kimimamaの日記

kimimamaの空間へ »

最近の5件
2015年 3月
2014年 10月 | 6月 | 1月
2013年 6月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2010年 8月 | 6月 | 5月
2009年 10月 | 9月 | 5月 | 3月 | 1月
2008年 11月 | 10月 | 9月

大台ヶ原山(日出ヶ岳)へと家族5人+mama父で初登山しました。
長女が行きたかった奈良県世界遺産の一つ、大峰山は女人禁制と忘れていて(女子はその隣の山を登るんですって)
・・・その先、大台ケ原に変更しました。
数十年ぶりで、見違えるほど綺麗な施設と登山道に整備されているので日出ヶ岳展望台までは3歳児も頑張って歩けるコースです。ほんと、石の階段や木製の階段で楽々と。
なので正木が原までは1時間かからないです。休憩してもそれくらいかな。
分岐点になる尾鷲辻から牛石ヶ原に向かった途端、じいちゃんのトレッキングシューズ破損!!
長女と2人、ビジターセンターへ降りてしまいました。。。

残った4人で牛石ヶ原到着、神武天皇の像の前で記念撮影。
その先の笹の原では野生のシカがいっぱい♪
奈良公園とは毛色が違う美しいシカでした^^

ちょっと道が狭くなって石が多くて3歳時にはきつかったので
ほとんどpapa抱っこのまま大蛇グラへと。。。
しかしさすがの次女も恐がってきたのでぎりぎり進める場所で記念撮影したり、木製はしごの前まで行きました^^
mamaは一応はしごを上って岩に立ったんですけど
スニーカーが滑りそうで怖くってこれ以上進めない^^;と、思った場所でpapaを撮影。(papaは一応登山靴)

先頭の岩場でお茶してるカップルがいたんですけど
「そこは撮影スポットなのにー」と、誰も言えなくて(笑)
周りと後方に待つ人多数でした。

今回は吊り橋まで行くのは息子が無理だなーと思ったので
そのままUターンしました。
休憩しつつ4時間の初登山でしたが 長女とじいちゃんは2時間弱・・・待つのが退屈で駐車場で遊んでたし。
靴を履き替えて戻ろうって言ったら、長女が「いやー」って言ったらしいです(> <)疲れたんですね。。。

山の上は気温21度と涼しくなって比較的歩きやすく
雨も降らなくて良かったです。

コメント ▽全2件

11/8/17

NCYY

こんばんは〜
読ませていただき、自分ももう何年も前で懐かしく思い出しました。
>先頭の岩場でお茶してるカップル…結構危ない場所だと思いましたが…
>吊り橋…かなり下ったところにあって、そこからビジターセンターまでの上りが、ものすごく苦痛でした(';')

kimimama

NYCさん こんばんは
はい、大蛇グラ先頭の岩場、かなり危ないのに若者はすごい!
私は一度も立ってません(笑)
>吊り橋 そうですよね!小学生の頃何度か目に行ったんですが
かなり大変な場所だったと思います。
子供には危ないというか、面倒見切れないなぁと思い断念しました^^;