はなとみの日記

はなとみの空間へ »

最近の5件
2010年 10月 | 9月 | 4月
2008年 12月 | 9月 | 8月

明日から二泊で琵琶湖畔のキャンプ場を予約した。

ダンナさまに報告をしたその1時間後、ダンナさまから電話。
「ごめん。明日無理かも。仕事が…」
がちょーん!
「あ、君たちだけで先に行っててもいいよ。テント張りたいでしょ?後から電車で行くから駅まで迎えに来て」

…えーと。。。
運転は何とかなると思う(京都東ICをでたとこが不安だが)。
設営もチビたちに手伝ってもらえば何とかなると思う。いざとなったら管理人さんに泣きついてみてもいい。

だが、電車で来るって…。
検索してみたら2時間以上かかるみたいだし…。
しかも到着は夜になるかもだと!?

ここは素直に1泊CXLするか。
それとも…
超ビギナーの母子キャンプに挑戦してみるか。
(キャラクター的には後者だろうが)
どーすんのよ、かーちゃん!?

コメント ▽全22件

08/9/13

シャロンダマ

か〜ちゃん!大ピ〜〜〜ンチッ!ですね!?

でも、はなとみさんの勢いなら、あっという間にアメニティとリビシェルぐらい立ってしまいそうな気も・・・・

しかし、だんなさんも止めずに夜に来てくれるって考えてくれるところが優しいですよね?奥様の気持ちを第1優先で。。。

*maiko

はじめまして!
我が家は母子キャンプを強いられて??数年になります(爆)

何とかなるモンです!!
お子さん達も自然とお手伝い出来る良い切っ掛けですョ☆

あ、でも無理はなさらないで下さいネ〜(^−^)/

はなとみ

シャロンダマさま

かーちゃん、まいっちんぐ〜、デス。
アメドとヘキサは何とかいけそうな気がしますが、さすがにリビシェルは厳しいものが…汗 
って初張りですってっっっ!

今、チューハイを飲みながらカキコしてるのですが、燃料(爆)の勢いもあって、行っちゃる!モードになってます。明日の朝にはどうなっていることやら???
>奥様の気持ちを第1優先で。。。
ちびたちの気持ち優先でしょう(笑)
玄関には湖水浴セットが鎮座しておりますし。。。(笑)

*maikoさま!

はじめまして!!
コメントは色々なところで拝見しておりました!
接点のなかった者同士がこうやってリンクできるって、ネットって本当に素敵ですよね!!

母子キャンプ、行ってみたいです〜♪
それよりソロ、行ってみたいです〜♪♪

経験は少ないですが、割と特攻キャンプを決行してますので、いざとなったらイケると思うんですが。。。
「もしパパが行けなかったら、テント張りとか水汲みとか一杯お手伝いしてもらわなきゃ寝るとこないんだからね!」と言ったら「お手伝いするもん〜!」とはお返事してましたが、
琵琶湖の波打ち際を見て、我慢できるヤツらではないと。。。

何はともあれ「何とかなる!」は我が家の合言葉でございます♪

これからもヨロシクお願いします!!!!

とこちゃん←NT

はなとみさん

はじめまして!
地面が固いですからペグを打ち込みすぎないようにがんばってください! 我が家は岡山方面へ向かいます!
大阪市内は雨降ってますがきっと何とかなります!

はなとみ

とこちゃん←NTさま

はじめまして〜!
地面が固いんですか?やりすぎないよう気をつけます!!

ここしばらくいいお天気だったのに、狙いすましたように週末雨が降るなんて…ですね。
岡山方面もスッキリニッコリお天気になってくれればいいですね♪いってらっしゃ〜い♪♪

はなとみ

ダンナさまは会社に行ってしまいました。
決断の時間は迫ってます。
長考3分(はやっ)、決めました。

突破します!

ダンナさまには負担をかけてしまいますが、
先週テントを張っていないのでキャンプ虫が暴れています。

ということで、安全運転で行ってきます〜。

*maiko

気をつけて行ってらっしゃ〜い(^−^)/

maco

もうそろそろご主人は合流されましたか?
今更ですが、困った時は周りのキャンパーに助けて貰いましょう!居なかった、キャンプ場のスタッフーでもOKです。
フィールドでは助け合いが大事です。

08/9/15

駄っちゃん(dacyan)

また楽しそうな前フリですねぇ (^o^)/
結果のレポを楽しみにしてますよぉ〜

気温も上がったので琵琶湖で水遊びもできたのは?

はなとみ

帰って参りました。。。
取り急ぎ、ご報告を。

結局ダンナさまは23時30分頃合流。
ということは、設営は…。

キャンプ場の管理人さんたちがやって下さいました〜(笑)

ヘキサをヨイショヨイショと建てていたら
管理人さん1号が「旦那さんは〜?」とたずねて来られ
「あ〜、仕事で遅くなるんです〜」と答えたところ
「ダンナさんいかんね〜」と笑いながら管理棟に。
3分後に管理人さん2号と助手若者1・2号を伴って再び襲来。
あっとゆー間にタープとアメドを建ててくださいました!
正直、行きの渋滞でヘトヘトになっていたので助かった!!

