ken*2の日記

ken*2の空間へ »

最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月

もうすぐ
10月ですが
ベランダでは
『アサガオ』が・・・!。

ルーをいれたら
『カレー』は
完成。

野菜が
手にはいったので
今日は
『カレー』を!。

帰り際に
お客さんが。

青森から
来たそうです。

『奥々八九郎温泉』にも
行ってきたそうです。
アブはいなかったみたい。

今日も
貸切みたいです!。

本日は
久しぶりに
小坂町にある
『八九郎温泉』に。

注文は
『中華大盛り』。

昔ながらの
酒田系
中華そば!。

今日のお昼は
象潟町小砂川の
『伊原順平』。

看板は・・・・

ありませんね

秋田方面には
風車も。

コメント ▽全2件

13/10/29

ふるぴー

空模様が秋ですね(^^)。

ken*2

ふるぴーさん おばんです。

八幡平や十和田湖周辺では
紅葉も終盤です。

もうすぐ
白い世界に!。

本日は
『鳥海山』に。

紅葉は
まだのようです。

久しぶりに
秋田に帰ってきました。

今日は
『五右衛門』の
『あんかけかため』で!。

タイヤも
いい感じに!。

コメント ▽全2件

13/10/26

donald

来年は道東をお願いいたします(アハ)!!

13/10/27

ken*2

donaさん おばんです。

やっぱ定番の
道東はいいですね!。

走行距離は
約3,200km!。

今年も無事
帰宅することが
できました!。

さて
帰りますか!。

今回帰りは
苫小牧→八戸便

久しぶりに
西港にきましたが
リニュアルされてます。

苫小牧の
『ウトない湖』

新千歳空港に
近いので
飛行機が・・・・・・

千歳空港手前の
早来町。

ことしも
『みやもと』の
カマンベールソフトを!。

ほんと
美味しいです。

なんと
店内には

たけしさんの
絵が・・・


いいですね!。

ラーメン食べたら
ここに!。

今日の注文は
『しお 中盛り』

なつかしい
昔ながらの味です!。

お昼は
夕張の
『のんきや』

夕張にある
『快速旅団』

本日は
休みのようです。

残念。

夕張に向かう
R453
あたらしいダムで
う回路が・・

旧道は
水没ですか・・・・

十勝岳手前の
『望岳台』。

今年は例年通り
でしょうか。

去年は
暑かったし
その前は
雪が・・・・

連休なので
車多いですね。

『青い池』の
上流には
『青い滝と川』も・・・・・

なんなんでしょうか
ここの川・・・

コメント ▽全2件

13/10/24

*hira

この白髭の滝から出てる硫黄成分が、影響してるんでしょうか

ken*2

硫黄成分と
アルミが・・・
影響しているとか!。

玉川も
すごい色です。

今週
紅葉カヌーですが
天気が・・・・

今年もきました
『青い池』。

なんか
色が薄くなったような・・・

コメント ▽全2件

13/10/24

*hira

雨で薄まったみたいですね

ken*2

*hiraさん おばんです。

先日の台風の雨で
濁ったみたいですね。

今回
お泊りの
ライダーさんは
自分を含め
5名。

なぜかみなさんと
顔見知り!

