最近の5件
2015年 3月
2014年 11月 | 9月 | 8月 | 6月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2009年 12月 | 11月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月
こんな物が出回っています…
「静岡コーラ」お茶風味のサイダーって事らしいけど…
さてそのお味は…?
意外と炭酸強くて全然お茶っぽくない…色だけなのか…
北海道名物のガラナに近い味だけど個人的には嫌いじゃないかな…それにしても炭酸キツ〜!!
飲んでみたい方は静岡県内のスーパーコンビニで…(爆)
朝10時、名古屋港に到着!
本日午後からの社会復帰を断念し名古屋で遊んで行く事に…
メチャ混みの名古屋港水族館へ。
ハンパ無い暑さで温度計は37℃を超えている…紙コップの水が1杯200円とは何とも頂けない…トイレの水を飲んだ方がマシじゃ…何て事は言わずレストランで味噌かつ丼を…マズ〜ッ!水もご飯もなんとマズイことだろう…北海道の味が愛しくて仕方ない…
隣の遊園地でエアコンの効いた観覧車(怖っ!)に乗りその後静岡へ…何処もかしこも事故渋滞…自宅に着いたのは22時半過ぎであった。
総走行距離:2302km +(フェリー:約1480km)
総走行時間:48時間50分 +(フェリー:約43時間)
平均速度:時速47km(安全運転です)
平均燃費:7.5km/l(まあまあ)
長々とお読み頂きありがとうございました。
お天気に不安もありましたが何とか無事に旅を終える事が出来ました。
この旅の思い出は一生忘れない事でしょう!
最後に…えいとぼりさん、本当にお世話になりました。
心よりお礼申し上げます。
それにしても23時になろうってのに31℃って…暑いぞ静岡!
朝10時仙台港に到着。
13時に名古屋に向けて出港するも、やる事が無い…
女性陣はリリアンで時間を潰し私はデッキで写真を…
夕食…4度目のバイキング料理にも飽き飽きだ!
あ〜サフォークジンギスカンと旭川ラーメンが食べたい〜とぼやく私達であった。
明日は名古屋から帰宅…社会復帰が大変だな…
花畑牧場ホエー豚亭のジンギスカンを頂きました。
タレを付けなくても味は十分!
白いご飯が進む進む…やや甘口のホエー豚丼と生キャラメルソフトクリームも美味しかった〜!
支笏湖の朝は洗濯に忙しい朝だった。しかも雨…
チェックアウト後、近くの道の駅フォーレスト大滝へ!
ここには花畑牧場&ホエー豚亭があることを予めリサーチしていた。ホエー豚丼とホエー豚のジンギスカンを頂きお土産をごっそり購入!
そう、今夜のフェリーで帰路に就くのだ…お土産はここで買うのが荷の負担が一番少ないと思っていたからである。
その後苫小牧市内のダイソー(100均)で時間を潰し苫小牧フェリーターミナルへ移動!
いよいよ北海道とお別れのカウントダウンが始まる…
乗船手続きを済ませ名古屋行きのフェリーに乗り込む…ロビーで鍵を受け取り部屋に入る!シャワーを浴びレストランでバイキング料理の食事を頂こうとした19時、遂に出港…さらば北海道…ありがとう北海道…また戻ってくるよ〜と心で叫びながら消えゆく苫小牧の夜景を見つめていた。
今夜の食事はなんだか味気ない…これまでの食事が美味し過ぎた為だろう…それでもチビはステーキを4枚もたいらげる始末…コイツ大丈夫かと思い部屋に戻ったとたん…私以外の3人の女子全員がトイレとにらめっこ…全てを出し切った彼女達は笑顔に戻りいつまでも北海道の思い出に浸っていた…
それにしても今夜の宿は広く快適である。
次回はこれに乗って北海道へ行こうと夢を膨らませていた!
旭川ラーメン村のいし田さんへ行ってきました。
イクラ丼がセットで嬉しい、いし田さんの旭川ラーメン!
みそ、しお、しょうゆを1品ずつ注文!
みそは昨日のお風呂「花神楽」で食べたラーメンと似ている感じ…これもおいしいが、私的には醤油が一番おいしかった様な…人それぞれ好みはあるだろうが我家は醤油に1票!
スープが無くなったのか我家が食事中に閉店した模様…食べれて良かった!
キャンプ場をチェックアウト後、東神楽森林公園のゴーカートとサイクルモノレールで絶叫!スケールデカッと感心。
お昼は旭川ラーメン村で腹を満たしその後、本日の野営地である支笏湖へ!
夕方、美笛キャンプ場に到着するも「満場」の看板が行く手を阻む…昨日のフローレの事もあったので駄目もとで交渉開始。あっさり「混んでるけどどうぞ」だって…聞いてみるもんだ、ラッキー!
しかし凄い混みようだ…撤収中のサイトが片付くのを待ち設営開始…この日も初日と同じく滞在時間が短いため「亀」+「ミニヘキサ」を張る事に。
周囲の視線が少々気になるがお座敷スタイルは楽チンお手軽だ〜!
