最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
スリップサイン&最近パンク2回とタイヤが心許なくなったので、思い切って交換。 3年 4.5万km
(ちょっと早いなー 純正グッドイヤー)
9時頃からにわか雨・・朝一に作業開始してたのでセーフでした
今時はネットでタイヤ&ホイルが安いですね(@@
GWを前にして余計な出費(^^;)
標準の225/55-R18から235/70-R16に
このタイヤは3度めなので耐摩耗性に安心感◎です
フロントは最大舵角でフラップにギリギリ(汗)
>ご参考に Fぴーさん
(インセット35(オフセット+35)です)
市山岳連盟主催の ”青木ケ原樹海から大室山へ登山道の無い登山”
山岳遭難対策の実技講習会に参加してきました。
注意事項:登山中に自殺者などの死体を見つけないように・・
中高年の”高年”参加が多く、ノンビリ歩行だし、実技講習も説明程度で、、もう少し時間を掛けて欲しかったです。
講師/CLは昨年のトムラウシの事故調査にも関わった方らしいんですが、、まだ自分はなんちゃって山行ですからね〜
根本的にはもっと沢山の経験をしないと、言っている事が理解できないんだろうな・・と思いました。
⇒写真は受講生だけで歩いて道迷い中(^^;)
奥多摩三山(御前山、三頭山、大岳山)制覇のお誘いを受け、金曜夜12時静岡より出撃するも、奥多摩周遊道路のゲートが夜間通行止め(^^;) 集合場所の駐車場はもうすぐなのにゲート前で車中泊 ・・ここまで下道で4時間・・
名物のカタクリも咲いてなく、歩く景色は冬山のよう(^^;)
出発が大幅に遅れたため、三頭山はあきらめ御前山のみとし、キャンプ場を探し、シェル設営後、温泉でマッタリ&宴会突入〜(^^)/
キャンプ場なのに車中泊・・でも撤収が楽チン
キャンプ場のオバちゃんには早朝出発するからと言っておいたのに、、またしても8時過ぎ出発(自爆) 山ヤさんではないですね〜
更に翌日、御岳山&大岳山の予定ですが、またしても、なんちゃって炸裂のケーブルカーで標高を稼ぎ、、ちゃんと山バッチもゲット。
この山は大勢の若い外国人の方が登っており、山頂はインターナショナル(^^;)
ボクはパンとコーヒーの昼食、彼らはコンビニ弁当の昼食(笑)
標高、標高差はそれほどでもないのに、2日間の登山はやっぱ疲れました〜(^^;)
帰りはボクのナビには出てこない圏央道、八王子ジャンクションまで案内頂き有難うございました。
3時間で帰宅できました。
今回部長さんは欠席で残念でしたが、また次回は宜しくお願いします(^^)/
10/4/30
kobavさん
了解 ヨロシク言っときますニョ〜(さんちゃん風)
18インチを「維持」出来ませんので、交換時は、僕もインチダウン+「オールテレーン」で(^^)。
僕はオールテレンからノーマルに変えました。
だって、音がうるさいんだもん・・・