はなとみの日記

はなとみの空間へ »

最近の5件
2010年 10月 | 9月 | 4月
2008年 12月 | 9月 | 8月

いろいろ考えてリバーランズ角川に決定!
チビが「海のキャンプに行きたい!」と主張していたので探したけど、
海辺のキャンプ場って少ないのね…(赤穂は激戦だし)。
山だけど魚釣りができるよ、ということで納得してもらいました。
チェックイン・アウトにとても余裕があるのも素敵♪
予約のお電話を受けてくださったおじさまもとても親切そうな感じです。

関西の地理にいまだ疎くて、所要時間が読めないはなとみ家。
一度行ったことのあるマキノ高原と似た感じかな、ということで、
今回もダンナさまには事後承諾と相成りました。
さ、てるてる坊主を作んなきゃ♪

コメント ▽全5件中の3件 [more...]

08/8/29

maco

リバーランズ角川かー、いいなー。
確か本格的なツリーハウスがあると、BEPALで紹介されてました。
それに、本格的なフライフィッシングができるので、今シーズン中に一回は行ってみたいと思っています。(多分無理)

>>ダンナさまに運転頑張ってもらわねば。
京都東からでも結構距離がありますねー。湖西道路は無料で快適ですが、スピード検問が多いので注意してください。

天気が良くなる事を、お祈りしております。

08/9/1

はなとみ

macoさま

帰って参りました〜。
二日目は好天に恵まれ、テントもタープもグランドシートもニコニコで帰ってきました♪
雨のためキャンセルが結構出ていたみたいで、テント好きな所に張り放題!ホント気持ちよく過ごせました。
個人的な感想ですが、キャンプ場、というよりも、田舎のおじいちゃんちの裏山の広場、という雰囲気ですごくリラックスできますよ〜。
ツリーハウスは先客がいらっしゃったので外から見るだけでしたが、これまたいい感じ。寒くなったら何組かで泊まってハウス内で鍋パーティなんかいいんじゃないでしょうか。

帰りは鯖街道を通ったのですが、このルートも超気持ちいいっ!朽木ACというトコがあるようなのでいつかは行ってみたいと思います。

湖西道路…帰りの渋滞は思い出したくもありません。。。途中琵琶湖側に逃げ出して大津ICから高速にのりました。ふぅ〜。

08/9/2

maco

お帰りなさい。

リバーランズ角川良さそうですねー。
是非、早く行ってみたいのですが、寒がりの私的には10月が限界です。冬場に湖西の奥の方まで行く勇気がありません。(汗)

>>湖西道路…帰りの渋滞は思い出したくもありません。。。途中琵琶湖側に逃げ出して大津ICから高速にのりました。ふぅ〜。

湖西道路の渋滞は酷いでしょう!特に夏場は・・・。
昔、友達が湖西道路近辺に住んでいたので、度々渋滞捕まってました。(苦笑)
最近はたまにしか琵琶湖に行きませんが、日曜15時以降は堅田あたりから湖岸道路を走って帰るようにしています。
最終的には、湖西道路の最初のトンネルあたりに合流して京都東ICから名神に乗ります。(裏道でも何でもありません。)
昔は天王山トンネルで毎週渋滞でしたが、今は快適になりましたね。(笑)
追伸:JHさん、宝塚のトンネルも何とかして〜!!

滝ノ下

先日能勢のキャンプ場に行った時、初めて寒さで明け方目が覚める…。チビ♀も「しゃむい」とワタクシの懐に潜り込んできて、「寝具はタオル」スタイルに限界を感じる。
寝る前もタープ下でビールを飲んでいると、ダンナは「寒いって!」といいつつ半パンを長パンにおめしかえ。(ワタクシは天然の肌襦袢があるのでそうでもなかったのに)
帰ってきてから、タープでいつまでもつのか話題になりました。
若いころはスキーにはまった我々、寒さの中で遊ぶコトは嫌いではないので、できるだけキャンプライフを楽しみたいのだが、夜のお酒タイムまで寒いのはちょっといただけない…。
観念してシェルかエッグを購入リストの頭にもって来るべきか…。それならそうと、どっちを選択するかで悩むもんなぁ。

コメント ▽全11件

08/8/28

みっきぃ

はなとみさん、はじめまして〜
自分も今年シェルを購入しました・・SP菌に侵されてます^^;
ヘキサLが御役御免状態になったのと、GWにキャンプに行き、とんでもない寒さを経験しまして・・^^
はんとみさんのヘキサは、まだまだ現役バリバリ〜季節に合わせてシェルを使ってもいいんじゃないかな??

アメドとの連結も次回挑戦してきます。^^

08/8/29

はなとみ

みっきぃさま
はじめまして♪コメントありがとうございます♪
やはりシェルご購入ですか〜いいですね〜〜

ヘキサの開放感が好きなので、いけるところまではいってみようと思ってマス。
しかし、ヘキサのエクステってなんで無いんでしょう・泣
(昔はあったのでしょうか…)

アメドとの連結、是非アップしてくださいね!勉強させていただきます!!