今回も
お世話になりました。

また
ここで!。

さあ
食べますか!。

朝食
いただきます!。

いつもは
ダッチなのに・・

きょうは
新兵器で調理・・・


軽くて
高性能だとか!。

今日は
『エビ粥』。

飲んだ
次の日は
これですね。

一通り
とってみました。

道楽館の
朝食定番のバイキング!。

今年も
再会することが
できました
『二輪便利帳』管理人
『ちん』さん。

今日も
朝練に行って
きたようです。

2013
北海道ツーリングも
最終日。

いい天気ですね
2名ほど朝練に
いってます。

札幌からおいでの
おねーさんから
いただきました。

季節ですね!。

デザートは
『アイコのコンポート』!。

現地でのむ
ワインも
美味しいですね!。

本日のメイン
『ローストポーク』。

美味しそうですね!。

1年ぶりの
『ピュアホワイトの
コーンスープ』。

あまいですね!。

北海道といえば
『クラッシック』。


うまいんだな
これが。

『カボチャチップス』
これも
うま〜い!。

本日の夕食

まずは
『インカのめざめ』
みそバター。

本日の宿は
上富良野の
『道楽館』。

まずは
『ハートランド』を!。

本日のお泊りは
上富良野の
『道楽館』。

あら
夕焼けが・・・・

注文は
『特みそ+
ライダースペシャル』で!。

半ライスとおしんこが
ついてきます。

『豚丼セット』
『幻の塩』も
美味しいです!。

本日のお昼は
定番の上川町
『あさひ』で。

上川町は
映画『許されざるもの』の
ロケ地だったそうです。

渡辺謙さんのお気に入りで
最近テレビで紹介され
ますます混んでますね!。

北海道で
一番標高の高い
三国峠。

樹海が
すごいです!。

R273
糠平国道
白樺がきれいですね!。

『タウシュベツ橋梁』
完全水没ですね。

数年前まで
近くに行けたのに・・・

糠平湖の周辺には
『旧士幌線』の
なごりが・・・・。

連休なので
人がおおいですね。

コメント ▽全2件

13/10/21

donald

キャンプ場で楽しい想い出が・・・。
足寄ですよね!?

ken*2

ピンポン
足寄です!。

夜中に湯の川&滝に
行ったのは
いい思い出です。

ことしも
合うことができました。

連絡道路が
工事中で車が
通行止めだそうです。

朝焼けも
きれいです。

月がきれいですね!。

今日は
いい天気でした。

ベースに帰ってきました。

穏やかですね。

和琴半島湖畔キャンプ場野営!。

お買い物は
弟子屈の
『フクハラ』でししょうか・・

最近はコンビニも

コメント ▽全2件

13/10/21

NCYY

キャンプ場、スーパー懐かしく拝見しました。
ゴミ箱設置が全くなくカルチャーショックでした^^;

ken*2

NCYYさん おばんです。

北海道といえば
ここでしたが

最近は
コンビニのほうが
品揃いがいいですね。

ゴミ箱の
設置もコンビニが
いいですね。

牡蠣飯が
アウトだったので
駅前の
浜のれん。

注文は
『カキ丼』で!。

さすが
牡蠣の町

駅前に・・・

『厚岸』といえば
『かきめし』・・・・

ジェジェジェ
なんか終わったみたい・・・。

コメント ▽全2件

13/10/20

*hira

我が家も昨年行った時

定休日で食べれずTT

宿題が残っています(笑)

ken*2

*hiraさん おばんです。

最近
しまってますね。

でも
道の駅や
いろんな
とこで
味わえそうでした。

今週は
田沢湖&夏瀬ダムです。

お泊りは
無料の石倉沢キャンプ場ですが。

天気が・・・・

今日は
羅臼側もいい感じ。

国後島も
みえます!。

今日は
天気がいいので
『羅臼岳』が
目の前に!。

『知床横断道路』
ウトロ側
今日は天気がいいので
快適です!。

羅臼側もよさそうですね。

本日の
注文は
『サケ親子丼』。

秋ですね!。

コメント ▽全2件

13/10/18

ねお

うひょ〜!!
好相性間違い無しですね(^-^)

