ken*2の日記

ken*2の空間へ »

最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月

フラワーショップの
ハロウィンイベントで
いただきました。

『えだまめ』も
最後ですね!。

今日も
試してガッテン方式
でゆでました!。

国道341号
新玉川温泉周辺も
紅葉がきれいですね。

今日の
パドラーズ鍋は
『いものこ汁』。

外で鍋もの
美味しいです。

お昼は
『焼きおにぎり』!。

後半
向かい風が
強くなりましたが
ようやく
ゴールです。

コメント ▽全2件

13/11/19

NCYY

中流部の水色も美しいですが、ゴール地点は最高の景色ですね!

ken*2

NCYYさん おはようございます。

ゴール地点は
水面も広がり
山々の紅葉も
すばらしです!。

中流部の
右岸で休憩です。

中流部は
流れもあって
快適です。

ダム湖とはいえ
上流部は
荒瀬が数か所あります。

いつみても
すばらしい
『ブルー』ですね。

秋の恒例行事
『夏瀬ダムカヌーツーリング』。

今年の紅葉は
どうでしょうか。

天然のきのこ
美味しいです!。

知り合いの
カヌー仲間が
組立式の
シリンダー型
『薪ストーブ』を
つくったたそうです。

耐熱ガラスも
取り寄せたとか。

よく燃えますね!。

コメント ▽全4件

13/11/15

みっ

むむっ… かっこいい。

ken*2

s-tomoさん おばんです。

煙突も
ステンレス板の
巻きタイプなので
分解すると
かなりコンパクトに
なります。

ken*2

みっさん おばんです。

実物
ほんと
カッケーです!。

今日のお昼は
田沢湖西側
旧西木村にある
『かしわ家』で。

注文は
『バンジー麺』を

甘辛く煮つけた
とりの手羽が
たまりません。

豆板醤も
たっぷりと・・

本日から仙北市で
秋の恒例イベント
『田沢湖キャンプ&
夏瀬ダムカヌーツーリング』開催。

R341号
八幡平の山越え
玉川温泉付近は
紅葉の最盛期ですね!。

春にゲットンした
『保温調理器』。

久しぶりに
使ってみました。

久しぶりに
北の隠れ家周辺にある
お店から
コーヒー豆を
ゲットン!。

ここの豆
美味しいんです。

コメント ▽全2件

13/11/13

s-tomo

ローカルな話題ですね〜!!
思わず、検索してしまいました(笑)

13/11/14

ken*2

s-tomoさん おはようございます。

約20年前
こちらに住んでいたころ
よく利用してました。

秋田市に
引っ越してからも
しばらく送ってもらってました!。

北の隠れ家周辺は
秋田県内でも
りんごの栽培が盛んな地域。

わけあり品を
お安くゲットンしました!。

北の隠れ家近くにある
大型スーパーの
秋の感謝キャンペーンで
お安くゲットンしました。

キレそうです!。

コメント ▽全4件

13/11/13

ken*2

mitsu.310さん おばんです。

やはり道具ですね!。

超切れ者です。

オールチタン二重構造の
小ドンブリはもってますが

オールステンレスですか・・
確かに気になります!。

mitsu.310

追加情報!
オールステンレスどんぶりの製品名は「メタル丼」だそうです(笑)
3年前から発売されてたらしく、現在 1万個を売り上げたそうです。
ちなみに、価格は 1個 5千円前後だそうです(^^)/

ken*2

お値段も
メタルですね!。

重さも・・

某大型スポーツ店から
悪魔のDMが・・・・。

5.25諭吉以上のお買い上げで
1諭吉引き・・・・・・!。

今回も
しっかり
罠に・・・・・。

コメント ▽全2件

13/11/13

まごしち

登る気満々!(笑)

ken*2

まごしちさん おはようございます。

まずは
身近なものから!。

だいぶ寒くなりました

我が家の
『ランタンズ』
活躍しそうですね!。

季節ですね
『琥珀ヱビス』が!。

コメント ▽全2件

13/11/12

ねお

何とも贅沢なヒトトキ。。(^-^)

