ken*2の日記

ken*2の空間へ »

最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月

今日のお昼は
湯沢の『大元』で。

注文は
定番の『味噌』を。

やはり
美味しいですね!。

お風呂のあとは

また・・・・・
『プシュ』!。

楽しかった
『芋煮野営会』。

隠れ家近くの
温泉で
サッパリしましょうか!。

コメント ▽全2件

12/11/5

donald

「たまの湯」と言います(@300)。
足裏マッサージ機に足を突っ込みながら、お約束の「コーヒー牛乳」をゴクゴク。

一時帰国中、毎朝通っていました(ガハハハ)。

ken*2

『水辺の隠れ家』
スーパー、ホームセンター
温泉、ラーメン店等
みんな近くにあって
便利ですね!。

米沢の
『水辺の隠れ家』で
開催された
東北雪中野営会メンバーによる
『芋煮野営会』!。

楽しいメンバーが
集合し楽しい時間を過ごすことが
できました。

ほんとありがとうございました。

今度は
白いフィールドで!。

コメント ▽全2件

12/11/5

donald

ボクのお友だちは・・・あったかいなぁ〜(ウルウル)。

ken*2

ほんと
いいメンバーですね!。

またフィールで。

鉄馬のエンジンを
かけようと
ハンドルのところに
おいたグローブを
とったら・・・・・・・

めずらしい
お客さんが
とぐろをまいておりました!。

カラフルな
模様からして
たぶん・・・・
『まむし』?・・

びっくりです!。

今年のは暑いので
へびやハチが元気です。

コメント ▽全4件

12/11/3

WhiteBird

こんばんは。☆
噛まれたら大変でしたね。(・・);

12/11/4

ken*2

iyoさん おばんです。

その手がありましたね!。

ken*2

WhiteBirdさん おばんです。

まさか
ハンドルの位置まで
のぼっているとは
想像していませんでした。

噛まれなくて
助かりました。

野営会の朝は
定番の
『芋煮カレーうどん』。

これが
美味いんです!。
(キッパリ)

コメント ▽全10件

12/11/3

ken*2

お〜
『芋煮ネオマスター』の
誕生ですね!。

12/11/4

がたお

野営の〆はこれですね!(笑)

ken*2

がたおさん おひさしぶりです。

ほんと美味しいですね!。

朝から
焚き火を囲んで
まずは
『プシュ』と!。

ゼロですが!。

『水辺の隠れ家』に
朝がきました。

一時帰国中の
キングオブ
『芋煮マスター』の
御姿が・・・

コメント ▽全2件

12/11/2

donald

至福の時です・・・。
「無心」に焚火をし、ゆ〜っくり流れるヒトトキ。

もう、温まった前夜の芋煮を頬張っていますね(ガハハハ)。

ken*2

朝のひととき
いいですね!。

日中は
暑かったですが
夜になると涼しくなりました。

こんなときは
『焚き火』!。

コメント ▽全4件

12/11/1

ken*2

東北雪中野営会の
『焚き火』
いつも
パワフルですよ!。

12/11/3

iyo-boya

危ない焚火師・・!?(爆)

ken*2

あやしい火器を
操ってますね!。

『まつたけ』に
『かぼす』。

ほんと
美味しかったです!。

hirosiさん
ご馳走様でした!。

コメント ▽全2件

12/11/1

donald

3年連続ごちそうになってるボクはhirosi.さんに足を向けては寝れません(キッパリ)!!

ken*2

ほんと
ごちそうさまでした!。

高級食材の
香りに
みなさん
『大集合』です!。

コメント ▽全4件

12/11/1

ken*2

あやしい
オヤジたち

撮影に没頭してました。

ほんと楽しかったですね!。

12/11/2

ねお

炊きあがりに間に合って良かったです(笑)
良い集いでしたね〜!

