最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
7月25日 乗鞍岳3026m
乗鞍スカイラインって素敵な道路を乗合バスは2700m:畳平まで運んでくれます。
ここも百名山です。
NHKのウッチーは、番組でココまで自転車で登ったんですよね〜
チャリダーも結構居ました。
今回は先に山バッチをゲットし、おもむろに歩き出し。
オヤジ2人はお花畑を抜けつつ・・・
老若男女、軽装の方も混じった混雑した登山道をゆっくりと、ハアハア(^^;)
日差しは強いものの、気持ち良い風も吹いていて
御嶽山も目の前にどーんと迫れば、今回も満喫なアルプス行でした。
ここも山ガール多し(^^)
下山後は平湯の穴場な温泉施設でさっぱりして、帰途に着きましたが、渋滞無し・ノンストップで3時間半運転し、22:00帰宅
今回2人でしたが十分楽しかったですよね〜 有難うございました(^^)/
飛騨山脈の主稜線上にある標高2455m 焼岳は百名山の一つ(^^)
なんちゃって隊でも気軽に行ける標高差ということで
快晴・汗だくのもと、登りましたよ(^^)/
ここは活火山! この水蒸気噴煙のすぐ脇を登るんです。
すごく硫黄臭くって箱根の大涌谷にでも来ている雰囲気?!
いや〜 山ガールが多かったです(*^^*)
360度パノラマで気持ち良く、2時間近くも山頂でまったり(笑)
あと一週間ですが
今日の様子では工事はラストスパート
こういった工事って不思議と間に合っちゃうんですよね
1/1スケールのRX−78−2がお待ちしています。
海・山・キャンプも良いですが、お時間作れたらどうぞ〜
「ビームサーベル」を右手に持ち、頭部が上下左右に可動するほか、約50箇所に発光ギミックが内蔵。
そのほか、両胸スリット部と足首部分、背中のバーニアなど14箇所にミスト噴射ギミックが内蔵されています。
夜間はライトアップされます
うちの中3のご長男様 小学1年から続けてきたサッカーの中学最後の公式戦でした。
小6では学年部長もやったし、4級審も取ったりしたものですが、中学では 来なくていい と言われ・・
久々フーフで見学。。
雨の中でもよくがんばってるじゃ〜ん と負け負けでしたが、拍手でした。
高校ではやらないって言ってます。
清水の高校では3軍行きの実力なのかもしれないですが、それでも続けて欲しいと思うのはよろしくないですかね・・
10/7/29
まごしちさんもビックリですよね
自転車なら無料で登れますので(^^)
(バスは平湯から往復で2200円也)
自転車の下りは、ブレーキをかけるので精一杯で、手がとても痛くなります。
このままノーブレーキで下りられたらどんなに楽だろう(笑)・・・と、思いながら下ることになると思います。
安房峠(旧道)と野麦峠も越えたことはありますが、乗鞍は別格です。
とどきちさん
手が痛くなるほどですか〜
登山の標高差よりスカイラインの標高差は凄く大きいですしね(笑)