 

はなとみ

ヒデぽんさま
エッグもシェルも、ということはこの2種の性質はイコールではないという理解の仕方でいいのでしょうか。
やはりエッグはタープの変種と考えた方がいい?(夏の虫対策メイン、て感じ??)
寒さ対策を本気で考えたらシェル、なのでしょうねぇ。
夏もインナーテントやコット、それにヘキサをうまく使えばテントいらずの様な気もしてきましたし。。。
うわっ、物欲メーターが上がってきましたっっっ・焦



いや、モンキーのことではなくて…

7月中旬にキャンプデビューしてこれまでに7泊8日テント泊。
これってビギナー&チビ連れの割にはなかなかの打率なのでは?
先週末はあえて雨中キャンプも決行。
今週末はお休みかなぁ、と思っていたところ
昨日の帰るメールでダンナが「キャンプ行きたい」。
って昨日帰ってきたばかりでしょっっっ!
夜中何かをポチっとしてるし(笑)

ほんと、まさに「おぼえたての、おサル」状態。

コメント ▽全14件

08/8/27

シャロンダマ

それとおサル・・・能勢に行かれたあとだったので、てっきりタイトル見たときには箕面のサルか?と思ってしまいました。
なので、余計に私にはオチがつきましたよ!

08/8/28

はなとみ

ヒデぽんさま、シャロンダマさま

うちもオープンサイトです。
寒くなるのでチビたちも水場より広場かな、と。

ただオバハン焚き火スト見習いのワタクシですので
水辺サイトの直火OKは非常に魅力的です〜。
いつかはきっと!

ヒデぽん

はなとみさん!シャロンダマさん!
11月下旬の気温がどの程度かまだ分らないので若干不安はありますが、楽しみにしているキャンプ場です!(^^)

今はなにをやっても楽しい
若葉マークキャンプ一家の我が家。

毎週末、どこかでアメドちゃんを建てていたのですが
明日は雨。。。
どーしようかなぁ。
チビもいるし、明日はポニョでも観に行くかなぁ。
でもたいしたことのない雨だったら
練習のつもりで行ってみてもいいけどなぁ。

でも野遊びできないんだったら
チビたちのストレスが溜まりそうだしなぁ。
その相手をするのもなんだかなぁ。

でも、現地で初めての雨にあって慌てるよりも
心積もりをして一回試してみるのもアリだよなぁ。

頭の中をぐるぐる同じ考えがまわりつつ
夜は更けていくのでした。
あ、雨粒の音が聞こえる。。。泣

コメント ▽全3件

08/8/24

シャロンダマ

今晩は凄い雷雨ですね!
明日もお天気が悪いみたいですし。。。
退院したばかりのアメドちゃんをいきなり雨に濡らしちゃうのももったいない気がしますし、後片付けを考えても大変ですので、今回の雨が通過してからのほうがいい気がしますよ。
お子様たち、是非ポニョに連れて行ってあげてください!
我が家もキャンプに行けなかった分、その日はポニョに連れて行きました。3歳、5歳の子は大喜びで、映画観ながら、ポ〜ニョ♪、ポニョポニョ、さかなの子ぉ〜♪ってハモってました。

08/8/25

はなとみ

シャロンダマさま

結局、行っちゃいました・汗
能勢の自然の森です。
雷雨を覚悟していたのですが、意外な事にフツーの雨降り程度で済みました。
夜は降ったりやんだり、23時を過ぎるころには時々お月様も見えましたよ♪
ただ夜空が時々怪しくピカリ(音無し)としてましたが
あれは大阪市方面だったのでしょうか…?

無謀なチャレンジは、まぁ結果オーライでしたが、
キャンプ場もすいていて、よい1日を過ごすことができました♪

シャロンダマ

はなとみさん

能勢出動、お疲れ様でした!
能勢は普通の雨降りでしたか?茨木の山手は物凄い雷雨でした!

ちび二人と梅田のSPSへ。
(こちらは女性の店員さんがいるのがいいね♪)
風にあおられ天地逆転状態でスライディングして穴の開いたアメドの補修をお願いしていたのをとりに。
(面倒&無風でもしっかりペグダウンはしなきゃ→ダンナ)
ついついカビングフレームと・・・トラメを衝動買い。
ごめんなさい。。。forダンナ
おいちぃホットサンド作るから許して。
でも本当は焚き火ツールも欲しかったの。

帰りはチビ圧力にこらえきれずポケモンセンターへ。

コメント ▽全3件

08/8/22

シャロンダマ

はなとみさん、はじめまして!

美味しいホットサンド、沢山ご主人に食べさせてあげてくださいね!
焚き火ツールですが、私はSPSの初売りにてお得なセットを購入できました。これからもSPSの雪峰祭や初売りで同種のセットがでればお得に買えるかもしれませんね。でも、そのセール前のこれからの季節、欲しいツールですよね・・・

08/8/23

はなとみ

シャロンダマさま

よくぞこんなに素っ気無い日記に足跡を残してくださいました!

子供のころ、そうあれはダイオキシンなんて何?て時代、
家の紙くずは庭のミニコンポストで焼いていました。
その担当だったのはワタクシメ。
風向きや空気の流れを考えながら楽しく燃やしまくっていました。

時は流れ、この夏、キャンプ場で直火の焚き火をやった瞬間
「これはワタシの仕事だっっっ」と電流が。。。
三つ子の魂百までも。

焚き火係は男性が多いように見受けられますが
我が家では、炎関係は絶対にワタクシメの仕事でございます。
ということで、ツールが欲しいですぅ。
で、いつかは焚き火台Lも欲しいですぅ。
(今はユニ使い)

シャロンダマ

はなとみさん

レス、有難うございます。
昔は小学校でもグランド隅で平気で焼却炉でゴミを燃やしてましたねぇ。。懐かしい・・・
そして、今、その焼却炉があったそばで、実る柿はとんでもない異型だったりしてます・・・(怖)

焚き火台L、もし10月まで我慢できそうでしたら、SPSの雪峰祭での販売に期待してみてはいかがでしょう!
今年の初売り、周年祭と販売されてましたが、すごくお得なセットですよ!お勧めです!