最近の5件
2013年 8月 | 7月
2012年 12月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 2月
2011年 9月 | 8月 | 4月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
雪にまみれる毎日だが
さらにまみれる。
仕事の合間(といっても2時間くらい)
に山へ。すでに夕方の4時半くらい。
長靴だったので膝下までを期待したが
登り口ですでに膝くらい。
人が入った跡がついてはいるが、次第に
足跡もすくなくなる。
ついに足跡がなくなるが、突き進む。
が、すぐに膝上までになったので引き返す。
別の方向へ進んで、見晴し台に行こうとするが
そっちも足跡ナシ。
まぁいいや、という気になって新雪をかき分け
進む。もう靴の中に雪が入ろうが構わない。
だれも来ることのない見晴し台というのも
いいな。しばらくうろつく。(写真)
それから町に行くが、足は川のほうへ。
川原を歩こうと行ったら、川沿いには誰も
入っていない。
膝あたりまでの新雪のなか、歩き続ける。
結局、橋を6つ分歩いた。
山と川原で、2時間ほどかかったが新雪を
歩くのは愉快なものだ。
10/1/15
おはようございます(^^)
今年も宜しくお願い足します♪
新雪に足跡付けて行くのは楽しいですよね♪
それって子供心だと思いませんか?(*^^*)
今年、仙台は足が嵌るほどの積雪がまだありません。
昔は沢山雪遊びが出来たのですが…。
10/1/16
うひょ〜(゜∀゜)
すごい雪っすね〜ワーイ ヾ(★´Д)人(Д`☆)ノ゛ ワーイ
足の中に雪入ってもへっちゃらですかw
強いっすね〜w
自分なら退散してますわ〜( ̄▽ ̄;A チメテ〜
ちょっとした合間にそんなに雪のある山に行けるなんてやっぱり羨ましいです(^^)
そんなに深かったらボクも退散しそうです(^^;)
10/1/17
>*maikoさんへ
今年も宜しくお願いします。 [^O^]
今回はホント遊びって感じでしたね。
道は知り尽くしているから、どんなに暗くなっても
帰れないとか遭難なんてことはないし。
安心して周囲を眺めながら歩きました。 !(^^)!
>paimanさんへ
この時期にこれだけ降るって珍しいですね。
去年はだいぶ少なかったし。
長靴だと雪が入るかどうかばかり気にしますね。
上が紐で締まるようになっているけど、古いからか
なぜか締まらないんですね。
それでも歩いているうちに気にするのが面倒になってきて。
気にせず歩くと、歩き方がうまくなったのか、あまり
雪が入らなくなってきました。
長靴歩きが板についてきたのかな?? (^^;
>naiさんへ
標高からしたら全く大したことない山ですよ。
それでも雪がこれくらいあると面白いものですね。
それにしても、雪質が大菩薩嶺とは全くちがいます。
こちらは、水気が多くてグチャグチャ。
あちらは、砂糖かな?と思うくらいサラサラ。
踏むと一歩一歩「キュッ、キュッ」と音がするんですよね。
よかったな〜 (。>_<。)
昨日「岳人」という雑誌を見たら万三郎岳から天城峠
のあたりが特集されていました。あのへんも雪が降るのですね。
2月3月は積もるらしいし。
3月に行ってみようかな・・・ 。(^^)。
近所の本屋さんには 岳人 は置いてないので気が付きませんでした。 どこかで見てみます(^^;)
天城も伊豆と言えど時々チェーン規制が出ます
>naiさんへ
naiさんが書いていたところに「岳人」の特集。
初めてこの雑誌を買っちゃいましたよ。 (^^;)
チェーン規制があるとは・・・ そりゃいい(?)。
ますます3月に行こうかという気になります。
でも、雲取山も行きたいしなぁ・・・
思い切って韓国の山にも行きたいし・・・
迷うなぁ〜 (。>_<。)
10/1/18
岳人読みました。
あの道にこんなに雪が付くなんて、楽しそうですね ワクワク
どの本も日帰りで縦走をする場合に、自家用車利用での現実的な移動方法を紹介していないので、以下を考えました・・
�@前夜に伊東駅まで行って道の駅などに車を置く
�A始発バス(8:00発)でゴルフ場まで行く
(登山口駐車場8:55着、運賃500円)
�B縦走後は天城峠からバスで河津駅まで出る
�C電車で伊東駅まで戻る・・・
縦走6時間として、
�D天城峠バス停15:18か15:53の河津駅行きに
乗って河津駅16:02着か16:37着
�E電車で伊東駅へ戻る・・ちょっとキツイかも
あ〜自分で行きたくなってきました(^^)
10/2/11
>naiさんへ
おっと! 返事が遅くなってすみません!
貴重な情報をいただいたのに! (。>_<。)
そうですか・・・ 自家用車と電車を使うといいですか。
なるほど・・・ (p_-)
私は遠出する時は公共の交通機関を利用してきました。
レンタカーを使って登山なんてのもいいかな、と
思い始めていましたが。
伊豆在住のネット仲間に聞くと、3月にはもう雪はないそう
ですね。それも残念だけど・・・
でも、登りながら見える海を岳人で見ると行ってみたいような・・・
雲取山も捨てがたいが・・・ どうしようかなー (^−^;)
10/2/12
ゆうちゃまさん
自家用車とバス電車を使わないと単独での日帰り縦走は無理だと言う感想で、一泊するなら公共機関で充分です(^^)/
雲取山も日帰りは健脚じゃないと大変だって聞いてますので、日が長くなってから行こうかなって感じです。
その前に(3月中に)奥多摩三山へ出撃しようと計画中です
>naiさんへ
雲取山は行程が長いようですからね。
夏なら日帰りもできそうだけど。
3月に行くなら小屋に一泊します。
平日に行ければ個室も利用できるのかも?
奥多摩三山ですか。いいですねぇ。
もしやニアミスということも? (^^♪