ken*2

秋の大収穫感謝祭でした!。

水辺の隠れ家に

季節の高級食材
『まつたけ』が
大量に!。

ミラクルです!。

コメント ▽全3件

12/11/1

s-tomo

ミラクル!! でも、この後に報告が無かったら…
心配ですよね〜笑

donald

いつもながらごちそう様ですhirosi.さん。

ken*2

東北雪中メンバー
すんごいですね!。

水辺の隠れ家で
金色に光る
『あやしい火器』を発見!。

実力のほどは・・・・・・・

想像におまかせ・・・・

残・・・

な・・・

結果に・・

コメント ▽全6件

12/11/1

ken*2

『武井くん』みたいに
フットポンプ等を接続すれば
いいかも!。

donald

遂にボクはお目にかかれませんでした(ガハハハ)。

ken*2

こんど
ご対面を!。

もうすぐ10月なのに
今年は暑いですね。

こんなときは
『ガリガリ君』!。

コメント ▽全2件

12/11/1

ねお

お好きですね(ぷっ)
我が家もこの夏はずいぶんお世話になりました(^-^)

ken*2

今年の暑さは
異常でしたね。

水分補給の大事さを
痛感しました。

本日のお昼は
酒田市の『新月』で。

注文は
『ワンタン麺大盛り』。

さすが繁盛店
行列ができてました。

コメント ▽全10件

12/10/31

ken*2

まごさん

今度ぜひ!。

でもニボ味は
そんなに
強くないです。

s-tomo

うめがったべ!!

12/11/1

ken*2

ま〜んず
うめっけ〜!。

今日は
米沢で開催される
『芋煮野営会』に参加するため
南下します。

山形県に入り
『道の駅・ふらっと』で
ちょい休憩!。

コメント ▽全2件

12/10/31

donald

おぉぉぉ〜!!
やっと出ましたね(ガハハハ)。

ken*2

はやいもので
一ヶ月になりますね!。

本日のラーは
今年春にオープンした
由利本荘市の
『麺響 松蔭』で。

注文は
『こってり大』。

ニボ泡が・・・・
たまりません!。

人気急上昇です。

ABS祭りの目玉は
『COWCOW』の
お笑いライブ

『R−1グランプリ優勝』
『当たり前体操』で
すごい人気ですね!。

コメント ▽全2件

12/10/30

ねお

我が家の子供達も大好きです(^-^)

ken*2

ねおさん おひさしぶりです。

ほんと人気ですね!。

最近テレビに
ひっぱりだこです。

ちょっと前
秋田で人気になった
『ブラッコダンス』

今日は
振り付けの
おねーさんが・・・

セクシ〜〜

本日は
秋田市内の
某大型ショッピングセンターの
駐車場で
ABS(秋田放送)まつり開催。

県内外の
ゆるキャラが集合しました!。

先代のXT250(3Y5)

部品取りと2台体制

コメント ▽全6件

12/10/29

ふるぴー

>hayapanさん。
メーターギヤが「ナメ」ちゃってるか、「ワイヤー」が切れるか取り出し側・受け側のワイヤー端部が大丈夫か「確認」した方がいいですよ〜(^^)。ワイヤーが両端部で外れてるだけかも・・。

hayapan

>ふるぴーさん
アドバイスありがとうございます(^^ゞ
とりあえず「観察」?(笑)してみます

12/10/30

ken*2

Q車は
いろいろトラブルが
発生するものです!。

2012北海道ツーリング

無事帰還できました!。

コメント ▽全4件

12/10/29

ken*2

新しい相棒との旅でしたが
おかげさまで
無事帰ってきました!。

hayapan

お疲れ様でした〜(^^ゞ

12/10/30

ken*2

hayapanさん おひさしぶりです。

そちらこそ
お疲れ様でした。

こちらの生活は?。

もうすぐ
日の出です。

白神山地方面が
明るくなってきました。

今日も
いい天気みたいです。

フェリーに乗船し
風呂に入ってから
道楽館でご一緒した
てんちょうさんと宴会。
今日も
『乾杯』

2012北海道も最終

これから
フェリーで離道です。

楽しかったな!。

フェリーで
道楽館でご一緒した
『てんちょう』さんの
鉄馬発見!

フェリー乗り場
に向かう途中
夕日が!。

9月は夕日が
きれいですね。

旅系ライダーさん
御用達
『快速旅団』夕張本部。

駅前から
移転しております!。

団長さんの9/22(土)日記に・・
http://www.di-do.net/...

ありがとうございます!。

夕張から
おみやげをゲットンするために
新千歳空港に。

途中
旧早来町の
『レストランみやもと』に。

『カマンベールソフト』
いただきます!。

本日のお昼は
夕張の
『のんきや』で。

注文は
『醤油中盛』
昔ながらの
味です!。

コメント ▽全2件

12/10/26

donald

辛そうなネギと麩がいいなぁ〜!!