ken*2

さすが
本場の味です!。

本日のお昼は
ウトロ漁港にある
食堂で!。

道が
地平線まで
続いてます!。

ウトロに向かう
R344の急な
カーブの先にある
『名もない展望台』。

ここからの眺めが・・

『越川橋梁跡』の
すぐそばにある
『越川温泉』!。

入り口に
白いドラム缶
がたってます。

『越川鉄橋』の
跡地・・・・・


すごい
鉄橋です。

昔はすんごい
技術だったんですね。

最近は
技術力が・・・・

コメント ▽全6件

13/10/18

ken*2

horiさん おはようございます。

このちかく
なんども
走ってますが。

温泉の近くに
こんなのがあるとは・・・・。

ken*2

zodiacさん おはようございます。

国道の反対側には
連結した姿が・・・・

ken*2

たしかに
『越川温泉』周辺は
昔からそのようなうわさが・・・

ほんと
この辺は
走っていると
ゾクっときます・・・・。

いい天気なので
『斜里岳』も
ハッキリと。

今年も霧のない
『摩周湖』が
目の前に!。

コメント ▽全4件

13/10/17

ken*2

donaさん おばんです。

最近
『裏摩周展望台』
木々が伸びすぎて
展望が・・・・・・


ちかくの
『神の子池』は
すんごく
いいです。

mitsu.310

霧の摩周湖が良いのか、エメラルドグリーンの霧の無い摩周湖が良いのか、貴男ならどっちですか?と聞かれたら、迷わず後者でしょう。
何故なら、私、両方の摩周湖を経験しています(^^)
霧の摩周湖に情緒なんて在りません!
ただ、ただ何も見え無く、危険なだけです(>_<)
さらに、観光シーズンだと渋滞に成るし良い事など一つも無いッス

13/10/18

ken*2

mitsuさん おはようございます。

数年前
両方経験しとります。
きりだと
あそこのみち
危険ですね!。

しかも
バイクだと・・・・。

毎年きている
キャンプ場。

テント
設置完了しました。

やはり
いいですね
ここは!。

和琴半島湖畔キャンプ場

管理人の
おじさんが
今年もサケを
ゲットしてきました。

季節は
もう秋ですね!。

道道の秋と
いえば
『サンゴ草』。

紅葉してます。

100階段
上ると
サロマ湖が。

ガラスで

去年登れなかった
北見と網走の
堺にある展望台。

ほんと
『ほたて』の
形ですね!。

サロマといえば
『北勝水産』・・


ここの
『ホタテバーガー』は
絶品です!。

コメント ▽全2件

13/10/16

*hira

これは美味いですよね(^ω^)
また食べたい!

13/10/17

ken*2

*hiraさん おはようございます。

これは
ほんとおいしいです。

ぜひこんど!。

湿原の
ふもとには
滝や名水が

さて
下山しますか。

遠くに
『函岳』のレーダーが
みえます。

いい天気に
なりました。

この景色
独り占めです。

ここは
『つつじ沼』

水草でしょうか?。
ふしぎな
景色が!。

コメント ▽全2件

13/10/16

ねお

何だか意志を持っているかの様。。
幻想的です(^-^)

ken*2

ねおさん おはようございます。

自然って
ほんと
ふしぎですね!。

最北端の
高層湿原

沼が数か所あります。

ここは
『エゾ松沼』。

日本最北端の高層湿原
『松山湿原』。

風雪に耐えた
エゾ松が見事です。

コメント ▽全2件

13/10/11

s-tomo

楽しんでいますね〜(^^)

