ikacyanの日記

ikacyanの空間へ »

最近の5件
2012年 1月
2011年 8月
2010年 5月
2008年 10月 | 9月 | 8月

空が明るくなった頃、目が覚めました。

子供たちと家内はまだ寝ています。

外に出ると雨は止んでいますが、空は曇ったまま。それでも遠くには青空も見えています。
昨日の豪雨の爪あとを見るために散策へ・・・。
昨日川になっていた海岸に近いサイトの道は泥だらけです。

昨日テントを張っていたもう一家族のテントはタープを重ねた状態で静まり返っていました。
きっとまだ寝ているのでしょう。

その他は去年とあまり変わりないように思います。

とりあえず昨日雨漏りで撤収したテントを干すことにしました。
空いている隣のサイトに目いっぱいに広げて、風に飛ばされないようにペグで固定して・・。

そのうちに家内が起きて朝食の準備を始めました。
今日の朝食は昨日のBBQで作っておいたローストビーフのサンドイッチです。

僕はコーヒー用のお湯を沸かすためにシングルバーナーのポンピングを開始。

コポコポとお湯が沸き残念なことにインスタントコーヒーですが、外で飲むコーヒーはやっぱり美味しい。

そうしてるうちに3人の子供たちが一斉に起きてきました。
次女はパジャマを着たまま早速トンボを網で追っかけています。

僕は3女と海の方へ下りていきました。
すると海岸沿いにテントを張っていた家族が撤収を始めているではありませんか。
声を掛けると昨日は国民宿舎に避難されたとのこと。
(僕らが非難しようと思ってもすでに満室になっていたんですね。)
二泊の予定で来たらしいのですが、残念ながらということでした。
お子さんが二人いらっしゃってお姉チャンが2年生と言うので「ウチは3年生と1年生がいて上で遊んでいるよ」といっていたら早速遊びに来ました。

我が家の三人と女の子とは虫網を抱えて何処かに飛んでいきました。

僕と家内はその間に通常のキャンプスタイルに戻すべくテーブルを広げたりツーバーナーを出したり。

そうこうしていると、先ほどの奥さんがお見えになり「やはりもう一泊しようかと思うのですが。」と何処にテントを立てたら良いかを聴きに来られたので、炊事棟を挟んで反対のサイトをお勧めいたしました。

お昼に近づくにしたがって続々と新しいキャンパーが入ってこられて次々にタープがたっていきます。

2年生のお姉ちゃんとは一旦サヨナラをして我が家は昼食及び夕食の買出しに。
まずは車で10分位の所にある釣具屋さんで氷を買い込み、少し戻ったところにあるマーケットでパスタとカレーの材料を買い込みました。
夕食のカレーは子供たちが初めて全部(ご飯を除く)作る約束になっています。

キャンプ場に戻って早速パスタ作り。本日のパスタの具は昨日のBBQで残った、キノコとウインナーを使いました。
子供たちはエネルギー充填とばかりにバリバリ食っています。

お昼が終わる頃、二年生のお姉ちゃんが遊びに来たのですが、今日は海に遊びに行く予定。夕方一緒に花火をする約束をして、海に向かって出発。

流石に海水浴はクラゲが心配なので、呼子の先にある海水浴場の中に作られたタイドプールに磯観察をしに行きました。

到着した時はまだ潮が引いておらず、プールそのものが現われて降りません。
それでも水辺を散策すると、小さなイカが2匹泳いでいるのを発見「パパ捕まえて」の声にズボンをひざまでまくって海の中へドボン・・・。とたんにイカは沖に向かってスイー・・。
簡単につかまる訳はありません。

そこへ海岸で甲羅干ししていた高校生のお兄ちゃんが、海の中にドボン・・。
この海水浴場はまだクラゲの洗礼を受けてない様子。

子供たちが黙っている訳はありません。
「泳ぎたい」と一言。「確か車に水着は乗っているはず」と家内は車に水着を取りに行ったのですが、ここで大変なことが発覚。

昨日行ったプールに上二人の水着を忘れてきたことが解ったのです。それでも子供たちは泳ぐ気満々。
次女は素っ裸になって海へ勢い良くザブン・・・。
三女は水着があったのでそれを着てドボン・・。