12/10/27

ken*2

donaさん おひさしぶりです。

ねぎの美味しい
季節になりましたね。

麩にしみこんだ
スープが・・・
たまりません!。



富良野から
夕張にむかう
R452
途中
桂沢ダムがあります。

こんな
恐竜が!。

今年は
例年になく
気温が高いので

紅葉してませんね。

2年前は
駐車場に雪があったのに・・

コメント ▽全2件

12/10/26

ふるぴー

北海道は、やっぱり「オフ車」が良いですね〜(^^)。

ken*2

ふるぴーさん おばんです。

ご心配なく
ここは駐車場から
登山道を
少し登ったところです。

無料の
露天温泉に
いくには
やはり
オフ車ですね!。

『青い池』は
観光地化されましたが

十勝連山の
ふもとに広がる
『白金模範牧場』
なかなか
ロケーションが
いいです!。

今年の北海道ツーリングも
最終日。

今日は苫小牧に
向かいます。

まずは
美瑛の『青い池』に。

数年前から
観光地化が加速してます。

駐車場も
広くなりました。

コメント ▽全4件

12/10/26

ねお

生で見てみたい青ですね〜!(^-^)

ken*2

まごしちさん おばんです。

ほんと青いですね。

秋田にも
これに負けないような・・・・
青いのが
あります!。

ken*2

ねおさん おばんです。

ぜひ
現地で!。

ほんと
不思議ですね!。

『エビ粥』

いただきます!。

静岡からおいでの
よーへいさんと
『いぇぃー』!。

今回で
道楽館で
3回目の
再会です。

お粥には
漬物と佃煮の
バイキング!。

本日の
朝食は
『エビ粥』。

飲んだ次の日は
これですね!

こちらは
箱を載せた
鉄馬さんたちです。

定番の
ステッカーが・・・

今回をおあいした
旅人の鉄馬たち。

スッテネ、トラハチ
最近よく
みかけますね!。

時間がたつのは
早いですね。

日にちが
変わる少し前に
宴会終了。

今回の
メニューは

ご馳走様でした!。

あしたの
朝は定番の
おかゆ!。

本日の宿泊者は
9名。

見覚えのあるかたが
数名おります。

ここも
再会のメッカです!。

本日の
お泊りは
上富良野の『道楽館』。

夕食
開始です!。

本日はお宿は
上富良野の
『道楽館』。

お風呂上りに
『クラッシック生』!。

こでらえね〜

コメント ▽全5件

12/10/24

*hira

いよいよ、北海道レポも後少しですね!

道楽館はホッカイダーのオアシスみたいですね!

ふるぴー

最高に旨そうです(^^)。

ken*2

楽しかった
北海道ツーリングレポも
一ヶ月遅れですが
あと数日ですね。

今年の9月は
例年になく暑かったのに
めっきり寒くなりましたね!。

ほんとここは
ホッカイダー
集まりますね。

今日のお昼は
いつもの
上川『あさひ』で!。

注文は
『ラーメン&豚丼セット』。

合言葉
『ライダースペシャル』で
ライス&つけものが
無料でつきます。

ボリューム超満点です!。

本日は
上富良野に
向かい南下。

天気がいいので
遠回りですが
糠平国道をチョイス。

いい道ですね!。

コメント ▽全4件

12/10/24

ken*2

タウシュベツに向かう林道は
クローズされてましたね。

昔は近くまでいけたのに
残念ですね!。

この周辺は
橋梁だらけです。

12/10/25

ねお

おおらかさを感じる道です(^-^)

ken*2

ねおさん おはようございます。

ずーと続く
白樺林の中を
走れる快適な道路です。

北海道で一番標高の
高い三国峠から見る
樹海も圧巻ですよ!。

まずは
『朝風呂』から。

昨年お世話になった
ライダーズハウス
『めぐみや』の
おじさんが!。

北海道ツーリングも
今日で8日目。

本日は
いい天気
みたいですね!。

昨年20周年をむかえた
『ノースイースト
カヌーセンター』!。

去年記念イベントで
大変お世話になった
平塚夫妻。

今年も
偶然お会いすることが
できました。

料理もいただき
今年もお世話になりました。

ほんと
ここのキャンプ場
不思議ですね!。

出会いのメッカ

この牧場
キャンプ場が
併設されています!。

灯りがないので
星空が!。

今年も来ました
『多和平』。

地平線が360度見渡せる
大きな牧場です。

中標津から弟子屈に向かう
道道13号線沿いに

『サケの頭』が・・・・・
北海道ですね!

コメント ▽全4件

12/10/22

s-tomo

ドキッ!! ニヤリ!!