ken*2

s-tomoさん おばんです。

北海道
絶景地は結構
歩いていくケースが
多いです。

ここは
ほんとプチ登山ですね。

でも苦労すると
こんな景色が!。

ここにも
鐘があります。

ようやく
『松山湿原』に
つきました。

松山湿原まで
9合目
あと100mです。

頑張りましょう。

途中
見晴らしの
いい場所が。

勾配の急な
登山道です。

大きな動物の
足跡が・・・・

熊ではなさそうです。

北海道は
景勝地まで
結構歩きが・・・・・

ここはなぜか
『鐘』が・・・・・
ほんと鬱蒼としてます
入り口に
『入山届』が・・・・・・・・・・

気になります。

今日は
南下します。

途中
『松山湿原』の
看板が!。

日本最北の
高層湿原だそうな・・

行ってみますか!。

これが・・・・・・・

北海道ツーリングも
5日目。

今日も
いい天気みたいですね。

天気が良かったので
かなり走りました。

まずは
『たき火』!。

こんなのも・・

北海道
公園には
こんなの
よく展示してますね。

『エサヌカ線』は
急に雨模様。


すごいです
直線道路!。

ただいま
最北端におります!。

今年もきました
『北の岬』に!。

台風の影響でしょうか
今日は
雲の動きが早いですね!。

空に続く
『白い道』!。

宗谷丘陵には
『白い道』が・・・・!。

利尻島が
まじかにみえます。

カツの
厚さ
すごいです!。

本日の注文は
定番の『かつ丼』で

カツの
ボリュームが
すごいですね!。

本日のお昼は
豊富町の
『丸勝亭』で。

豊富町の
『宮の台展望台』
いいとこですね!。

今日は
いい天気ですね。

遠くに
利尻も!。

豊富町
徳満にある
『宮の台』展望台です。

この辺は
酪農が盛んですね。

北海道といえば
『セイコマート』。

飲み物は
これ!。

オロロン来たら
ここで
記念写真を。

今年は
利尻もはっきり見えます!。

一年ぶりの
『西野理容院』。

今回も
とらやの
スイーツを・・・。

ホッカイだーさんの
写真・・・
ほんと
多いですね!。


顔見知りも・・・・・

天塩にある
ホッカイだーの間で
超有名な
『ゆうみん』さんの
店に到着!。

コメント ▽全3件

13/10/8

mitsu.310

おぉ〜「ゆうみん」さんですか〜
知らない方からすると、ただの床屋さん。
なのに、道外ナンバーのバイクが沢山集まる不思議な床屋さん(ぷっ)
その真相は!? つづく

ken*2

mitsu.310さん おばんです。

北の関所
今年もにぎわってますね!。

なんと
今回は
『ライダー
NO.111』でした!。

mitsu.310

おっ!北の地で確変ですか(^^)/
まだまだ、良い事があるかも〜(ぷっ)

命名者は
『松浦武四郎』さんです。

音威子府村
おさしまにある
『北海道命名乃地』。

ホッカイだーに
なってかなり年数が
たちますが・・

はじめて
きました!。

美深アイランド
いいキャンプ場です。

今日はいい天気に
なりそうです。

季節は
もう秋です。

キャンプサイトの脇に
大きな『キノコ』が!。

こちらにも
四国からの常連さんが。

なんと
85歳だとか。

人気の高い
『美深アイランド』。

今年も
長期滞在の
常連さんがいますね。

9月も後半
だいぶ
日の出が
遅くなりました。

美深アイランド
キャンプ場

洗面台で
お湯が使えます!。

『美深アイランド』
ここはほんと
いいです。

特に
トイレが!。

本日は
『美深アイランド』で
野営。

しらかばに
囲まれいい雰囲気
目の前に
温泉も!。

小平から霧立峠は
通行止め・・・・
なので
苫前経由に。

おかげで
日本海の夕日を
見ることができました。

コメント ▽全2件

13/10/7

ねお

眩しい〜!!(^-^)
遠回りした甲斐がありましたね!

ken*2

苦労すると
なんか
こんなご褒美が・・・!。


秋の日本海
ほんと夕焼けが
半端でないです!。

ぜひ今度!。

定番の
『小樽運河』
観光客多いですね。

渚100選の
すきとおった
青い海ですね。

ご注文は
『ウニ丼』。

積丹の
ウニ漁は8月で終了・・
本日の物は
『礼文産』だそうです!。

本日のお昼は
積丹にある
『うしお』で。

風は強いですが
『積丹ブルー』
きれいですね!。

台風一過で
天気はいいのですが
風が異常につよいです。

神威岬も
『通行止』に。

ようやく
いい天気に。

『羊蹄山』が
まじかに!。

久しぶりに
『おひさま』が!。

あったかいですね。

コメント ▽全2件

13/10/3

s-tomo

良い感じですね〜(^^)

