最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
清水駅の周辺市街区に従来の車道の端に自転車レーンのペイントが施され(^^)
年度末の予算消化か?
何にしても今までは自転車通学の学生も多く危ない&邪魔臭いと思っていましたが良い事ですね〜(もっと増えると尚良い)
海沿いのCR以外は、車道や歩道を走っていましたが
今日は何となく楽しいチャリ行♪
10/3/20
これが出来ると少しはパニックブレーキが減りそうです。
静岡は自転車の街だからドイツなどの自転車先進国の方法を参考にすると良いかもしれませんね。
まだ駅前のように本当に交通の激しいところではなく通学路と言うか学校周辺のみのようですが・・
増えると良いですね
交差点で一旦停止せず、死にたいのかと思うような自転車が時々居ますからね〜
これは良いですね!
全国的に増えてくれる事を期待しますが・・・田舎は車も少ないのであんまり用がないかも(苦笑)
まごしちさん
ここなら人にも車にも優しく良いですね
どうも昨年から歩道などにマーキングしたり、何かやってるなーと思ってたら、モデル地区に指定されて実証試験をやってたとの事。
更に写真のように着色まで始めたみたい・・
>交差点で一旦停止せず
どきっ!!気を付けます。(^.^;
私も自転車で某デパートに移転した某山道具やに下見に行ってきました。
下見のはずが全品10%offにつられ・・・
またULへの道をまっしぐらなのでした。
あっぱどるさん 早速行かれましたか〜
全品10%OFFなら明日行ってみようかな〜
中心街、尚且つ若者系(笑)デパートに入って、若い購買層を増やしたいんでしょうね
う〜ん、でもちょっと気軽な服装で行き難くなったような・・(あはあは)
今回はもともと10%offになっていた物がさらに10%offだったのでラッキーでした。
ウェア類も割引になっているものが多かったですよ。
こんばんは。
静岡は自転車の町なんですか? (^^;
昨日の新聞に「自転車レーン」の
全国での増幅が載ってましたよ!
10/3/21
ちじさん
私も実は知らなかったのですが、いつの間にか着色前の状態で実証試験を実施し、歩行者・自動車の立場での結果まで出てますね。。
1.5m幅に今までよりは安心感はありますが、所詮無防備なチャリですから各地にも広がってマナーアップに繋がって欲しいですね〜
おっ!!
いいですねぇ〜静岡。
ボクも静岡ファンの1人です。
山形でも山形市内で自転車レーンの実験が
去年より始まっています。
donaldさん
山形でも実証試験始まってますか(^^)
短い区間ながらも快適ですね
以前より車道が狭くなり、且つ自転車と近くなって危険を感じるというドライバーの観点が報告されています。
自転車にも乗るドライバーから見れば、狭くなった分スピードが出し難くなって、交通安全的には良いじゃんと思いますが(^^)