早速、支笏湖で半身浴…意外と水温高いんだな〜透明度も高くて心地よい!本栖湖より暖かくて遠浅で入り易い。
支笏湖の綺麗な夕日が北海道最後の夜を祝ってくれたようでした。
宿をチェックアウト後、富良野のマック(マクド)で朝食!今日は天気も良い感じ!
美瑛の青い池へ…前日の豪雨のせいか全然青くない…池から戻ってくる人たちのテンションの低さに、もしや…と思っていたがやはり…ここはまた次回に!
その後、美瑛のケンメリの木、マイセンの丘、セッタの木、親子の木等を観光。北海道の広大さを肌で実感!意気揚々と写真を撮りまくるもアレッ…フィルム忘れた…(汗)美瑛でブローニーフィルムを調達出来る筈も無く結局Mamiya645の出番は無し…トホホ…デジイチオンリーの撮影となる。
その後チビ待望の旭山動物園へ!日本平動物園と余り変わらないな〜なんて事は口が裂けても言わず…空飛ぶペンギンには感動!naiさんとはニヤミスの模様…
夕方、東神楽森林公園キャンプ場に到着…凄い混んでる!これはありえないと隣のオートキャンプ場フローレに直談判!あっさり臨時サイトを確保…これは超ラッキー、聞いてみるもんだ。それにしても高規格ならではのゲートのリモコンシステムも面白い、斬新だ!これで2000円とは本州ではありえない低価格(嬉)しかも区画の広さも十分だ。ランステLが3つぐらい張れそうだが…
ココに併設のお風呂「森の湯 花神楽」はリーズナブルな上に綺麗で広くて良い感じ…食堂の旭川ラーメンも予想に反し美味しかった〜
しかし臨時サイト広すぎじゃないかい…まあ良いけど…
宿泊でもお世話になったレストラン正直村さんの富良野オムカレー!
富良野でも僅かに認定されている14店舗のひとつだとか!
富良野牛乳も付いてお得感アリ…じゃがバターラーメンも美味しかった〜
http://syoujikimura.ftw.jp/...
ちなみに私は牛乳飲めません…
富良野オムカレーの認定ルールとは…
http://www.furano-omucurry.com/
http://www.maff.go.jp/...(農水省)
昨日からの雨が止まず朝もドシャ降り…北海道初の雨撤収となってしまいました。
えいとぼりさんとお別れの連絡先交換をしてチェックアウト。
最後に集合写真を撮れば良かったな…でもあの雨ではカメラを潰す可能性も…これは次回の楽しみに!
この日は美瑛観光後に東神楽へ向かう予定だったが雨予報が続いていたので朝から途方に暮れていた…
キャンプ場のカフェでコーヒーを飲みながらガイドとにらめっこ…
とりあえずアンパンマンのジャム園に行く事に!このジャム園は食パン食べ放題でジャムが試食できるので軽い昼食となりました(笑)
その後、観光案内所で今夜の宿探しを…富良野スキー場近くの宿を紹介して頂きホッと一安心!
雨も止んできたので再び富良野のお花畑2か所とぶどう果汁工場を見学後にホムセンでお土産のジンギスカン鍋を購入!
夕方目的の宿、正直村さんにチェックイン!
おいしい富良野オムカレーとじゃがバターラーメンを頂きました。
http://syoujikimura.ftw.jp/...
富良野2日目となる11日はお決まりの定番観光地、ファーム富田へ!既に時期は終わっているものの綺麗なお花畑や僅かに咲くラベンダー畑の良い香りに癒されました。
その後キャンプ場で割引券をもらった上富良野の温泉へ。
なんだかな〜という感じのお風呂でした…もう行きません
キャンプ場に戻り、えいとぼりさんご家族と共に激うまサフォークジンギスカンを頂きました。
詳細はえいとぼりさんのKWで…(再爆)
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
そして夜はドロームに続く雨…
朝はホテルの朝食バイキング!
10時にチェックアウト後向かうはSPSの秀岳荘白石店。
そこでナント…えいとぼりさんと遭遇!
既に富良野へ向かっていたと思っていたのですが…
我家はその後、札幌市内のコインランドリーへ…昼食はコインランドリー内でアイスクリームを…(爆)勿論エアコン無し…(滝汗)
大量の洗濯物と暑さと格闘の末、洗濯に2時間以上を要し富良野へ向かう!
17時、星に手の届く丘キャンプ場に到着。
そこで待っていたのは、えいとぼりさんご家族と満天の星空でした!
画像はえいとぼり家 VS ふぁいんず家のドッジボール…?
左幕体:ふぁいんず家 右幕体:えいとぼり家
楽しくも思い出深い夜を過ごしました!
夜の画像は、えいとぼりさんのKWで…(爆)↓
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
積丹半島は神威岬名物…しゃこたんブルーソフト!
現物画像がありませんがココで売ってます。
味にもかなりのこだわりアリと感じました。
美味しかった〜子供がいなければ3本は食べてたかも(爆)
青い空と青い海、青いソフトクリーム…最高です!
