最近の5件
2013年 8月 | 7月
2012年 12月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 2月
2011年 9月 | 8月 | 4月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
前回アップした山歩きで、翌日から
太ももが筋肉痛になっていた。
山を歩きはじめてから初めての筋肉痛。
(これまでなかったのが不思議だけど。)
翌日は膝を曲げられないくらいだった。
なんとか木曜には坂を歩けて、近くの
山を含めて1時間。
そして金曜にやっと筋肉痛はなくなり
平地を休みなしで1時間半歩いた。
日曜日の天気はどうだろう。
自分なりに課題を持って山へ行きたいな。
かなり厳しい山行になった。
誰ひとり行かない山の方へ。
標高差1000m登ってから、急斜面を
200m下りて、アップダウン。
また100mのぼって山頂。
再び来た道を戻る。
熊笹は刈ってあったが切り口の鋭い枝が
道のそこここにあって注意が必要だった。
途中滑って一回転する(?)というのも
あったが、無傷で下山。
少しまた自信がついた。
写真は急斜面を戻ってきてホッとした
ところで限定品のカップで一人祝杯。
中身はただのお湯だけど。
前回の日記の通り、本社の雪峰祭に
行ってきました。
黒のシェラカップも買いましたよ〜。
さっそく明日のキビシイ山修行(?)に
持っていこう!!
いい天気が続いているので
相変わらず歩いている。
1時間半くらいかな。
今日は雪峰祭に行こうか。
仕事の合間に行けるかな?
歩いて行けるわけじゃないが。
限定品の黒いシェラカップが
ほしいな〜
1年ほど前、観光で坑道を見に行ったのが
山に興味を持つきっかけになった。
今回は登りに。
足尾銅山そのものである備前楯山へ。
わたらせ渓谷鐡道の終着駅・間藤駅から
歩いて2時間で、ようやく登山口。
そこから1時間弱で山頂に。
山頂手前までは眺望がなかったが
いきなり開けた!
360°まではいかないが、300°くらい
の大パノラマ。
谷川連峰から尾瀬の至仏山、足尾の
さらに奥地の皇海山(すかいさん)。
そしてひときわ目をひくのは男体山
(写真で一番奥の山)だ。
男体山、いいなぁ・・・
登りに行こうかな〜
ここ2カ月は立て続けに有名な山へ行って
いたが、なんとなく低山を歩きたくなって
きた。
そう思わなくとも、日曜日も仕事を入れた
ので、遠出はできず。
それでも仕事のない時間に、近くの低山に。
低いといっても急登が続く。
風があって涼しかったのが、登るにつれて
額から汗がダラダラ。
それでも一回も休まずに頂上まで行けた。
これまでは最低3回は休んだが。
富士山や鳥海山などのおかげかなw
今度天気が良ければ、低山を3つくらい
ミニ縦走(?)したいな。
だが、今度は連休か・・・
それじゃせっかくだから遠出するしかない?
09/10/26
おおっ私も昨日下山後に黒シェラ買いましたが、早くも山での使用ですね(祝)
週末どのヤマ行こうかな(^^)
>naiさん
さっそくコメントありがとうございます。 ┌〔^O^〕┐
同じ黒のカップ買いましたか。
山で黒。なかなか映えますよ!
硫黄岳に行ったのですね。いいな〜
私も今年中にまた2000m級へ行きたい!
来週のヤマ、アップされるのを楽しみにしています!