13/10/4

ken*2

ようやく
雨から解放されそうです。

台風も
通過したみたいです。

今日は
いい天気!。

『羊蹄山』に
月が・・・。

天気も
回復でしょうか

月が!。

日が暮れると
寒くなります。

『たき火台』を
テントにin

あったかいですね!。

天気も
回復傾向でしょうか
『羊蹄山』が

だいぶ
朝晩寒くなりました
そんなときは
定番の
『湯豆腐』で!。

さて
夕食は
秋の味覚
『さんま』で!。

真狩村出身の
『細川たかし』さん
ほんじつも
歌ってました。

いいとこですね。

コメント ▽全2件

13/10/2

mitsu.310

うっすらと、羊蹄山が見えますね〜(^^)

13/10/3

ken*2

天気が
いまいちなので・・・

北の〜・・・・・・

雨のツーリングは
辛いですが
温泉ありがたいですね。

オーナさんの
十割手打そばが食べれる
そうで!。

入浴セットで
1k円で!。

ご馳走様でした。

ニセコ周辺
いいですね

天気が良ければ
なおさら・・・

雨だから
ありがたいですね
温泉。

手作り感
いいですね!。

天気の悪いときは
温泉に。

個人が
つくった
『黄金温泉』に。

ニセコ周辺の
道路いいですね。

ただし
天気が
残念!。

天気は
いまいちですね。

雨が・・・・

朝一番の
お仕事は
『水汲み』。

すんごく
ふきだしてます!。

コメント ▽全2件

13/10/2

*hira

「京極の名水」
たしか、セイコマのミネラルウォーターも
京極やニセコだったはず

ken*2

ここの水は
『うんまい』です!。

まだ朝ですが
京極ふきだし公園近くの
『スリーユーパーク』に
設置完了。


羊蹄山
近いですね。

とんがり*2で

コメント ▽全2件

13/10/2

tako♪

あ〜いつになったら冬のニセコに再訪できるかな〜(T_T)

ken*2

takoちゃん お久ぶりです。

ニセコから滑ると
ここに向かっていくんですよね!。

いいどごだ
ここ!。

温泉も多いので
ウインターも
いいっすな!。

『北海道限定』の
飲み物といえば
これも!。

今回は
函館に上陸。

時間も遅いので
規制解除!。


上まで行きました
雨もやんでこんな景色が
・・・・。

コメント ▽全7件

13/10/2

ken*2

mitsu.310さん おはようございます。

『高橋屋』了解です。

ken*2

*sattoさん おはよございます。

正面からの
夜景は久しぶりです。

結構ひとがいました!。

雨がやんで
ラッキーでした。

ねお

良いですね〜!!
今回も素敵な旅を!!(^-^)

天気も
いまいちなので

青森から
上陸します。

秋の
雨ツーリング
久しぶりです。

こんな時は
『ラーメン』で
エネチャージ!。

にぼ好きには
たまらない!。

コメント ▽全4件

13/10/1

hori

いろいろ見て^^楽しんで^^
お腹も…楽しそう!^^

ken*2

まごしちさん おひさしぶりです。

ここのニボも
美味かったですね。

店員さんの
気配りに
感動しました。

いいですね

ken*2

horiさん おばんです。

天気が
いまいちだと
グルメ系で・・・


朝ラーで有名な
お店です。

夕方ですが

本格的に雨。

こんな時は・・

コメント ▽全8件

13/10/2

ken*2

だんだん
大胆なポーズで・・・・・

是非現地で!。

14/9/29

rx78-2

おおー軍服で、やってたんですね!
願わくは、ナチュラルな子だったら
良かったかなぁ(笑

14/9/30

ken*2

rx78-2

毎年
いろんな
モデルさんが!

午後から
天気が・・・・

コメント ▽全2件

13/10/1

hori

こちらにも目がとまってしまいました(爆)

ken*2

天気が
悪いとこれでしょう。

民間機も
着陸!。

『F-2』さん
着陸。

一年ぶりに
ご対面です。

『F-2』も
安定してきましたね。

『ブルーインパルス』
展示してます。

飛行展示は・・
微妙ですね

安定の
『F-16』


今回は
米軍が不参加なので
展示飛行は・・・・・・なし
残念

コメント ▽全2件

13/10/1

rx78-2

こんにちは
かっこいいですね♪
展示飛行、残念ですね。
F-16はグレーの迷彩色ですか?

ken*2

rx78-2さん おばんです。

ほんと
かっこいいですね。

飛ぶと
もっと素敵です!。

渋いです。

コメント ▽全6件

13/10/2

ken*2

シマウマさん おはようございます。

歯をむきだしってこれ?。


http://kanshin.snowpeak.co.jp/...

