最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月
そういえば
増税はもうすぐ
手作り感が・・・
いいですね!
今日も
『北の野湯』へ
地熱が高いのか
ここだけ
春がきたみたい!
久しぶりに
大館の繁盛店に
注文は
味噌を・・・
やはり
美味いですね!!
北国にも
ようやく春が!
久しぶりに
ゼ○オスポーツに
なじみの店員さんから
割引券をいただき
消費税アップ前に
こんなものを
初期型もっているのに・・・
某ホームセンターから
新アイテムを導入!
効果はいかに?
シンプルな
『白いフレンチボウル』を
ゲットン。
あら
フランス製ですね!!
本日のお昼は
『らーめん萬亀』
注文は
『ブレンド醤油』
さすが実力店!!
今日も行列が・・・・・
ひさしぶりの
『からみそラーメン』
からみそが・・・
おいしそうです!!
伝説の名店
『龍上海
赤湯からみそラーメン』
いただきました。
2食パックも
あったんですね!!
楽しみ〜
『新作花火コレクション』2014も
いよいよラスト
創作部門では
いろんな形や色の
花火が・・・
打ち上げの場所は
目の前
迫力満点!!
なかなか
いい配色ですね!!
スキー場の
上空は
風が強そうですね!
『新作花火コレクション2014』
いよいよ
開催です!!
アナウンスで
トラブル発生・・・
でも
いよいよ
開催!
本日は
大仙市の
大曲ファミリースキー場で
『新作花火コレクション2014』開催。
毎年全国の
若手の花火作家が
腕を競います!
天気も良くなってきました!!
またまた雪が
積もりましたね
先週見えてた
案内板も見えません・・
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
先日
いただいてきた燃料物
切断完了しました。
出番は
いつになるんでしょうか?
屋根があるので
保管は大丈夫です。
本日は
『豚汁』を
ただいま仕込中
スキーのあとは
いつもの場所に
まだまだ雪が・・・・
アルペン、
ジャンプ、
クロスカントリーが
楽しめる高規格スキー場ですが
明日でクローズだそうです・・・・
これからは
標高の高いスキー場で!
本日のお昼は
高規格スキー場に
併設している
総合運動施設
『アルパス』の
レストランで。
注文は
『ラーメンライスセット(味噌)』
本日は
サラダもサービス!!
ボリュームあります
『銀色のシーズン』も
終盤ですね。
高規格スキー場は
天気&雪質も
最高ですが・・・・
今週も貸切状態
アルパスの体育館では
バスケットの大会が
開催されて
駐車場は満員です。
さすが
老舗旅館
雪景色の庭園
いいですね!
温泉も
料理も
よかったですよ
本日は
十和田湖の手前
大湯温泉で
お泊り送別会
会場は
『龍門亭 千葉旅館』
ライトアップされた
雪景色の庭園
いいですね!
さて
『あきたこまち』を
超える
次の品種は・・・・
本日は
食味調査です!
最近お気に入りは
『青空レストラン』で
紹介された
『淡雪こまち』ですが・・
わ〜
どれも
美味しいですね!
奥にある
『北の野湯』は
雪が深いので
車では
まだまだ
不安が・・・
歩いても
いけそうな
距離ですが・・・
今日も
『八九郎温泉』に
犬もきてますね!
最近
『土鍋』の
活躍ばかり・・・
『だめよ〜 ダメダメ』
風に・・・
本日は
隠れ家近くの
『高規格スキー場』に!
ジュニアの
クロカン大会が
開催のようですが
天気が悪いので
アルペンコースは
貸切みたい・・・・・
本日は
近くの
高規格スキー場に!
あら
オリンピック選手の
『色紙&記事』が・・・。
本日は
『キムチ鍋』で
寒いときは
鍋がいいですね!
土鍋さん
今日も大活躍です。
今日はシンプルに
『湯豆腐』
今年の冬は
レインボウと
土鍋が大活躍です。
手間いらずの
働き者たちです!
十和田湖冬物語2014の
体験館でつくった
『ワックスボウル』。
なかなか
雰囲気
いいですね!。
今年も
とどきました
モンベルさんの
2014カタログ!
じぇじぇじぇ
こちらも
自転車を
リリースしましたね!
ラストは
『冬花火』
夏もきれいですが
冬は空気がすんでいるので
きれいにみえますね!
すばらしい
冬のイベントでした。
ステージイベント開始。
太鼓、津軽三味線に続き
ねぶたで ラッセラ〜ラッセラー
冬ですが
青森 あついですね!
寒いときは
熱いものを
『もつ煮込み』
うまいですね!
ビールは
話題のあれ・・
うまい
体験コーナーで
つくってみみした!
絵柄は
雪マーク系で
なかなか
いいんでないかい・・
かまくらバーも・・・
氷のグラスと
雪のグラスで
カクテルが飲めます。
それにしても
恐竜迫力ありますね!
ロウソクで
つくった
『ワックスボウル』が
展示してますね。
体験できるそうです
あとで・・
左下にあるのは
ホットワイン用
グラスです。
あら〜
すんごい
雪像が!。
自衛隊の皆さんが・・・・
いいですね!
会場入り口の
イルミネーション
暗くなったら
いい感じですね!
本日は
十和田湖で
開催されている
イベントに。
本日は最終日
今回で16回目だそうです!
あら
冬の十和田湖・・・
一部で凍るんですね
なかなかいいです!
注文は
定番の
『天ぷらそば』を
いっすな
立ち食い(座ってたべましたが・・・)
ほんと久しぶりですね
寒くなると
懐かしいです
ご馳走様でした。
ここ
いいですね!。
今度は
山菜で
今日は
十和田湖冬物語の
シャトルバスにのるため
花輪駅に。
最近
めずらしくなった
駅舎内の
『立ち食いそば屋』。
昭和を感じます!
さて
なにしようかな?
本日も
『北の野湯』に。
じぇじぇじぇ
ほんと
源泉かけ流しですね。
カヌーつながりの
お友達から
『外国産の燃料』を
いただきました。
乾燥も十分で
燃えそうですね!。
ありがとうございました。
本日は
昨年7月にオープンした
大館市の『煮干し中華』。
注文は
『煮干しそば』を。
豚骨系煮干し+太麺
美味しいです。
最近
煮干し系の店が
増えてますね!。
本日の特選素材は
『ガサエビ』。
これから
春にかけて
日本海側でとれます。
見た目は
ごついですが
塩焼きは美味しいです!。
以前
北海道の羅臼でも
ジャンボなものを・・・・
今日から3月
天気がいいですね
春はもうすぐ!
14/4/7
私の所、レギュラー162円です(>_<)
>ねおさん
私も増税前に
満タンにしました。
>mitsuさん
ダブル増税で
ほんと高くなりましたね