最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
みずがき山の難しいほうの漢字が出てこないので、常用漢字のほうで・・(苦笑)
キャンプ場からの眺めも綺麗だし、山頂からの景色もまた気持ち良い〜
(山頂南側は断崖絶壁なので要注意)
向こうに見える八ヶ岳も早く全山制覇したいものですが(^^;)
今回は2泊なのでアメニティーSを・・・でもパビで宴会三昧でしたので、寝るだけ・・・焚火も無し(爆)
10/9/20
天気良かったんですね〜^^
いい眺めですね!
「瑞牆山」って書く山かな〜
眺める分には良いのですが、落ちたら怖そう(笑)
まごしちさん
天気はまあまあ良く、でもレクタの下は涼しかったです。
さすが標高1500mのキャンプ地でした。
s-tomoさん
>「瑞牆山」
ピンポーン
切り立ったガケで怖いのですが、いつぞやの、クレヨンしんちゃんの作者さんのように、下を覗き見たい気持ちにはなれませんでした(^^;)
どこかで聞いたことがあるぞ!!と思ったら去年瑞牆山荘あたりのキャンプ場に立ち寄ったことがありました。
ポコッとTDLビックサンダーマウンテンのように見える山ですよね?(笑)
ぱどるさん こんばんわ
>どこかで聞いたことがあるぞ!!
そうです〜 そろっちさんがお好きなキャンプ場ですね
登山者と同じくらい、ロッククライマーが多かったです
(登る場所が違うのでバッティングはしませんが)
10/9/22
ところで・・
naiさんはトレッキングポールを使ってますか?
naiさんの助言を守って登りはトレッキングポール使わなかったのですが、下りは疲れが出て足元があやしくなってきたので初めて使ってみました。
始めの内はポールに頼り過ぎてかえって危なっかしい感じだったけどポールを着くポイントとタイミングに注意してからだいぶ身体も安定してきて転倒することなく下山できました。
ぱどるさん こんばんわ(^^)/
トレッキングポール・・・登りも下りもバリバリ使ってますよ〜(笑)
特に下りは有効ですよね。
自主トレでは使わずに、体力やバランス感覚を鍛えましょう・・という意味であって、本番は使った方が絶対に楽です〜
但し岩場で強引に使ったりはしていません。
先端が滑ったりして危険なので速攻格納します。
トリさんは上りこそ有効に使うべき論者ですよ。
大袈裟に言うと体重を預けながら登ると、疲労が全然違うって・・・なかなか難しい歩き方になるので真似出来ません。
10/9/23
naiさん、ありがとうございます。
山歩きしている時に会った人はほとんどが1本だけ補助的に使っていました。
ただ1組(ご夫婦だと思うのですが)トリさんの言うように体重を預けるようにガシガシ登ってきてびっくりするくらい早かったことを憶えています。
バイクトレーニングの成果は翌日に筋肉痛が残らなかったことぐらい微々たるものでしたが(笑)、あそこまでパワフルに登るには全身を鍛えないといけないだろうなと思いました。
アドバイスありがとうございました。
10/10/1
お久しぶりです。
なんとか復活したので、またどうぞヨロシク! (=^. .^=)
そのあたりの山は冬に登れそうですか?
岩場はヤバいでしょうか?
元旦あたりに行ければな〜と夢想しているのですが。
10/10/3
ゆうちゃまさん こんちちわ
瑞牆山は無雪期はゆっくり歩いても登頂に3時間掛かりませんが、あそこは雪が降るのでどうでしょう?
鎖場もありましたし、、、
ヤマレコなどを検索してみましょう〜