最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月
久しぶりに
パープルストーブを。
調子
いいですね!
IGT
フィールドデビュー・・・・
庭ですが!
おお〜
秋田新幹線が!
久しぶりの
川下り
楽しいですね!
雄物川の支流
玉川
水がきれいです!
本日は
久しぶりに
ロング
カヌーツーリング。
玉川の
松倉橋から
雄物川の
刈和野船着場まで
約20km!
今日も
お外で
ランタン遊び!
チタン
トライアングル
ストーブ
いい色に!
さっそく
IGTを組み立て
トライアングルストーブで
火遊び!
もえます!
これだけは
絶対買わないと・・・・
大館にできた
SPショップ
メツモで・・・・
泥沼に
3日連続の麺活!
本日は
最近お気に入りの
大館早口の
煮干し中華あさりで
注文は
中華そば大!
うまい!
今年の
北海道ツーリング
夕張の快速旅団で
ゲットンしてきた
トライアングルストーブ。
小さく軽いですね!
今日の麺活は
由利本荘市の
清吉そば。
注文は
定番の
中華大盛り+肉多め+ころも!
本日のお昼は
久しぶりに
人気店
らーめん萬亀に。
注文は
ブレンド醤油!
さすが
安定した美味しさ!!
快速旅団で
ゲットンした
チタン製三画ストーブ。
軽い、小さい!
今回のおたから
ホクレンフラッグ
全色あつまりました!
今回の幕体は
シェラデザインの
マウンテンガイドタープ
おつかれ様でした!
今回の
旅道具!
2014北海道ツーリング
無事秋田の自宅に到着!
お会いした皆様
大変お世話になりました!
南下中の
フェリー。
青森から秋田の
白神山地周辺から
あかるくなってきました。
能代沖で
日の出が!
秋田港は
もうすぐです。
旅も
終盤です。
今日も
メートルが!
旧早来町にある
レストラン
みやもと。
カマンベールソフトが
美味しいです!
二輪ライダーの間で
夕張といえば
快速旅団。
物欲が・・・・
今日のお昼は
夕張の
ラーメンのんきやで!
暖簾を下ろしてましたが
おばさんに
たのみこんで
塩ラーメンを
いただきました。
昔ながらの
素朴な味です!
新夕張ダムが完成し
水位が高くなりました。
旧道近くの木々は
最後の紅葉でしょうか?
新夕張ダムの
建設で完成した
夕張岳に向かう橋。
大きくカーブしてますね!
夕張国道(国道452)
沿いにある
三段滝。
水量が多いです!
広大な
白金模範牧場。
残念ながら
十勝連山は
見えませんね・・
青い池の上流
白髭の滝に
ここも水が青いです!
定番の
青い池に
少し濁っている?
今回
宿泊した皆さんで
記念写真を!
朝練も終了
道楽館の朝食は
定番の
エビ粥!
今日の
朝練は美瑛の丘めぐり!
今日は
離道の日
本日もいい天気みたい!
ライダーさんが
集まると
本日も
こうなる訳で!
2杯目は
サッポロクラッシック生!
やはり
美味しい!!
今日
明日のメニューは!
本日の宿は
上富良野
道楽館。
1杯目は
ハートランド!
就実の丘に続く道は
波打ってます!
旭川空港周辺を
走っていたら
飛行機が!
今日のお昼は
上川町のあさひで。
注文は
ミニブタ丼+ラーメンセット
ライダースペシャルで
半ライスも!
今日は
雲海のない
屈斜路湖です!
津別峠展望台で
ホッカイダーの
名付け親
クマさんを捕獲!
クマさんこと
小原さんは
ツーリングマップル
北海道編の
カメラマンです!
津別峠展望台の
駐車場で見覚えのある車を発見!
数日前
知床峠の手前でも
目撃してます!
本日も
いい天気みたいですね。
雲海はすくないです!
今日の夜食は
やきそば弁当!
今夜も
ライダーさんが
集まると
こうなる訳で!
今日も
屈斜路湖畔で
火遊び!
ベースキャンプに
戻ってきました。
空がしだいに青く!
360度の展望で
有名な
標茶町の
多和平。
雲が多く
夕日は見られないみたいですが
おお〜虹が!
厚岸駅前で
ルパンバスを
発見!
秋田では
釣りきち三平バスが
走ってます。
霧多布の
南にある
アゼチ岬
島がみえます!
