最近の5件
2008年 11月 | 10月 | 9月 | 8月
予定どおり、土日で竜王山に行ってきました。
以前は宇部に住んでいたので、場所もよく知ってましたが行くのはもちろん初めて^^
今回は、カミさんの仕事の都合でバーベキューは無しなので金曜の夜にカレーを作って晩ご飯はそれに、近くには朝6時からやってるパン屋さんがあるらしいので朝ご飯は+インスタントスープとゆで卵で十分と言うことになりました。
土曜日
ひとまずカミさんが朝に先発して息子と私は11時ぐらいから岩国からのんびりと下道で下松のポイント寄ったり、小郡のヒマラヤ寄ったりとだらだらコースで竜王山に15時過ぎに到着。
カミさんの妹も来てたので息子の面倒を見てもらいメッシュエッグの設営開始…今回はフリーサイトでしたが区画わけもきちんとしてあり二つ建ててもかなりの余裕がありました。
区画サイトは片添の狭い方ぐらいかな、水道電気はありますが流しやかまどはありません
ここで、かなりびっくりなんとお隣さんもその向こうのお隣さんもはたまた、あとから来た親子もみんなスノーピーク!
4サイトみんなスノーピークなので、端から見たらなんかの会合?って感じに映ったでしょう。
でも、挨拶ぐらいでそれぞれ楽しんでましたが(笑)
そんなこんなで、設営も慣れたもので無事完了
でもまだ一人でメッシュエッグは建てられずちょっとお手伝い^^;アメドの方はもう一人で大丈夫♪
そんなこんなで、カミさんの妹は夕方帰ったのでむすこと二人で近くの温泉に♪
きらら交流館(歩くとちょっと遠いので車がベスト)の温泉はかなり綺麗ですこれで¥250(キャンプ場価格)はちょっと信じられませんここはぜひお奨めです!
と言うことで大好きな露天風呂に…ここの露天は水のシャワーが出てるんだぁと思ったら、今はやりの局地的集中豪雨はっきり言ってここだけ30mmぐらい降ってました。
やな予感がしたので、テントはオールクローズ、メッシュエッグも一部メッシュにしてオールクローズにしておいて正解
でも、半端ない雨の量にかなりどん引き…
ちょっとのんびりお風呂に入って外に出たら止んでました。
テントが心配でしたが、締めていたおかげでほとんど被害が無く一安心、でもランタンポールが引っかかってランタンが倒れてマントル破損(T-T)真っ暗な中、何とか交換して事なきを得ました。
メッシュのところが少し濡れていたのを拭いたりご飯の準備をしていて一段落ついた頃にカミさん登場
カレーの方はまずまずで、お腹も落ち着いて子供も寝かせてまったりタイム♪
竜王山は星空がすごく綺麗で(さっきの豪雨が嘘のように)星空を撮ったりしておりました。
と言うことで土曜日無事終了。
日曜日
昨日の夜遅くに若い人達が騒いでたのがちょっとむかつきながら近くのパン屋さんへ買い物
焼きたてのパンをゲット朝食を無事確保
朝ご飯を食べた後またカミさんはお仕事へ
二人っきりで、竜の遊具などを堪能し大人はくたくたなのでジュースをえさに子供を釣って一休み
昼過ぎまでにテント撤収、後片付けなどをすませるとかみさんが昼過ぎに戻ってきたので交流館で昼ご飯
午後からも子供はカミさんにまかせて、真夏の炎天下のような暑さ撤収準備
やっぱり、カミさんと私がそろうと強力な晴れモードおかげでまた日焼けしました。
撤収も思った以上にはかどり(炭がないのがかなりスムーズな要因か?)16時前に竜王山をあとにしました。
キャンプ場としては、片添えに負けること無い素晴らしいキャンプ場でした。
管理人さんもとっても気さくな方でしたし、施設の設備も充実です。フリーサイトの芝が厚かったので寝るときもあまり固くなかったのもGood(^^)b
難点をあえて言うなら、フリーサイトの芝の水はけが少し悪いかな?ごみの方は「生ゴミ、ペットボトル、缶、瓶」などは捨てることが出来ましたが他はお持ち帰りです。
料金も一泊2000円、デイ1000円(フリーサイト)でしたので十分満足
10月にも行く予定を立てました♪
次回はもうちょっと涼しいと思うので快適に過ごせそうです。
08/9/2
YOSHIさん。こんばんわ。
凄いレポですね!!!
レポの充実ぶり感心しました。
楽しそうなキャンプ&温泉。そして、タフな奥様だと言うことがよく分かりました。(奥様には内緒でお願いします)
しかし、私のレポが恥ずかしく思えます・・・(苦笑)
では、いよいよキャンプベストシーズンです。張り切ってキャンプに行きましょう!!!
のらチャピさん
こんばんは、だらだらと長いだけの文章にお付き合いありがとうございます^^;
9月は行けるかなぁ〜
行けても、デイ止まりになりそうです^^