ken*2の日記

ken*2の空間へ »

最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月

『工作』
楽しいですね!。

コメント ▽全22件

12/6/15

ねお

ただならぬオーラが。。(凄っ!)

s-tomo

何だろう??
ストーブ??
ロケットストーブ??

ふるぴー

カッコ良すぎです(^^)。薪ストですか??。

s-tomo

煙突に、ダンパーまで!!

12/6/16

みっ

おおっ! ステンレスで… かなり小型、試運転が楽しみですね♪

煙突も自作?

ken*2

ねおさん おはようございます。

形だけは・・・!。

あとは
試運転・・。

ken*2

s-tomoさん おはようございます。

いちおう
『ストーブ』みたい!。

ken*2

ふるぴーさん おはようございます。

たぶん
『薪』
もやせるかと!。

ken*2

みっさん おはようございます。

本体は
かなりコンパクトです。

問題は
『試運転』ですね!。

A/J

煙突の位置、そしてフロントのインテイク、もしかしてコレ・・・簡易な二次燃焼を意識したクリーンバーンとか!?(ガクガクブルブル)

12/6/17

donald

フローリングに「キズ」が・・・。
ウチなら、まちがいなく家内の蹴りが入ります(ガハハハ)。

みっ

あっ!
↑うちは もっと凄いかも…(^^;;

ken*2

A/Jさん こんにちわ。

するどいですね!。

ken*2

donaさん、みっさん こんにちわ。

うちは
3匹の
『お犬さま』が
いますので
問題なしです!。


A/J

まずテント使用なら横出しのほうがインストールしやすいところを上からの排気、そして片側に寄せてあり、上部蓋には直下に何かを固定していると推察できるボルトが2本確認できます。(前面左から後方右に外気パイプを走らせエアを加熱して後方左煙突直下で開放している?)おそらくその上で前面の蓋とは別に吸気口を設けているときたら!
違う意味でも「燃える」ストーブですね!

ken*2

空気を入れると
燃えます

しかし
『燃費』が・・・

みっ

構造とコスト考えると 仕方ないですよ。…(^○^)

作ってしまう 心意気が 見習わなければならない所っす。…(^○^)

… やっぱ、凄いなぁ〜(^○^)

12/6/18

ken*2

みっさん おばんです。

思い立ったら
作ってみましょう!。

みっ

6mmか9mmの鉄板で秋にハウス用を作る予定ですが…

ken2*さんに…先を越されました…(^^;;

ken*2

頑張りましょう!。

A/J

>みっさん
9ミリの鉄板って!穴あけすら難しそう(汗)
っていうかそれ以前に高そう!
もし溶接の技術がおありなら、不用品のガスタンクを調達して加工するのもありかと。
(現代農業2011・12月号に詳しいです)

みっ

A/Jさん(^○^)

ガスタンクのストーブは売っているので、つまらない…板圧も5〜6mmだったかな?

ストーブの鍵は 板厚です。
それから、円筒と鉄板の溶接と曲げ加工ですね。 ここが 既製品の煙突に ドンピシャで入れられれば… どうにかなると 考えてます。 でも… 計算上だと、60Kg 以上なんですよね〜 (笑)