最近の5件
2012年 1月
2011年 8月
2010年 5月
2008年 10月 | 9月 | 8月
今日から3日間の予定で波戸岬にキャンプに来ました。
ところが、今日は天気予報通りの雨。
しかも半端な雨ではない。バケツを引っくり返したような雨とカミナリ。
とりあえず、家内と子供たちは玄海町の海上温泉のプールに残して、一人で受付を済ませる。
ウチの他にもう一組家族連れが要るそうだ。
とりあえず去年と同じ一番高いサイトにタープを立てて準備開始。
処がタープを立て終わったとたん雷が激しくなって近くの炊事棟へ非難。怖い怖い。
カミナリも雨もやや収まった所で15年愛用のコールマンドームを立てたのですが、雨漏りが酷い。
こんな雨の日にキャンプをすること自体始めての経験なので、メンテの手抜きが浮き彫りになる。
天気予報の雨の予想に不安を覚えて先日購入した、コールマンキュービックプラスが早速役に立ちそうだ。
スタンダードドームを少し横にずらしてキュービックを立てると、流石は新品、激しくなった雨にもビクともしない。
と、その時激しい風が!
ずらしておいたスタンダードドームが、いとも簡単に飛ばされてしまった。
幸い近くの木に引っかかった状態で止まったが、それを回収しに行くのにすっかりずぶ濡れ。
そんなこんなの中、一応準備は出来たものの一行にカミナリが納まる気配がないので、子供たちを迎えに行く前に近くの国民宿舎に空室情報を聴きにいきました。
何とか一部屋だけは空いてる模様。「夕方まで様子を見て連絡します」とフロントに伝えて、一先ずキャンプ場へ戻り、タープの様子を確認して、ちょっと気になるもう一家族のサイトを見に行くと・・・・
晴れてると目の前に海が見えるサイトにテントを張ってある。
タダここは低い位置にあるので雨が強くなって来たら大丈夫かな、といささか不安が。
などと思いながら子供たちを迎えにいく。
が、途中でいっそう雨が激しくなり途中で一度引返してテントを確認する。
大丈夫。一安心。
と、もう一家族のテントが不安に。
行って見るとやはりサイト前の道が川になっている。
テントまでは届いていないが、大丈夫だろうかと思っていると、ご主人だろうかテント前のタープの中で炭を起こし始めた。
よほどのつわものと見た。
再度、子供たちを迎えに。
流石に時間がかかったのでプールから上がってお絵かきをしながら首を長くして待っていました。
着いた途端、家内が「パパ大丈夫」と不安げな顔。
そりゃそうでしょう。何せこの雨とカミナリですから。
国民宿舎が空いてたこと。最悪撤収も考えていることを伝えて、とりあえずキャンプ場に向かいました。
するとカミナリは遠くで光ってはいる物の、雨は少しずつ小降りに。
キャンプ場に着く頃には傘無しでもテントに入れるほどの小ぶりに。
タープ下を片付けてキャンプ続行に決定。
タープの下はジクジクなので、本日のディナーは炊事棟の中でバーベキュー。
小降りとはいえ雨の中、それでも快適にバーベキューをすることが出来ました。
この広いキャンプ場に2組しかいないから出来ること。
子供たちはプールの後にシャワーを浴びてるし、パパは天然のシャワーを嫌と言うほど浴びてるので、本日はこのまま就寝することにしました。
もし深夜にカミナリが酷くなるようなら炊事棟に二人用の小型テントを立てて子供たちはそちらに避難させるつもりにしてたのですが、天気は回復方向に向かい、止まないまでも徐々に小降りに。
結局非難することもなくその日一日は終わりました。
帰ったらテントのメンテしっかりやろう。!!!
って言うよりSPのランブリ6が欲しい!!!