霧のない
霧多布岬!
浜中駅のなかには
こんな方も!
浜中町の
浜中駅には
ルパンの仲間が!
花咲岬にある
根室車石
放射状に広がった
玄武岩です。
国の天然記念物!
ちょうど
お昼時なので
鈴木食堂で
サンマ丼を!
脂がのって
うまし!
本土最東端の
納沙布岬
北方領土は
すぐ目の前!
穏やかな流れです!
別海町は
人口より
牛の数が多いとか!
鉄骨製の
展望台からは
遠く知床連山がみえます!
本日は
根室方面に向かいます。
別海町の
新酪農村展望台に!
朝練から
キャンプ場に戻ると
見覚えのある顔が・・・
然別野営場で
一緒だったライダーさんでした!
屈斜路湖周辺には
美幌峠、津別峠、小清水峠に
展望台があります。
ロケーションは
ここが最高です。
斜里岳、知床連山も
くっきりと見えます!
今日も
津別峠展望台まで
朝練に。
今朝も
すばらしい
雲海が!
養老牛温泉
近くの川沿いにある
からまつの湯。
地球が丸く見える
開陽台。
開陽台に近い
有名な
地平線に向かって
延びる直線道路。
知床峠に到着。
北方領土が
目の前に!
今度は
斜里町の
名もない展望台に。
空に続く道が!
北海道は
直線道路の宝庫!
本日のお昼は
斜里町のしれとこ里美で。
注文は
つぶのかき揚げ丼
ボリュウムが
すごいです!
斜里町の
空に続く道は
有名ですが
清里町には
海に続く道があります!
清里キャンプ場
近くにある
宇宙展望台。
斜里岳が
近くにみえます!
サクラマスの
滝登りがみられる
さくらの滝。
裏摩周展望台から
清里町の
神の子池に
すっかり
有名スポット!
天気もいいので
裏摩周展望台に。
木が・・・・
残念
今年も
霧のない
摩周湖です。
記念に
一枚!
今年も
霧のない
摩周湖です!
クマさんが出発
いい旅を!
家出クマさんの
ニューマーシン
すんごい装備です!
今回
ご一緒した
皆さん。
大変お世話になりました!
またどこかで
今度は
雪中かな?
本日の朝食は
ホタテバーガーを
冷めていても
美味しい!
朝練の後は
露天風呂に!
今日の
朝練は
雲海がみれて
大成功でしたね!
美幌峠からの景色
いいです!
津別峠から
美幌峠に移動
見覚えのあるバイクが
あります。
ここからも雲海が!
展望台に
ライブカメラが
設置されています!
管理人さんに
聞いたら
雲海の状態が
確認できるそうです!
http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/...
ここの展望台からは
阿寒湖方面の
雄阿寒岳、雌阿寒岳も!
記念に
1枚!
津別町側にある
展望台からの
眺め・・・・
今日は
雲海がすごいです!
雲海ツアーは
弟子屈町にある
屈斜路プリンスホテルと
津別町のホテルの
合同企画みたいですね。
数年までは
カメラマンが
数人しかいなかったのに・・・
青い池と
同じくなりそうです・・・
雲海ツアー
にぎわってます!
ガイドさん
頑張ってますね。
彼が
立っているところは
弟子屈町の
国立公園内
柵があるのは
津別町側だとか!
なるほど!
本日の朝練は
津別峠の雲海ツアー!
昨日まで
雨だったので
雲海がすごい!
斜里岳、知床連山も見えます!!
今日の走行ルートは
美深〜浜頓別〜紋別〜
網走〜屈斜路湖
あしたは
津別峠の雲海を
見るために朝練。
早く寝ましょうか!
お風呂の後は
知り合いの
ライダーさんと
こうなる訳で!
キャンプ場から
近い露天風呂に!
和琴半島
キャンプ場に
帰還。
微妙な夕日です!
秋になると
赤くなる
サンゴ草!
サロマの
北勝水産で
定番のホタテバーガーを!
安定した
美味しさです
北海道らしい
モニュメントです!
紋別の
とっかりセンターで
ゴマちゃんと!
天気もよくて
オホーツク海が
きれいですね!
南下すると
天気が良くなりました。
神威岬公園PAで
一休み!
パラパラと
雨が・・・・
北上をあきらめ
南下します!