12/10/23

ken*2

WhiteBirdさん おはようございます。

道路のすぐ脇です。
インパクト大です。

ken*2

s-tomoさん おはようございます。

北海道
いろんなものが・・・・!。

展望台の入り口には
こんな看板も!。

昼食のあとは
国道243から
すこし西にある
『新酪農村展望台』に。

簡素な鉄骨の展望台です。
スリル満点です!。

コメント ▽全2件

12/10/22

*hira

ここの眺めはよかったな〜
44号沿いの展望台も良いですが。

ken*2

ツーリングマップルに
記載があり
いってみました。

眺めは
なかなかでした。

ロマンが
定休でしたので
ガソリンスタンドで情報を
ゲットした
『双葉』で
別海町
御当地グルメ
『ジャンボホタテバーガー』を。

なかなかいいです。

1リッターの
ジョッキ入り
牛乳がつきます!。

コメント ▽全2件

12/10/22

*hira

1リットルの牛乳は如何でしたか?

今年は各地のバーガー食べましたが
ここは食べてません

ken*2

1リッター
よく考えると
牛乳パック
1本分ですね・・・・・!。

どうりで
腹いっぱいに。

巨大な
ポークチャップで有名な
別海『ロマン』

本日は
定休日・・・・・!。

白濁した
硫黄温泉です。
すこし塩分も・・。

いい温泉ですね。

コメント ▽全2件

12/10/21

*hira

野湯に入りたいけど
嫁とワンコを待たせるのも気を使うので
なかなかチャンスが無いです!

今年は十勝でモール温泉を楽しみました。

ken*2

ここは
男女別で更衣室も完備!。

くまも出るみたいなので
ワンコは
見張りに!。

『和琴湖畔の湯』
『養老牛からまつの湯』に
続き3湯目は
『川北温泉』に!。

なんか壁が・・・!

開陽台を下り
『北十九号』に。

地平線に向かって延びる
直線道路。

感動します!。

温泉のあとは
『開陽台』に。

定番の
ソフトを!。

コメント ▽全2件

12/10/21

*hira

北海道のソフトは別格ですね!
我が家も今年は4か所でいただきました

ken*2

北海道は酪農王国ですので
おいしいソフトが多いですね!。

今年の9月は
暑かったので
例年になく美味しく感じました。

川沿いの温泉なので
お湯は
きれいですね!。

摩周湖のあとは
養老牛温泉の近くにある
『からまつの湯』に。

道路工事も
だいぶ進み
看板がありませんでしたが
GPS情報で
なんとか到着!。

昨日は
『霧・・ガスの摩周湖』でしたが
今日は
こんなかんじ!。

コメント ▽全5件

12/10/20

WhiteBird

おはようございます。☆

これはすごい!!!
漕ぎ出したい!(無理?!(笑))

ken*2

WhiteBirdさん おばんです。

裏摩周の駐車場から
湖面に下りていけるそうな!。

12/10/21

WhiteBird

こんにちは。☆

>裏摩周の駐車場から
湖面に下りていけるそうな!。
そうなんですか?!
この前行っとけばよかった。(・・);

昨年のツーリングで
台風直撃により
カヌーイベントで
偶然ご一緒した
神戸のご夫妻に再会できました!。

ここは
再会のメッカですね!。

朝練を終了し
ベースに

今日は
いい天気になりそうですね!。

日が昇ると
ちょいと
雲が・・・

今日は
いい天気に
なりそうですね!。

今日の朝練は
『津別峠』。

美幌峠より
標高が高いです!。

北海道ツーリングの
野営!。

毎晩
人間の
『燃料』が・・・・


燃費
かなり悪いような!。

メートルが
あがってますね。

コメント ▽全2件

12/10/19

ふるぴー

一昔前の「ロータリー」並みですねぇ(^^)。

ken*2

ふるぴーさん お久しぶりです。

毎日こんな感じで・・・・

昔は
もっと燃費が悪かったような。

お風呂のあとは
夕日を見ながら
北海道定番の
『サッポロ
クラッシック』!。

ほんと
うまいですね。

こでらえね〜す。

コメント ▽全2件

12/10/19

まごしち

い〜い雰囲気です!(笑)

ken*2

幸せのひとときですね!。

いいロケーションの
アウトドアで飲むと
格別ですね!。

露天風呂に行くと
自転車が・・・

今年は
チャリダーさんが
多いような
気がします!。

実は
『オリガミ4』
北海道初張り
なんです!。

今年は
暑いので
正解でした。

北見・美幌方面の
お買い物業務終了!。

本日は
和琴半島湖畔キャンプ場
連泊です。

落ち着きます。

北見から和琴に帰る途中
以前先代の
XT250の6Vバルブや
プラグキャップの
トラブル対策でお世話になっている
美幌のバイク屋さん
『サイクルセンター大嶋』に
午前中は
シャッターが閉まってましたが
あいてました。

