最近の5件
2013年 8月 | 7月
2012年 12月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 2月
2011年 9月 | 8月 | 4月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
初めて行った山で。
雪は期待していなかったが。
この部分とあと1か所にだけ雪が残っていた。
下を雪解け水が流れていて
とても冷たく美味しかった。
冬は仕事がたてこんでいて、あまり山へ
行けなかったぶん、今頃になって雪山へ。
暑くてTシャツになって雪の上を歩くって
いうのはなんだか愉快だな。
今年はさらに雪深いところへ、あと一回くらい
行ってみたいな。
この1週間、どうも喉・鼻の調子が悪かったので
どこへ行こうか迷った。
まだいくらか喉が痛かったが出掛けることに。
結局、標高は大したことなく、残雪もないが
いままで行こうと思いながら行けなかった山へ。
本当は残雪ドッサリの所へ行きたかったが。
低いながらもやたらと急なアップダウンをしつつ
3つのピークを往復。
急な所を登り、すぐ下りてから、また登るのは
なんだか無意味な気もするが、意味もなく
歩き汗をかくのも面白い。
写真は急な岩場だが、ロープを使わず登った。
休憩1時間を合わせると、5時間半。
これからだって、まだまだ残雪の山を登るぞ!
10/5/23
いやあ〜雪庇は楽しそうでないんですが(^^;) コワイ
今週末に久々テント泊で登る予定のところは殆ど溶けているか、残ってても腐った歩きにくい状態かと思います。。
10/5/26
>naiさんへ
この雪庇は結構しっかりしていて、崩れる心配はなさそうでした。
ギリギリまで他の人たちの足跡がついていましたね。
私もギリギリまで行って写したのがこの写真です。
少しビビりましたが・・・ (^。^;)
テント泊ですか。いいですね!
私も今シーズンはテント泊や車中泊してから山へ、というのを
増やしたいです。 \(^。^)。