長女は三年生。流石に恥ずかしいのかつまらなそうにしています。
長女は体格が良いのでママの水着が少し大きいけど、きっと着れるだろうと思い着せると何とか様になってすぐさま海へ。

1時間ほど潜ったり貝ガラ拾いをしたりして遊んでいました。

実はこの日もう一つの約束がありました。それは魚釣り。
タダ時間はもう4時過ぎちょっとスケジュールがタイト過ぎる。それでも「お魚釣りする!!」と長女と三女。

取りあえず釣具屋に寄ってサビキの準備をしてキャンプ場の側の港に。
ママと次女はご飯を炊く準備をするためにキャンプ場へ。

早速釣り始めるが、魚の気配が無い。
それでも長女が手のひらやや下のメバルをゲット三女にもう一本の竿を持たしてメバルをはずしバケツに入れてると三女がフラフラし始めた。
竿を見るとギュンと曲がっている。
急いでアシストすると海から上がってきたのは30cmオーバーのボラ。流石に三歳の三女には強敵だったようだ。
キープしようとバケツに入れたのだが、小さなバケツには入りきらず、バケツを引っくり返す勢いで暴れまくる。
泣く泣くリリースすることにした。この辺りの綺麗な海のボラは刺身が美味しいのに。

その後、パパがもう一本ボラを釣った処でまったく反応が無くなったので移動をする。

魚の水揚げ桟橋の側で大量の魚が見える。
クロにメバルにサンバソウ等だ。
早速そこで実釣開始。集まってはくる物の、中々針掛かりしない。
それでも12cm位のアジ2匹と8cm位のクロ多数を吊り上げたが当然リリース。

そのうち家内が迎えに来た。ここで次女にも、少しは釣りの気分でも味合わせようと竿を持たせる。
が、イキナリ25cm位のクロをゲット。ここで釣りタイム終了。

時間はすでに6時過ぎ。取り合えづお風呂に行くことになり国民宿舎に直行。
次女と三女とパパ・ママと長女に分かれて早速お風呂へ。

温泉では無いけど綺麗なお風呂でした。曇ってなければ窓の外に、綺麗な夕日が広がるはずなのですが。
ザンネン!!!

お風呂から上がったらお約束のカレー作り!!。
長女と三女・次女とママの2チームに分かれてスタート。
その間パパはアルコールタイム。
ビールがうまい!!!!!!。

材料がそろって、煮込み上がるまで、花火タイムスタート。2年生の他にも近所のテントのお兄ちゃんなども混ざって総勢8名、パパはハンドバーナー片手に火をつけて上げるのに大忙し。写真を撮ってる暇すらない。

持ち寄った花火の総数何本だったのだろう。1時間ほどしてようやく線香花火にたどり着き一旦終了。

ようやく夕食へ。次女とママチームはお野菜ゴロゴロの大人向きカレー。長女と三女チームは材料をすべて細かく刻んだ子供向けカレー。どちらもとっても美味しかったです。

食事が終わったら次は大型花火大会!!。
先日神戸のおじさんの所へ遊びに行ったときに買ってもらった、吹き上げ花火を持ってきてたのでそれを始めました。

また近所のテントの子供たちが集まって歓声を上げています。

それが終わる頃には子供たちはフラフラ。テントに直行してバタンキュー。

パパとママはアルコールタイムの続きに突入。

ここで失敗したのが、このキャンプ場、実は蚊が結構多いのです。
昨年それを知って今回はスクリーンタープを用意していたのですが、昼過ぎまで風が強かったので張らなかったのです。
案の定、結構足などを刺されました。

本日はこれにて終了。パパもママも疲れておやすみなさい。