なんと
純正のバルブ
『12V45W/45W』が
ありました!。

今回も助けていただきました。

本日のお昼は
北見の
『トリトン』で。

秋刀魚がおいしいですね!。

お昼まで
時間があったので
ちょっと
『チミケップ湖』まで。

ダートもあって
オフローダーにはうれしいです。

観光客もいない
静かな(さびしい)
湖です。

キャンプ場もあるけど
ソロは・・・・
怖い

カメラの修理のため
北見に。

市内で
北海道遺産
『ピアソン記念館』を
訪れました。

キャンプ場を散策していると
練馬ナンバーのBMW GSが・・・
ミニピークにかがり火・・・

今年6月に吹上高原で開催された
雨のホッカイダーミィーティングで
ご一緒(隣同士)した
SADAさんと
なんと再会です!。

ここのキャンプ場
再会率高いですね。

デジカメの調子が・・・

北海道ツーリングも
6日目。

今日の天気は
どうでしょうか?。

今年の幕体は
『オリガミ』。

軽くて
いいですね!。

2012北海道ツーリングも
5日目。

本日からのお泊りは
屈斜路湖の
和琴半島湖畔キャンプ場!。

定位置に
設置完了。

まずは
『焚き火』ですね!。

R273
糠平国道を南下します。
途中の
『三国峠』

樹海が広がる
絶景です!。

コメント ▽全2件

12/10/15

*hira

ここも、我が家の来年以降の宿題です!

ken*2

道央も
いいですよ。

近くに
温泉がたくさんあります!。

旭川から
道東を目指します。

途中
層雲峡の
流星・銀河の滝に!。

今年の紅葉は
まだみたいです。

コメント ▽全4件

12/10/15

ken*2

今年は
紅葉見れませんでしたね。

秋田は
ようやく
八幡平や栗駒が
みごろになってきました。

青森は
どうですかね?。

*hira

岩木山は6合目より上がそろそろ見ごろらしいです
やはり平年よりはかなり遅れてますね〜

12/10/16

ken*2

今年は
紅葉だいぶ遅れていますね。

気を取り直し
近くの『旭川ラーメン村』に。

『梅光軒』で
味噌バターコーンを!

コメント ▽全2件

12/10/15

*hira

未だ旭川ではラーメンを食べていない我が家
今回は富良野の支那虎の支那そばをいただきました
何時かは、旭川ラーメン食べたい!

ken*2

*hiraさん おばんです。

『しなとら』
テレビで紹介された
お店ですね。

旭川はラーメン店が多いですよ!。
今度チャレンジ。

今日のお昼は
トロトロのほほ肉ラーメンで
有名な旭川の
『ひびき』に・・・・・・・
なんと
臨時休業です・・

旭川市郊外の
バイク店(有)ボーク。
火曜日は定休日なのに
たまたま店長さんが
所要でおりました。

なんと奇跡的に
古いバルブの
在庫が1個
ありました!。

かぼちゃ王国の
店内には
おしゃれなストーブが!。


このへんだと
寒いんでしょうね。

和寒町の
R40名寄国道沿いに
『かぼちゃ王国』が

人気の
『かぼちゃソフト』を
いただきます。

今年は
暑いので
なおさら
美味しく感じます。

今回の
ツーリング相棒
『XT250T』

『30,000km』に!。

名寄市北国博物館には
珍しいSL2連の排除雪機が
展示されています。

ひまわりで有名な
名寄智恵文。

さすがに
丘一面のひまわりは
終わってましたが
世界のひまわりが・・・

東北八重はまだ
見ごろでした。

今年の北海道ツーリングも
5日目。

美深アイランドキャンプ場
居心地のいい場所です。
連泊者が多いのも
うなずけます!。

今日は
いい天気に
なりそうです。

美深アイランドの
夜明け前の風景です。

美深アイランドキャンプ場
低料金なのに
洗面台でお湯が出ます!。

2012北海道ツーリングも
4日目の夜です。

まずは
『焚き火』!。

コメント ▽全2件

12/10/11

A/J

おお!?オリガミ寒くありませんでしたか?
というか、・・・装備からして、快速旅団の一味ですね?(にやり)

