったら」・・
1・大きな木の下には絶対に避難しない。
(雷が木に落ちたら感電します)
2・テント、タープから避難。傘等金属やカーボン素材のモノ持って逃げない。
(導電性=電気を通しやすいモノに雷は落ちます)
3・車の中でやり過ごす。
(車はタイヤが絶縁してくれるんで電気が流れません)
ボクも何度か雷雨キャン経験しましたが、お互い気をつけ
ましょうネ(^^)。
ミヤッチーさん 雷は撮影していいの?
あかいひぐまさん いーえっ!!絶対楽しかったのっ!!(爆)
mickさん 残念だけど残念じゃないんですっ(> <)
負け惜しみちゃいますからっ!!
ちゃいさん・・・やはり車だったんだっ!!
姉妹は半泣きで「車に行きたい〜〜〜」って言ってたのに・・・
hiroさん やっぱり車なんだ(涙)
WhiteBirdさん もう嫌だけど光っても濡れても車に移動しますねっ(> <)
ふるぴーさん ありがとうございます。。。
木の真下のサイトでしたが「木があるから落ちるなら木だよっ!」って慰めてたのは大間違いですね(> <)
怖っ!! 建物内か車に避難が、鉄則ですよ〜
s-tomoさん 確かに周りで車に乗り込む音もしたんですが。。。今後鉄則は守ります(> <)
12/7/10
楽しそうな写真ですね(笑)
て、文章を拝見すると、やっぱり大変でしたね〜
でも、楽しかったで終わって、、バンザイです^^
NCY*さん
雨ばっかりの写真もあるんですけども(笑)
そっちはFBにup…
こちらへは楽しい写真だけにしました!
怪我もなく終わってバンザイですよ〜♪
やっぱり楽しいです!
それでも、終わってみたら楽しかったでしょ?!
今度は晴天だといいね♪
雷の時は…車に逃げようね(笑)
*yuu*さん そうだね^^ 楽しかったよ(爆)
次は車に逃げるからっ^^;
12/7/13
雷の時には車に … メモメモ… 知ってるつもりでもなかなかできないかも…(-o-;)
みっ さん!!
そうですねっ(> <)
ついつい大丈夫かなぁって思っちゃって!!
フォローありがとうございました(爆)
12/7/14
そうそう
車ににげてね!!大至急で(笑)