いろいろネタになりそうな(笑)トラブル?もあった今回のキャンプ。
{サイトナンバー86?98?問題。抗争勃発!はなとみVSポメラニアン。流血の惨事!?パイルドライバーには気をつけろ!!などなど}
パワーが回復したらアップします。
よろしければ見てくださいませ〜♪

08/9/16

maco

お帰りなさい!お疲れっす!!
ネタ満載の母子キャンプだったみたいで、楽しそうですねー。
キャンプ場の方も、「天候が悪くなって、夜中に呼ばれちゃ困る!?」とか、思われたんでしょうか??
うちも、来年は父息子キャンプに行きたいと思っていますが、さすがにランブリ6+ヘキサで出かける勇気は無く、小さなテント購入を計画中。
Blog更新を楽しみにしています。

はなとみ

macoさま

ただいまっす!
ネタてんこ盛りでございました(笑)

湖畔のキャンプ場って初めてだったのですが、山のキャンプ場とずいぶん雰囲気が違ってびっくりしました。
夜の10時過ぎてもキックボードは行きかうは、11時過ぎても打ち上げ花火がバンバンあがるは、12時過ぎても子供はウロウロするは、1時過ぎても若者グループは嬌声をあげるは、犬はリード無しで気ままに散歩してるは…(←このあたりポメラニアンとのガチバトルの前ふり?)。
これはこれで初めての体験だったので、「へぇ〜」て感じでよかったのですが、自分なりのキャンプスタイルが出来てくると「かなわんっ!」と思えてくるのかもしれませんね。

ランブリ6で父子キャン、それはそれで贅沢なコトかと…(笑)。

はなとみ

*maikoさま

ただいまです!
チビたちは、案の定琵琶湖の虜になってしまい、到着直後から気もそぞろ状態でした(笑)お手伝いどころでは…(苦笑)。
関西に来てほぼ初めての高速道路の運転だったので、やたら疲れてしまいました。次の母子キャン(やるのか!?)はできるだけ近場を攻めてみようかと。

はなとみ

駄っちゃんさま

前フリ倒れにならなければよいのですが…。
今回はなんだかあまり写真を撮る気にならなかったので、ブログは「駄っちゃん方式(イラスト)」を採用させてもらおうかと。よろしいでしょうか?師匠!?

*maiko

お疲れ様でした〜(^^)
慣れない土地の高速運転だけで疲れますよね。(ウンウン)

でも、お子ちゃま達に絡まれるより(笑)
遊びに専念してくれる方が助かる時も有ったり…>我が家(爆)

私もLBとタープまでなら余裕ですが、
シェル追加になると「疲れた〜…。」でお昼寝です(^^;

これを機に母子キャンを極めてみましょう!!(爆)

シャロンダマ

はなとみさん、お疲れ様でした!

湖畔のキャンプ場、少し来場者のマナーがいただけなかったようですね?
個人的には、22時以降はやはり静かに過ごしたいなぁって思います。
レポ、楽しみにしてますので、疲れが取れたら是非、お願いしますね!

08/9/17

駄っちゃん(dacyan)

お帰りなさい〜。お疲れ様でした

どうぞ!どうぞ!楽しいイラスト入りのレポ楽しみにしてますよ(^o^)

とこちゃん←NT

はなとみさん

おはようございます!
夜の花火に反応しちゃいました。
過去に 花火でタープに穴をあけられたことがあって
それ以来 琵琶湖へは コーナンタープ cマン3ポール+インナーの装備で行ってます。車にはスノピステッカーを張ってるんですが装備が釣り合っていない瞬間です(笑)
レポ楽しみにしてます!

はなとみ

とこちゃん←NTさま

夜の花火…ねぇ…(-.-)
やはり、湖畔のキャンプ場だから…というわけでなく、気軽に行ける所だから、「いろいろな人」も集いやすいんでしょうね。
うちの後ろのサイトのファミキャン集団の大人たちは深夜になって『新聞紙オンリーの焚火』をやってました(驚)。風が吹くたび燃えカスが宙を舞い、正直怖かったです。
装備のグレードダウン(?)も場合によってはアリですね。

とはいえ、やはり気持ちのいい環境ではあるので、オフシーズンにでも、また行ってみたいような気もします(^^)

とこちゃん←NT

はなとみさん
こんばんわ!

今年は琵琶湖にいってないなぁ〜
マキノ高原とかも行ってみたい場所の一つなんですが(笑)
最近は岡山方面にハマってるみたいです。

積載のシュミレーションをしたり
行く場所場所で装備を変えるのも
キャンプの楽しみですね!

若かりし頃のように一日中食べ続ける
バーベキューもやってみたい(笑)

maco

はんとみさん・皆さん、毎度です。
湖畔のキャンプ場は大騒ぎだったみたいですねー。
私も20代前半までは、琵琶湖畔のキャンプ場で深夜まで”バカ騒ぎ”してました。(反省)
基本的に”通年営業していないキャンプ場には行かない”・”湖水浴できる砂浜のあるキャンプ場には行かない”というのが基本かと思います。
夏場以外は、湖畔のキャンプ場も静かだと思いますので、波音を聞きに行かれるのも良いと思います。

はなとみ

とこちゃん←NTさま

マキノ高原もいいですね〜。
河畔サイトと樹間サイトと泊まったことがありますが(連泊中お引越しして)それぞれ全く違った雰囲気を堪能させてもらいました。これからの季節は高原サイトもよさそう(^^)
キャパが大きいから、どこかしら空きがあるのも心強い味方であるゆえんですね〜(^^)

>若かりし頃のように一日中食べ続ける
 バーベキューもやってみたい(笑)
ウチは遅咲きキャンプ一家なので、食い気より飲み気です♪

macoさま

毎度です〜!
「大騒ぎ」、結構なんです。それが「若い」ってコトですものね(遠い目…)。ただ、夜中まで騒ぐなら繁華街に行って欲しいものです(非日常のシチュエーションでテンションがあがるのも分かりますが…)。
でも、大人は静けさを求めてても、ウチの幼稚園児どもにとって刺激的だった今回のキャンプは、とても楽しかったようです…^_^;
因みにダンナさまはソッコー寝てしまい、騒ぎには全く気が付かなかったらしい。これだからオトコってヤツは…(爆)