なかなか
クルマが
来ません。
記念に!
とりあえず
美深から
北を目指します。
猿払村の
エサヌカ線です。
北は雲が・・・・
今回ご一緒した
皆さんと
記念撮影を!
後日
ご一緒になるとは・・・・・・
北海道限定の
飲み物を!
4日目の朝ですが
微妙な天気ですね!
ここの
オートキャンプサイトには
長期滞在者が
茨城の常連さんは
先日帰ったとか!
ここのキャンプ場
低料金ですが
洗面所で
お湯が使えます!
今日も
クラッシックが
美味しいですね。
メートルが
あがります。
キャンプ場に
戻ると
見覚えのある
バイクとテントが・・・
ベテラン
キャンパーの
オーラがすごいです!
ロングな
ダートを突き進み
ようやく
山頂に!
なんとか
駐車場に
たどりつきました!
ここからは
少し歩き!
国道40号から
函岳までは
約34km
ほとんどが
深ジャリダート
おもしろいですが
何回か・・・・・
あぶない*2
午後3時ころ
美深アイランドに
設営完了!
さて
微妙な時間帯ですが
函岳に向かいますか!
11時前ですが
川上町の
人気ラーメン店
あさひに
シャッター長イン
注文は
特製みそ+
ライダースペシャル!
然別から
三国峠をこえ
層雲峡に
流星銀河の滝で
一休み!
道内の峠で
お気に入りの
風景です!
三国峠PAで
ライダーさんが
手を振ってます。
なんと
フェリーで一緒だった
秋田市のヤングライダーさん
でした!
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
旧国鉄士幌線の
コンクリートアーチ橋
です。
以前は
近くまで行けたのに
残念ですね!
関西方面から
おいでの
ライダーさんと
記念撮影!
後日
某キャンプで再会
するとは!
今日も
いい天気みたいです!
さて
朝一に鹿の湯に
あら
先客が・・・・
沢水を利用してますので
煮沸が必要です!
ワイルド!!
ここの
キャンプ場は
やはり
オフロードバイクが
多いですね!
星も
きれいです!
おだやかな
今夜です。
月もきれいです!
焚火が
たのしい
季節になりました!
今夜は
フクハラ特製
キムチ鍋!
ここの野営場
すんごいのは
河沿いに
ワイルドな
野湯が!
然別野営場に
帰還しました。
ここは
乗り入れ不可です!
北海道らしい
十勝牧場の
白樺並木
いいですね!
ここの牧場
ほんと広いですね!
牧場の
展望台には
いろんな石が!
お〜
石のベットが
あります。
ちょっと
お昼寝!
道内でも
有数な広大な牧場です。
ソフトが
美味しい!
特製ハンバーグは
売り切れとのことで
パスタを注文!
おいしく
いただきました!
今日のお昼は
鹿追町の
カントリーホーム風景で
牧場の中にあります!
鹿追町の
扇ヶ原PA
自衛隊の
演習場がみえます。
まだ
お昼前ですが
設営完了!
奥の方は
撤収中です!
本日は
鹿追町の
然別野営場に
台風で木が倒れ
だいぶ明るくなりました!
鹿追町にある
かんの温泉
しばらく
閉館してましたが
この夏
リニュアルオープン
したみたいです
クルマ多いですね!
人気の
牛トロ丼を!
肉がとろけます!!
日勝峠を越えて
十勝清水に到着!
夕張川の
滝の上公園
滝がすごいです!
撤収完了
さて
出発しますか!
あかるく
なってきました。
天気は
いいみたいです!
苫小牧東
フェリーターミナルから
近いキャンプ場です。
連休なので
混んでますね!
夜明け前ですが
トイレに!
ライダーさん
おきてるのかな?
月明かりですが
星もきれいです!
穏やかな夜です。
月も星も
きれいです!
あら
テントに
影が・・・・
ツーリング1日目の夜は
おだやかですね!
あしたから
走りますよ!
ときわキャンプ場
併設のBBQ施設で
宴会開始です。
本日の
お泊りは
安平町の
ときわキャンプ場。
知り合いの
関東ライダー
TAKAさんも
一緒なので・・・
設営を完了したら
こうなるわけで!
夕方
苫小牧に到着。
天気はよさそうです!
