最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月
久しぶりの
菅野食堂!
注文は
『中華そば大』で。
昔ながらの
安定した
美味しさです!
ご馳走様でした。
今日の麺活は
鹿角にある
老舗の繁盛店
『菅野食堂』!
本日は
収穫のお手伝い。
今年は
天気もよく
豊作みたい!
久しぶりの
十八番!
注文は
『醤油大かため+ラー油』
さすが
美味ですね!!!!!
本日のお昼は
能代の名店
『十八番』に。
先日
おやじさんが
亡くなったそうで
現在は娘さんが
継続してます。
本日は
パスタ!
最近
生麺活
いそがしいですね。
少し
水が
おおかった・・・・・
かな?
いつもの
スーパーで
すすめられ
ゲットンしてきました。
お〜
すっきり
してますね。
先日のイベントで
丸太をゲットン!
暑いですが
薪の準備を・・・・・
今日も
北の野湯に!
先客が2名ほど
奥の野湯にいって
アブにやられたとか・・・・・
ここは
虫コナーズで安心!
本日は
中華そばの大盛りを。
ボリューム
ありますね!
今日もここに
最近
お気に入りです!
象潟の道の駅で
『もずく』を
ゲットンしてきました!
今日の
麺づくりは
そば!
この村は
山野草の栽培が
盛んですね!
上小阿仁村で
山野草展が開催。
りっぱな
『瓢箪木』が!
うちのは
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
今日はいい天気ですね。
鳥海山も
くっきりと!
収穫しないのかな?
山には
まだ雪が残ってますね!
本日も
暑いですが・・
確実に
秋が・・・
こんなに
種類があるんですね!
こんな
中古車両も・・・・
『草刈まさお』
ナイスなネーミング!
N系スーパーカー
お求めやすい
オープンタイプも・・・・・
新車で
約5,000K円ですが!
果樹園で
大活躍の
スーパーカーも
展示してますね。
値段も・・・・・・
さすが
スーパーカー
ブルーベリーの
食べ比べも!
今回は
8種類登場!
今日から
3連休ですが
本日は
イベントの
お手伝い。
つみとり体験が
できるそうです!
今年も
ブルーベリーの
収穫時期に!
今年は
出来がいいとか!
本日は
『みそラーメン』。
本日は
ラーメンに挑戦!
本日は
『ミートソース』を!
ベランダで
収穫した
バジルをトッピング!
本日は
パスタに挑戦。
粉を投入し
水を加えると
麺が・・・・
楽しいですね!
新品種の
『にじゆたか』も
でてきました。
コシが強く
香りも良く
どちらも
美味しいですが・・
個人的には
階上早生でしょうか!
本日は
そばの試食会。
まずは
青森で推奨されている
『階上早生』
コシも強く
香りもいいですね!
本日は
北の隠れ家近くにある
農家がやっているそば屋さんで
新種そばの試食会。
ドアを開けたら
見慣れたマシーンが・・・
デモ用に
そば打ちの実演をしてました!
じぇじぇじぇ
話を聞くと
十割だとか・・・・・
流し台の
炊飯器脇に
セットしてみました!
話題の
電化製品には
豪華な
レシピ集が!
どれも
美味しそうですね。
昨日ゲットンした
『新兵器』。
ん〜
マシーンぽいですね!
本日
道の駅『きさかた』で
見つけてきました!
象潟や庄内地方では
『ダマ』といいます。
塩ゆでや
味噌汁にして
いただきます。
中身はつまようじで
くるくると・・・
酒のつまみに
こっでらえね〜
そろそろ
えだまめの季節ですね。
手間はかかりますが
『ためしてガッテン』方式で
ゆでてみました!
北の隠れ家周辺にある
家電量販店をのぞいたら・・
麺好きにはたまらない
最近話題の製品が
目の前に・・・・
店長と交渉の上
なぜかゲットン・・・・・・
はたして使えるのか・・・・
温泉から帰る途中
見上げると
まだ青いですが
『山ブドウ』が・・・・
自然環境
抜群です!
食後は
いつもの
『北の野湯』に!。
日沿道が開通し
大館からのアクセスが
非常に良くなりました。
今日は
水量が多い・・・・
いるかな?
最近
毎週来ているような!