12/10/12

ken*2

A/Jさん おはようございます。

ことしの北海道
9月なのに
例年に比べて
暑かったですね!。

快速旅団系
『ホッカイダー』です!。

今後とも
よろしくお願いします。

オートキャンプ場に
行くと
生活感120%のサイトが!。

茨城からおいでの
プロキャンパーさんが!。

5月から10月の半年は
『美深』ですごしているとか。
11月からは
『指宿』に移動するそうです。

10年前の
写真にも
『カマクラテント』と車が
写ってました!。

ここのキャンプ場
すごいですね!。

長期滞在者
たくさんいます。

展示水槽には
『チョウザメ』が
ウジャウジャ!。

ここのキャンプ場
『チョウザメ』の飼育施設と
展示施設が併設してます。

稚魚から
成魚まで
ウジャウジャいます!。

コメント ▽全2件

12/10/10

まごしち

ってことはキャビアがっ!?(ぷっ)

ken*2

美深は
『キャビア』で有名です!。

今日の野営地は
『美深アイランド』。

有料ですが
低料金で
いい野営場です。

目の前に
温泉施設も!。

コメント ▽全2件

12/10/10

s-tomo

良いですね〜ポチッ!!

ken*2

北海道では
昔から
人気のキャンプ場です。

連泊の利用者が多いです!。

今日のお昼は
音威子府で。

ここは
『黒いそば』が
有名です。

道の駅で
『山菜そば&ライス』を・・

ボリューム
ありすぎ・・・

浜頓別にあるクッチャロ湖
ラムサール条約に登録された
野鳥が訪れる湖です。

湖の西側に
『クローバーの丘』という
展望地があります。

前も
後ろも
まっすぐ・・・

交通量も少ないので・・・

コメント ▽全2件

12/10/9

ふるぴー

いいですね〜。正に「北海道」(^^)。いつか必ず・・。

12/10/10

ken*2

ふるぴーさん おひさしぶりです。

直線成分を吸収するなら
『道北』がお勧めです!。

今度ぜひ。

最近
写真で
よくみます。

コメント ▽全2件

12/10/7

まごしち

すんごいですねー!
北の大地を感じる直線ですね(+o+)
これで青空だったら更に雰囲気がいいんでしょうね^^

12/10/9

ken*2

ずーーーーーと
直線です!。

青い空と雲
そして直線道路
いいでしょうね!。

今度リベンジです。

猿払にある
エサヌカ原生花園沿いの
広域農道

すごい直線です。

『最北端の碑』の
隣には
『間宮林蔵』碑が!。

元祖
日本地図の開発者
ですね!。

おかげさまで
快適な
旅ができます。

感謝*2です。

やってきました
『最北端』。

これで
何度目でしょうか?。

やっぱ
いいですね!。

サハリン
近いです。

宗谷丘陵の枝道には
『白い道』が
点在してます!。

ホタテの殻を
敷いた農道です。

コメント ▽全2件

12/10/6

s-tomo

「白い道」って…
良い感じですね(^^)