朝から良い画像です(笑)

ken*2

ねおさん おはようございます。

秋田は
昨日から雪がふって
今朝は銀世界です。

『薪ストーブ』の
炎をみながら
楽しみたいですね!。

今日も
天気がいいので
かまくらの
天井に木漏れ日が!。

秋ですね。

コメント ▽全2件

13/11/11

s-tomo

今日の関東は「木枯らし1号」…
ブルブル震えながら、帰ってきましたよ〜

ken*2

s-tomoさん おばんです。

鹿角は
お昼ぐらいから
銀世界になりましたよ。

今年は
例年に比べて2日
昨年より1週間早い
初雪になりました!。

今日も朝から
『たき火』。

天気がいいと
楽しいですね!。

今日も
お外で!。

『たき火』の
季節になりましたね。

本日の
グルメイベント
ご苦労様でした!。

『ローストチキン』
完成です!。」

19インチ
ダッチ

いい感じに
チキンが!。

コメント ▽全2件

13/11/11

hori

炎の料理人!!^^

13/11/12

ken*2

horiさん おはようございます。

最初
『薪ストーブ』に
のせていたんですが
ロッジのダッチはあしがあるので
『たき火』に!。

直火は
火力がちがいますね。

大型ダッチは
やはり
『たき火台』!。

ダッチ料理
仕込中!。

『秋田杉のカヌー』
出発です!。

震災の被災者の
皆さんと力を合わせて
完成した
秋田杉のカヌー
『希望の架け橋号』!。

本日は
めでたく
進水式です!。

本日の
イベント
『お外でフランス料理』も
開催。

本日の食材は
『とり*14』。

コメント ▽全4件

13/11/8

mitsu.310

\(;゚д゚)/いったい!な・何が始まるのぉ〜
クリスマスには、まだ早いッスよ〜

ken*2

tomanさん おひさしぶりです。

今回のイベントは
『おいしいキャンプ』なので
30〜40人ぐらいの
お客さんでしょうか!。


ken*2

mitsu.310さん おばんです。

ダッチオーブンを使った
料理体験のイベントです。

クリスマスは
また別のバージョンで!。

本日のイベントで使う
『ダッチオーブン』。

19インチも・・・・・
でか〜い!。

かまくらの
天井に
木の葉のかげが・・・

『かまくら&こんにゃく』
2連結。

『薪ストーブ』を
インストールしているので
中はあったかです。

秋の
『イベントキャンプ』
2日目の朝。

天気は
よさそうです。

キャンプ場じゃないけど

イベントキャンプの
夜はこんな感じ!。

コメント ▽全2件

13/11/7

ふるぴー

良い雰囲気ですね〜(^^)。
煙突で季節を感じますね♪。

13/11/8

ken*2

ふるぴーさん おはようございます。

秋田は
『薪ストーブ』が
活躍する季節に
なってきましたよ。

本日は
イベントの
夜警キャンプ。

かまくら&こんにゃくで。

屋形船
快適ですね。

鉄橋では
電車も

本日は
風が強いので
『屋形船』クルーズに!。

結構広いですね。

本日は
秋田出身の
『高田由香』さん

顔が小っちゃいですね!。

今日の
お昼はそば屋さんの
ラーメン。

『秋の空』ですね
急に雨が・・・・・


『テント』の下に・

今日から
明日にかけて
クリーンアップ&
ステージ&
グルメキャンプ。

まずは
大型テント設置。

季節ですね!。

たまには
『ホッピー』で!。

北の隠れ家
周辺にある
スーパーで
『クラッシック』が・・・

今日は
新しくできた
秋田の美術館に。

最近オープンした
『美術館』です。

2階からの
眺めは
なかなか!。

秋田市にある
『らーめん萬亀』。

数年前に開店した
店ですが
行列ができる
繁盛店に。

本日の注文は
『濃厚・醤油』で。

『ミズの実』
これも美味しいんです!。

季節は秋

『きのこ』が・・・
すんごく
とれましたね〜。

コメント ▽全3件

13/10/31

NCYY

栗ごはんも・・
ほんといいですね〜
紅葉の山を想像します。

ken*2

NCYYさん おはようございます。

ことしは
栗も豊作でした。

八幡平周辺の紅葉も
すばらしいですよ!。

13/11/1

ぱどる

野生のキノコは全く判りませんが・・・
ムラサキシメジですか?

実家にいったら
栗が豊作だとか・・・。

栗ごはん
いってみました。

よくでました
いいですね!

コメント ▽全1件

13/11/1

ぱどる

栗がいっぱい!!(^^)
長野にある竹風堂の栗お強が懐かしいです。

またまた
ゲットンしてきました
山野草。

こんかいは
『ホトトギス』。

秋の花
いでです!。