最近の5件
2010年 6月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 9月 | 8月
2008年 10月 | 9月
先ほど、意味深なコメントをしましたが
小心者ですのですぐにネタをばらします。
3月半ば長男が通うトランペット教室の先生より連絡が有り
お子さんの楽器をレベルアップさせてあげて下さいとのこと。
いろいろ検討しましたが
私が使っていた楽器を長男に譲る事に
長男の元に嫁いで行かれました。
そして、自動的に長男が使っていた楽器は次男へ
長男、次男共にやる気に成っている様子で
長男は中学に入りブラスバンド部へ
次男も見よう見まねで練習を始めている。
結局、現役を退いた私が教える事が増え
新たな楽器を購入してしまいました。
写真の左が新しい恋人です。
10/6/15
ああ〜勘違い・・・ (^^;
トランペットと言えば新田一郎さん (スペクトラム)?
か「キカイダー01」でした。
昨日は、キカイダ01の池田駿介さんの訃報がありましたが。
ちなみに、楽器はなにも知りません。 (爆)
こんばんは
実はスペクトラム知りませんでした(汗)
折角なので動画サイトでチェックしたら
楽器回していましたね。
あれ結構高校時代流行ったんですよ。
こんばんは。
そうですよね。
元祖?コミックバンド?でしょうか? (笑)
今は、芸能関係のかなりの偉い人と思いますが・・・?
マダカさん これからもよろしくお願いします。 (^^)
ぷ!
確かにあの格好はコミックバンドですね
でも実力は凄いのでね
同じ頃はやった
アースウインドファイヤーも今見ると
結構引きますから
あれがあの頃の流行かな?
10/6/16
マダカさん おはようございます。
アースウィンドファィアーですか!
懐かしい・・・ (笑)
↓ こんなん見てますよ! ↓
http://www.youtube.com/...
こんにちは。
かっこぃぃ〜、トランペットですか!!
ウチの妹も中学・高校・大学と吹奏楽して、【トロンボーン】?丸いやつを吹いてました。結構値段張るようですね。
こんばんはちじさん
マーカスミラーが若いです。
サウンドが若いです。
えいとぼりさんこんばんは
丸いのならホルンでしょうね!
そうなると100万超えるので
演奏者が苦労しているようです。
トランペットで良かったです。
こんばんは。
ホルンでしたか...ググったらトロンボーンは長いのですね...
>100万超えるので...
えぇぇ!!高っ!!
しかし当時妹は祖父に買ってもらった記憶が...
その妹も嫁いで、モノは実家で眠ってるか、持ってったか...
こんばんはえいとぼりさん
基本的には国産のヤマハで70万ぐらいなんですが
大学生でアルバイトしたり
社会人になって購入している
人達はその100万越えの者を欲するようです。
ちなみに音大生も100を超える物が
標準的な仕様になるので大変です。
購入時期は、大学決まった後だと親に確認しました。
ソッチ系の大学ではないのですが、所属してました。
こんばんは
その100万越えの楽器メーカーはアレキサンダーです。
20年ぐら前なら100万は超えてないかもしれません
ホルンの心臓部のロータリーを作っていたのが
年老いた職人さんで雑誌の表紙を飾っていました。
10/6/17
ですから、楽器のことはわかりません。 (^^;
僕もわかりません...(>ちじさん)
こんばんはちじさん
いえいえ金管楽器の修理の基本は板金屋さんですから
ちじさんも工房を開いてみては?
こんばんはえいとぼりさん
ロータリーは音を代える部分です。
ちなみにトランペットだと音を代える部分を
ピストンバルブって言います。
車のエンジンみたいでしょ
マダカさん こんばんは。
僕の鈑金、見たら会いたく無くなりますよ! (^^)
「ピストンバルブ」と言う女の子だけの、
バンドグループがいてましたね。
なんか、「ワン、ツー、スリー」?って番組で
ずっと演奏してました。
ちじさんこんばんは
そうですねって
ピストンじゃなくてピストルですから
知らない間に分裂したんですね。
あ!
勘違いでしたか!
すみません。 (^^;