最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
5日目の8月12日も朝から雨(--#)
予定では旭岳から黒岳へ縦走予定でした。
まあ仕方ないので、美瑛観光に変更です。
いろいろな丘をTAMAさんに案内してもらいました。
美瑛名物の野菜カレーを食べて、今夜の宿=登山専門の安価な価格設定らしい・・へ移動。
お客はボクら以外には1人(^^;)
翌日こそ台風一過を予想し、朝飯用におにぎりを作ってもらい5時起床も・・やはり雨(--##)
もう日程調整は出来ません、準備してロープウエイ駅へ。
そこでも雨待ちでしたが、強行し超ハイペースで山頂ピストン!
下山後は小腹が空いたので駐車場で小宴会(^^)/
そのあとは、観光客に変身し、北海道らしい真っ直ぐな道を旭川へ移動して旭川ラーメンを食し(KW参照)、待望の旭山動物園へ⇒夕方は21時まで営業でした。
ほぼ全部の動物たちを見物し、最後の地・札幌へ移動したのでした。
札幌では夕食代わりに居酒屋を物色中、おじさんに”居酒屋ならあそこが良いよ”と勧められ素直に従ったのです。が・・・ちょっと高かったんでビックリ
店を出たら同じおじさんがサッと寄って来て"あっちに良い娘居るよ〜”と風俗の呼び込みでした(汗)
3日目の朝も東大雪荘で迎えました。
トムラウシ下山後、20時直前門限ギリギリで宿にたどり着き、またも急な宿泊を願いしたのでした(苦笑)
チェックアウト後は狩勝峠越え、富良野へ・・オヤジ二人
ラベンダーの丘を想像していたのですが、季節違いだそうで(T T)
B級グルメのオムカレーを食し、新富良野プリンスホテルの敷地にある”風のガーデン”へ・・オヤジ二人
僕も良く知りませんでしたが、ヨメが写真を見たらはしゃいでました(^^)
今晩はようやくテン泊v(^^)v 白金温泉です
結果的にはこの一泊の為だけに、テント、シュラフ、マットその他を持ち込んだのでした・・(苦笑)
翌朝4日目は3時起き、朝焼けが綺麗でした。
雨予報だったので結構なハイペースで登山開始
昭和噴火口を過ぎてからの暴風雨は両側が狭い箇所もあり結構怖くて何度も立ち止まって耐風姿勢でした(^^;)
山頂でつぶやいたらすぐに下山。
かなり下ったあとの避難小屋で気が付いたのですが
携帯電話が2台ともオシャカ状態(^^;)
11:55下山後は再度白金温泉のホテルで入浴、明日のために旭岳温泉へ移動。
外国人が多く宿泊しているYHでした。
まだ続きます
8月8日〜14日まで、北海道の百名山
トムラウシ山、十勝岳、旭岳に登ってまいりました。
(縦走とかではなく各々日帰りの行程です)
初日は移動日・・千歳からトムラウシふもとまで
2日目にトムラウシ登山予定を組んでいました。
トムラウシはコースタイム11時間のところ
14時間ほど掛かってしまい、下山はヘッデン使用(^^;)
森林限界以下では泥炭道(ぬかるみ)で、歩行ペース上げられないし、ほんとに体力勝負なお山です。
あれで天気が悪かったらビバークもの
時々晴れたガスの合間から見える景色は、それだけでも雄大さを感じられ、晴れていたら・・・もっと気持ち良かった事でしょう。
移動日にはそこそこ観光も出来、大満足な休暇でした。
続きます(^^)/
お盆明けにいきなり日記をアップしようと思いましたが
事前の告知として、、同郷のFさんを追いかけて(謎)
8/8−14 海の向こうへ渡る予定です
今日の富士山ですが
登り始めは雲の中・・上は快晴! 気持ち良いでしょうね(^^)/
朝霧では、昨日から日本ジャンボリーが開催されています
10/8/20
tomanさん
昔と違って、ボディータッチ無しですから
まだ良いですよね >ススキノ
ミユハルさん
一生懸命登って降りてきましたが
決行決定は一週間前ですよ〜
いきあたりバッ旅(苦笑)
10/8/21
怖いもの見たさで、ご一緒に(爆)