ken*2

全面に
敷き詰めている
道もあるそうです!。

貝殻の
再利用ができて
よかったです。

宗谷丘陵にやってきました。

今日は曇りですが
国内最大級の
風力発電の風車が
すごいですね!。

ライトのバルブを
交換するため
昨日の
朝練で場所を確認した
『稚内サイクル』。

月曜日ですが
どうも休みみたいですね?
電話をしたら奥さんが出て
だんなさんが
『ツールド北海道』に
いってるそうで
今日は休みとのこと・・・・
ん・・・・。

2012北海道ツーリングも
4日目の朝がきました。

手塩の鏡沼海浜公園で
ご一緒した
チャリダーの皆さんと
記念撮影。

大変お世話になりました。

またフィールドで!。

祭りのメインイベント
『大抽選会』!。

抽選券のナンバーは
『888』・・・

結果は





残念!。

温泉施設の
入浴券になります。

今日はお祭り

当然
プシュとな・・・・!。

朝練習も終わり
手塩に戻りました。

今日は
『第5回 手塩秋の収穫祭』開催。

150匹
『サケのつかみ取り』も

今年は
抽選に・・・
もれました。

稚内の
『北防波堤ドーム』です。
古代ローマ建築を思わせる
半アーチ型の回廊です。

高さ約13m
延長も約400mあります。

昨夜の雨で
道路は
かなり
マッディーな状況です!。

稚内の森林公園から
荒れたダートを約2km
上ると『利礼の丘』が
あります。

利尻島と礼文島が
一望できます!。

北の港にきました
『ノシャップ』です。

コメント ▽全2件

12/10/3

*hira

納沙布は昨年行ったけど

ノシャップはいつになるかな〜

12/10/5

ken*2

今度はぜひ
オロロンラインを
北上しましょう!。

夕来で
まったりしていると・・・

ハンターカブさんが


岩手の
ライダーさんでした。

いいたびを!。

『オロロンライン』の
夕来
利尻&礼文に
一番近いです。

なんとか
見えました。

雲が低いですが
雨はあがってます。

今日の朝練習は
『オロロンライン』を
北上します。

稚内に向かう
道道106号は
電柱やガードレールも
ありません。

交通量も
すくないですね。

コメント ▽全2件

12/10/4

tako♪

凄い!
遠くに信号機が見えなければ滑走路かと思っちゃいます!

12/10/5

ken*2

takoちゃん おばんです。

ほんと
道以外なにもありません!。

ツーリング
1週間前に
届いた鉄馬。

昨夜
『フルヤ』前で
キックしたら・・・
ライトが・・・・
切れちゃいました。

今年も
ツーリングの
宿題が・・・

手塩にある
鏡沼海浜公園!。

プレハブの
『ライダーハウス』が
併設されています。

テント泊0.5K円ですが
ライダーハウスは
なんと0.2K円・・・

なんで・・・・!。

雨模様なので
助かります。

コメント ▽全2件

12/10/2

*satto

料金設定が疑問ですが助かりますね〜(^^)

12/10/3

ken*2

ライダーハウス用
プレハブが3棟ほどあります。

4人用バンガローも
8棟あります。

温泉施設も
目の前です!。

夕日を期待し
稚内に近い
抜海まできました。

利尻富士は
まじかに見えますが
夕日は・・

また今度ですね。

オロロンライン沿いにある
北緯45°のモニュメント。

おきまりのNポーズを!。

コメント ▽全2件

12/10/1

まごしち

決まってますね!(笑)
Sポーズはないんでしょうか?(ぷっ)

12/10/2

ken*2

体が柔らかだと
くにゃくにゃと
Sポーズも
可能かも!。

サロベツ
ビジターセンターの
隣にある
『展望台』

結構高いです。

今日の夕方練習は
オロロンラインを北上。

途中オトンルイ風力発電の
プロペラが並んでます。

一列に28基並んでます。

ゆうみんさんから
『とらや』の
『黒いプリン』を
いただきました。

ご馳走様でした!。

店内には
『旅人』の写真が・・

見覚えのある顔が
たくさんありました。

『ホッカイダー』が
こぞって訪れる
手塩にある
『西野理容美容院』に
到着しました。

国道232号沿いに
こんなのが
あります。

昔ヒグマによる
事件があったそうです。

こわ〜

苫前にある
小高い丘に
風力発電の風車がみえます。

39基あるとか。

日本海側
風車がおおくなりましたね。

本日のお昼は
留萌の『蛇の目寿司』で。

回転寿司じゃないですよ。

カウンターで
『スペシャル全21種』を
いただきました。

これで2.5k円は
ありがたいですね。

大満足

コメント ▽全4件

12/10/1

ken*2

ここは
お勧めです!。

単品で注文すると
4k円だとか!。

s-tomo

最近、回らないところって…
行っていないかも(笑)

ken*2

自分も
回らないところ
超久しぶりでした!。

留萌の黄金崎には
めずらしい
『女性型のデザイン灯台』が。

夕方にみると
また雰囲気が違うんでしょね。

蔵の中には

酒瓶が・・・・
ずら〜と!。

北を目指します。

増毛町で
日本最北の酒蔵
『国稀酒造』を発見
見学します!。

郵便ポストも
いい感じ。

コメント ▽全2件

12/9/30

hori

バイクのリアボックスがいい感じです^^
ましけ町を漢字で書くと読み方間違えそうです(笑)