美味しいし
コスパ抜群
自宅の
芝刈りと
草取り完了!
この時期は
成長が早いので
大変ですね。
本日は実家に。
今年は
たまねぎが
豊作とか!
瓢箪木
今年も
かわいい実を
つけましたね!
ただし
毒が・・・・・・・・・
秋田江戸系の
繁盛店
『小江戸』に。
注文は
『並み固め+辛み多く』。
特製の
酢をかけると
辛みがマイルドに!
常連さん
すごく多いです。
北の野湯周辺の
小さな水路・・・
なにかが・・・・・
北の隠れ家に
行く前に
『北の野湯』に。
今日も貸切!
キャンプの後は
北の隠れ家に。
お昼は大館の
『煮干し中華あさり』で
定番の
『中華そば(細麺)』を。
安定した美味しさです!
天候にも恵まれ
楽しかった
キャンプも最終日。
参加の皆さん
大変お世話になりました。
また
どこかの
フィールドで!
朝は
いつもの
乾杯で・・・・・
本日は撤収なので
ノンアルです!
滑走路に隣接した
キャンプ場なので
飛行機の離発着が・・・
木々が鬱蒼としていて
撮影は
難しいですね。
山形の庄内空港近くの
夕日のみえるキャンプ場は
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
AF5キャンプin秋田の
開催場所は
秋田中央公園キャンプ場。
よくみると
SP製品の設置率
高いですね!
とうもろこしの
美味しい季節に
なりましたね。
ゆでるのに
剛炎&大なべ
大活躍中!!
じぇじぇじぇ
なんか
このたき火台
黒いような・・・・・・
日が暮れる前には
いつもの
こうなるわけで・・・・
今夜もよろしくね!
野営仲間の
hirosiさんが
超高級フルーツを
お土産に・・・・・
今回も
超グルメキャンプに
ほんと
ありがとうございます!
すったげ
美味かったです
感謝*2!
桜木屋の定番は
『広東麺』と
『ニラそば』
ですが・・・
『肉そば』も
美味しいんですね!!
麺が・・・
見えません・・・
お昼は秋田の
行列ができる繁盛店
『桜木屋 秋田店』で。
注文は定番の
『ニラそば』
あいかわらず
安定した美味しさです。
今年1月にオープン
した2号店ですが
大館本店に負けないくらい
混んでます。
鹿角市には
姉妹店『桜野』があります。
集合写真撮影後は
近くの温泉に。
入浴後の
楽しみは
これでしょう!
生ビー大
大きいですね
まずは
1回目の
集合写真を。
参加の皆さん
大変お世話になりました!
金曜
アフター5
キャンプの
いいところは・・・・
朝から
飲めること・・・
夏は
あんまり
快適じゃない・・・・
みたい
秋田空港の
滑走路に隣接した
キャンプ場です。
高規格で低料金、
おまけに飛行機の発着を
みることができます。
今年の夏は
パラソルが
大人気だとか!
よく見ると
みなさん
ルーフボックスを
装着してますね!
仲間が集まると
なぜか
こうなるわけで・・・・
外で飲むと
ほんと
美味しいですね!
本日
何回目・・・・・・・?
西日本は
雨みたいですが
秋田は明日も
晴れそうですね!
たき火台で
焼き鳥も!
備長炭パワー
素晴らしいですね!
たき火台の上には
秋田の高級肉
錦牛が・・・
すんごく
美味しかったです!
sattoさん
ご馳走様でした!
本場
山形の
さくらんぼ。
ワンパレット・・・
すごいボリュームですね!
ご馳走様でした。
はじめて
食べましたが
スパイシーで
おいしいです。
ほんと
料理をえらばない
万能選手です!
シール120枚の
新兵器登場。
ほんと
クリーミーな泡で
ご馳走様でした!
本日は久しぶりの
アフター5キャンプ!
開催場所は
『秋田中央公園キャンプ場』
秋田空港に
隣接するキャンプ場です
料金はなんと
0.21k円・・・・・・・・
先発隊は
設営完了みたいですね
14/8/1
けまねえ‾ でしたか(笑)
14/8/2
>びぃちゃん
超〜
シンプルです!!
>s-tomoさん
んだす!
あの盆踊りも
もうすぐだす。