客室で
なんか
見覚えのある方が・・・
なんと先日
一緒に仕事をした方でした。
昔からの
オフロード
ライダーさんで
長期間の
北海道ツーリングは
はじめてだとか!
楽しんできてください。
お昼は
カップラーメンと
惣菜パン!
今回
初めての
北海道ツーリングだとゆう
秋田市のライダーさん
めでたく
ビンゴ!
おめでとう!!
船内で
ビンゴ大会が!
すぐに
リーチ・・・・・
が
ビンゴ・・・な ら ず・・・
お風呂に入ったあとは
知り合いの
ライダーさんとの
再会を祝い
こうなるわけで!
今日は
いい天気ですね!
秋田港を出て
苫小牧からの
フェリーとすれ違います!
秋田港の
フェリーターミナルに到着
見覚えのある
バイクとライダーさんが!
今回は
何キロ走るんでしょうか!
本日から
北海道ツーリング
それでは
行ってきます!
明日のフェリーに
乗るため
秋田に向かいます!
ももとチーズ
意外と
いい組み合わせ!
お家用と
お出かけ用の
カミソリ
同じものと
思ってましたが・・・・
今夜は
月がきれいです!
本日のやきものは
さんま
秋ですね!
最近CMで
見かけますので!
たしかに
いい香り!
今年も
カレンダー&
DVDを
ゲットンしてきました!
航空祭の
最後は
F16の機動飛行!
さすが米軍
バリバリです!
ブルーインパルス
いいですね!
ブルーインパルスショーが
始まりました!
ブルーインパルス
1番機のパイロット!
T4ブルーインパルス
730も・・・・
F2
いいですね!
F2の機動飛行が
始まりました!
60周年記念の
桜ペイントが!
午後から
F16の
機動飛行する
パイロットかな?
千歳基地の
F15の飛行展示!
相変わらず
すごい爆音ですね。
三沢航空際の
見どころといえば
モ○ル撮影会!
今年も・・・・
F2も
安定してきましたね!
オープニングは
F2*6航過飛行から!
米軍の
F-16
かっこいいですね!
今日は飛行展示も!
今年も
開催されました
『2014三沢航空際』
あら
いきなり
無人偵察機が・・・
ほ〜
コンビニで
缶コーヒーを買ったら
こんなのがついてきました。
あしたは
本物をみれるかな!
本日は
明日開催の
三沢航空際に
行くため
相棒を連れてきました。
屋根付き武器庫前に!
新潟のお友達が
ゾウさんの隠れ家に
来ているとの情報が・・・
久しぶりの再会に
こうなるわけで!
あきたこまちが
誕生して30周年
だそうです。
駅周辺で
記念のイベント開催。
壇蜜さんのトークショーや
元祖爆笑王プロデュースの
爆笑ライブが!
じゃんけん大会で
決勝までいきましたが・・・・
負けました・・・
くやしいです!
本日のお昼は
秋田駅前の
末廣ラーメンに。
注文は
定番の中華そば!
ようやく
間に合った
十八番!
食べ終わって
玄関を見ると・・・
あ〜
よかった
今日のお昼は
能代にある超有名店
十八番。
営業は
月、火、木、金の
11時〜14時・・・・と
なかなかハードルが・・・高い
北の隠れ家から
向かったので
なんとか
13時55分着!
本日は
鹿追町の
然別野営場に。
台風で木が倒れ
あかるくなりましたね!
最近
夕焼けや朝焼けが
きれいに
もう
秋ですね!
カボチャの
ポタージュ完成!
2品目は
新兵器を
導入し!
さっそく
カボチャの
煮物を!
カボチャを
いただきました!
14/11/14
我が家にも、このストライブの椅子、有ります。
”ガタパウト チェア”
(マクラーレン製のステッキチェア)
斜めに座り、片足をストラップにかけ、ステッキの持ち手部分に頭を乗せると、お昼寝に最高なイスに変身!
コンパクト収納、軽量で、言うことナシ! です。
20年前から愛用していますが、まだ、現役です。
最近では、プレミアがついて、某オークションで高値の取引とか。。。
他社品ですが、”使える一品”ですね!
ribbon familyさん
はじめまして。
ガタパウトチェア
ほんと
使い勝手がいいですね!
このほかに
緑、青ストライプ
オール緑があります。
ken*2 さん。
我が家も、赤/白、青/白 の、二脚です。
ホント、使い勝手が良いですね〜!(笑)