現物画像は、えいとぼりさんの日記で↓
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
小樽ニューなるとの若鶏
お寿司とセットでこの価格は絶対オススメ!
パリッとジューシーで皮の程良い塩味と食感がたまりません。
チビも大絶賛!
http://www.otaruzushi.com/...
ドロームをチェックアウトし積丹半島へ!
噂のシャコタンブルーソフトクリームをペロリ
そのおいしさも海の青さも予想以上!行って良かった〜
その後、小樽観光(食事&運河のみ…)札幌観光(大通り公園&時計台のみ)すすきのに食事へ!
ちょっと忙しい1日でしたが今日の寝床は快適…札プリ(温泉付)でしばしリラックス…富良野へ向けて充電なり!
朝、昨夜の豪雨もどこへやら…まずまずの天気。
予報ではまだ雨もあるとの事なので近くの山中牧場でおいしいソフトクリームをペロリした後、キロロリゾートで1日を過ごす事に…プールに温泉、楽しいアクテビティを満喫してきましたが…結局雨は降りませんでした。
お隣さんはランステLとそのお隣りさんはランドロック!
さすがドロームといった感じ…我家がリビングシェルじゃなくて申し訳ない感じもしましたがぁ…
この夜ドロームは美しい星空につつまれました。
歌才ルピックをチェックアウト後、本日の野営地SPW北海道でもお馴染みのドロームへ!
道の駅黒松内のトワベールでおいしいパンの朝食をとり雲に隠れた羊蹄山を見ながら京極町へ湧水を汲みに…北海道は何を口に入れても旨い!特に「水」は何処で飲んでもおいしい!
夕方小雨の降る中ドロームへ到着。天候がイマイチなのか空いている…
夜は雨の中「えいとぼりさん」からウニとイクラの差し入れを頂きました!
静岡のソレとは全く別物のその味は絶妙…口の中でマッタリとろける卵黄の様なまろやかさ!ウマウマでした。
えいとぼりさん、本当にご馳走様でした!また来年も…(爆)
その後、凄い豪雨… 雷の懸念からパイルドライバーを抜いて就寝となりました。
14時に函館上陸し八雲へ寄り道した後、本日の野営地、歌才ルピックへ17時過ぎに到着!
滞在時間も短いのでこの日はQ社ワンタッチテント(通称:亀)を設営!
昼間の暑さとは一転、涼しい夜を過ごせました。
お風呂(黒松内温泉 ぶなの森)も好みのお湯で良かった〜!
子供達に人気のレンタル自転車(無料)もありがたいです。
…にしても長い1日でした…
8月6日10時発の青森発→函館行フェリーに乗るべく静岡市の自宅を5日17時に出発!
青森フェリーターミナルまで約900kmの道のりを走破し6日早朝無事に到着。休憩込みで約13時間かかりました…
乗船するは津軽海峡フェリーのブルードルフィン!
眠む過ぎてしんどい1日でした…
遂にこの日がやって来ました。
構想数年…念願の北海道周遊ファミリーキャンプ!
お天気が心配だけどはたしてどうなることやら。
この後16時過ぎに出発です。
キャンプ場って…携帯(WEB)繋がるのかな…?
画像はイメージです(笑)
スケジュールは以下のとおり。
D1 8/5 夕方〜 静岡市の自宅を出発→青森港へ早朝着予定
D2 8/6 AM 青森港発函館行フェリー乗船→函館観光→歌才ルピックへ午後〜夕方着予定(フリーサイト1泊)
D3 8/7 AM 歌才ルピック→ドロームキャンプフィールドへ昼頃着予定
D4 8/8 終日ドローム滞在
D5 8/9 AM ドローム→小樽観光→札幌観光→札幌にてホテル泊
D6 8/10 AM 札幌ホテル→PM 富良野星に手の届く丘キャンプ場(区画サイト2泊)
D7 8/11 終日富良野滞在
D8 8/12 AM 富良野→美瑛町観光→PM 東神楽森林公園キャンプ場(フリーサイト)
D9 8/13 終日東神楽森林公園滞在(旭山動物園等観光)
D10 8/14 AM 東神楽→PM 支笏湖畔のキャンプ場(予約不要の為未定)モラップ、美笛、オコタン等。天気状況により東神楽に3泊もあり。
D11 8/15 PM 支笏湖→夕方 苫小牧フェリーターミナル(19:00発の名古屋行きフェリー乗船)
D12 8/16 終日フェリー滞在
D13 8/17 AM 名古屋着→PM 静岡着
昔からの憧れ…遂にポチってしまいました!
kodak DCS Pro SLR/n です。
コダックの皮を被ったフルサイズNikonです。
どうか壊れませんように…
13/11/5
ガトさん
罰ゲームならラー油味とかわさび味なんてのが良いかも…ヾ(@゜▽゜@)ノ
カレーサイダーは廃番になったとか…噂ですけど。
カレー味はまだ有りましたよ!!
微妙〜なんで…止めた(爆)
13/11/6
ガトさん
では次回の手土産にでもお持ちしましょうかね!
芋サイダー飲んでみたいんですけど売って無い…