シマウマ

>ken*2さん

そうそう,これこれ。
全く同じ角度で,私も写真を撮ってました。松島で。

  ってことは,ken*2さんと同じ頃に行ってたってこと?

私の写真は2010年8月22日13:16と記録されてます。

ken*2

シマウマさん おばんです。


同じの見てましたね
今後ともよろしくです!。

天気が悪いんですが
地上展示の
飛行機が・・・

一年ぶりの
ご対面
いいですね。

コメント ▽全8件

13/10/1

ken*2

シマウマさん、A/Jさん おはようございます。

F-4、F-15
いいですね!。

ken*2

mitsu.310さん

午前中は
なんとか・・・

前日の
ブルー展示
みてみたかった・・・

シマウマ

A/Jさん!

失礼いたしましたぁ m(_ _)m ごめんなさい…

RFでしたぁ

2013三沢基地航空祭
ベースに潜入しました。

コメント ▽全2件

13/10/1

mitsu.310

おや?雨降ってませんね〜
天気が悪くても、8万人の来客だったんですよね〜
道と付く全ての道路が大渋滞なので、機動力のあるバイクが良いですよね〜

ken*2

朝方はよかったのですが
午後から・・・・

毎年ですが
すんごく混雑しますね。

本日は
『2013三沢基地航空際』開催。

まずは
正面ゲート前に到着!。

コメント ▽全2件

13/10/1

mitsu.310

ん!雨降ってませんね〜
正面ゲートにWayステッカーを貼ったXT!見つけれませんでしたね〜(T^T)

ken*2

正面ゲートに
向かって右奥に
ひっそりと・・・・。

よく整備された
キャンプ場です。

今日は
月がきれいです。

コメント ▽全4件

13/9/30

ken*2

mitsu.310さん おばんです。

だいぶ
人間用の燃料が
入ってますので
こんな感じで・・・。

買い出しや温泉も
近くて
いいキャンプ場ですね!。

13/10/1

mitsu.310

このキャンプ場の地下に、山内丸山遺跡と同等の古代人の居住区が埋まっているとは、全国に数あるキャンプ場の中でもココ下田公園キャンプ場以外、存在しないのでは?
古代の人も眺めたであろう”お月様“を、そんな事を思い眺めるの一興かなと(>_<)
町営のキャンプ場とは言え、きちんと環境整備もされ料金も激安!
日本のキャンパーさんよりも、米軍三沢基地のアメリカの方々が利用している事が多い、キャンプ場です。
私が、ソロキャンした全てにアメリカのファミリーがキャンプしてましたね〜(≧▽≦) 仲には、片言の日本語で、朝食(パンケーキ・スクランブルエッグ・チリビーンズ・焼きウインナー・チョコガナッシュ)を頂き、これまた片言の英語とジェスチャーでプチ国際交流をしました〜(≧∇≦)b
そんなサプライズがある、下田公園キャンプ場なので好きなんですよね〜(^^)

ken*2

mitsu.310さん おはようございます。

高台になっているので
居住に適していたのでしょうね。

基地の関係とおもわれる
外人さんグループもいました。

キャンプの
夜の楽しみは
『たき火』。

ネーチャーストーブ
いい仕事しますね。

青森は
下田公園にある
キャンプ場に到着。

新幕設置完了です!。

コメント ▽全4件

13/9/29

hayapan

あっ いいなあ これ♪
そのうち見せて下さい〜(^^)

13/9/30

ken*2

s-tomoさん おはようございます。

シェラデザイン
いっすべ〜!!。

ken*2

hayapanさん おひさしぶりです。

こんど
フィールドで!!。

暑いので
上小阿仁で
『ほおうきソフト』を!。

なかなか
美味しいですね!。

秋田にも
こんな
直線に道が・・・・

先の道が
災害で・・・・

パッキング完了
いきますか。

旅立ち前の
メーターは
こんな感じ。

今回は
何キロ走るのでしょうか?。

フロントも
お取替えで!。

北の旅に備え
『タイヤ』を
リニュアル。

今回は
オンとオフの中間を
チョイス!。

コメント ▽全2件

13/9/26

ねお

小石もガッチリ捉えてますね!(^-^)

ken*2

つかみは
バッチリです!。

7月に
ゲットンした
『プロトレック』
センサー不良で
お取替えになりました。

コメント ▽全2件

13/9/14

ねお

2度目のゲットン的な気分で(^-^)

>センサー不良
高度表示がおかしくなったとかでしょうか。。。

13/9/23

ken*2

ねおさん 超おひさしぶりです。

気圧と高度計測が
残念な状態に・・・・

おニューはいいですね。



2度目の
プロトレック
今回はいい仕事
してましたよ。

もう秋ですね。

本日の特選素材は
『ミズの実』。

湯がいて
味噌に・・!。

コメント ▽全4件

13/9/12

ken*2

s-tomoさん おばんです。

季節は確実に
秋に向かってます。

県北
山菜の宝庫だすな。

キノコも
楽しみだす!。

(本日
天然マツタケを・・・
うめがったす
しぇば)

s-tomo

天然マッタケ、いっすな〜!!
10月の三連休は、法事で帰省しますよ(^^)

13/9/13

ken*2

私も
今月末と
11月の連休は
法事です。

イエローな
『トンガリ』が
到着しました!。

コメント ▽全2件

13/9/11

mitsu.310

トンガリ購入、おめでとう御座います\(^o^)/
私の嫁も、トンガリを購入しました。
ワンポールで設営が、超楽チンなのですが、何かしっくり来ません。
まぁ嫁専用なので、どうでもいいんですがね(ぷっ)

ken*2

mitsuさん おばんです。

最近ツーリングでは
モノポール専用ですね。

設営&撤収が
めっちゃ簡単なので
助かってます。

これは
スカート付なので
雪中も快適そうです!。

季節は
もう秋ですね。

美味しいです。

本日のお昼は
由利本荘の
『麺響松韻』で。

注文はいつもの
『こってり大+煮卵』。

にぼ好きには
たまりません!。

コメント ▽全2件

13/9/9

まごしち

なかなかチャンスが来ない(>_<)

ken*2

まごしちさん おひさしぶりです。

涼しくなって
ラーメンの
美味しい季節になりましたね。

さすが繁盛店
行列ができてました!。

国道7号線の
わきにありますので
ぜひ今度。


春先に
ペットボトル(焼酎4リッター)
に直播の種をまきましたが・・・

ようやく
稲穂が・・・

獅子咲きの
『サギソウ』です。

にぎやかですね!。

コメント ▽全3件

13/9/5

かわちゃん

サギ草は姫路の市花なんでよく見ますが獅子咲は初めて見ました。

ken*2

かわちゃんさん おばんです。

サギ草
姫路の市花なんですね!。

私も
獅咲は
今回はじめてみました。

豪華なので
なんとか
増やしたいです。

13/9/6

かわちゃん

ええ、姫路城を白鷺城と呼ぶことから来てます。
子供の頃は小学校で球根を配ってました。

北の隠れ家に
もってきた
『くちなし』

花が咲きました。

甘くて
いい香りですね!。

さすが
『ニャー』

抜群の安定感です!。

ノンプレス
『ケロランタン』
いいです。

コメント ▽全6件

13/9/4

*satto

一気に2匹の追加は『さすがだニャー』(爆)

13/9/5

ken*2

ぱどるさん おはようございます。

ハリケーンランタンは
音が静かでいいですね。

ken*2

*sattoさん おはようございます。

万が一に
備えないとニャー!。