12/10/1

ken*2

『ポスト』と『郵政ボックス』
マッチしてますね!。

よく郵便局員に
間違われます。

R231を
北上し厚田を過ぎ
トンネルを抜けると
『千本ナラ』の標識が。

新日本名木100選の
『ミズナラ』です。

地元では
願いのかなう木として
有名だそうです。

コメント ▽全2件

12/9/29

NCYY

手前のブナで、がじゅまる?のように見えました。

きれいな名木なんでしょうね。

12/9/30

ken*2

NCYYさん おばんです。

樹齢がすごそうな
大木が3本ほど
ありました!。

リラックスできる
いい場所でした!。

今日は北上します。

石狩にある
サーモンファクトリー
『特大おにぎり』が
人気ですが
開店前でした。

今日は
サケ祭り開催だとか!。

今日の朝食は
『シジミの味噌汁』と
『カレー』!。

今日も一日がんばりましょう。

ことしは
例年に比べると
気温が高いです。

さて、
今日の天気は!。

本日の晩飯は
『秋刀魚』と
『湯豆腐』!。

日中は
まだまだ残暑が
厳しいですが

日が暮れると
いくぶん
すずしくなりました。

『ときわキャンプ場』
球場やテニスコートが隣接!。

結構遅くまで
明るいです!。

夕方17時ころに
苫小牧東港に到着。

今日も
いつもの
『ときわキャンプ場』に!。

今日は平日ですが
ファミリー
キャンパーさんが
2組ほど。

津軽海峡を
通過中ですが
急に波が・・・!。

本日のお昼は
シンプルに
『カップラーメン』と
『おにぎり』
です。

コメント ▽全2件

12/9/27

s-tomo

たまに無性に食べたくなりますよね〜!!
この組み合わせを(笑)

ken*2

そうなんです!。

北行きのフェリーでは
午前と午後に
『ビデオ上映』が。

午前は
MRディーン主演
007パロディー 『ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬』
午後は
『獄に咲く花 吉田松陰の恋』の
2本立てです!。

甲板で
高知からいらした
『山屋さん』と
第一旅人遭遇。

東北の山々を制覇し
北海道の山に
向かうとのこと。

陸地に近い航行に
感激してました。

楽しいたびを!。

コメント ▽全2件

12/9/27

s-tomo

いい笑顔です(^^)

ken*2

旅はいいですね!。

敦賀〜新潟〜秋田〜苫小牧 便は
比較的陸地に近いルートを
通ります。

天気がいいので
男鹿半島の
寒風山も
よく見えますね!。

苫小牧に向かう
北行は
秋田港7:00出航。

苫小牧からの
南行は
秋田港着7:45

秋田港の
外港ですれちがい。

汽笛で
あいさつをします。

朝7:00時
秋田港出航です。

遠くに
『鳥海山』も
見えますね!。

コメント ▽全4件

12/9/27

*hira

わくわくしますね〜

ken*2

s-tomoさん いってきま〜す。

ken*2

*hiraさん
天気がいいと
うれしくなりますね!。

本日から
毎年恒例の
『北海道ツーリング』!。

今回の相棒は
『XT-250T改』!。

初代『XT-250』が
長期入院のため
1週間前に
知り合いのバイク屋さんの
お客さんから手元に
届きました。

さて今回は
どんな旅になるのでしょうか!。

コメント ▽全8件

12/9/27

ken*2

VFRで自走による
帰郷はいかがでしょうか!。

hayapan

残念ながら
業務上の引っ越しの場合
公共交通機関以外の移動を禁じられてまして・・・

ダメみたいっす(汗) 

ken*2

残念ですね。

『のんべい』が多い
『チーム秋田』!。

朝から
『プシュ&乾杯』です。

ただし
今朝は
『ノンアル』で!。

コメント ▽全2件

12/9/25

s-tomo

ゆっくり出来る朝は、本物で「プシュ!!」
「秋田チーム」乾杯!!

12/9/26

ken*2

連泊したいですね!。

今回の隠れ家
なんと『無料』です。

たまに
『フィールドプロ』も・・・

コメント ▽全9件

12/9/25

s-tomo

バンゲダンスなぁ〜!!
あとで、コッソリ教えてケレ!!

12/9/26

ken*2

バンゲなるな
はえぐなったすな!。

あどで
おしぇるす!。

s-tomo

へば…後で、お願いしま〜す!!

『ノンプレス
オイルランタン』は
長持ちしますが

『キャンドル』も
結構がんばりますね!。

コメント ▽全2件

12/9/24

*satto

『キャンドル』いい感じでアップしていただき感謝(^^)
土曜日、神さんがハロウィン用を仕入れました(爆)

ken*2

*sattoさん おばんです。

朝まで
いい仕事してましたよ!。

またフィールドで。

『ランステ』
広くて快適ですね!。

コメント ▽全4件

12/9/24

ken*2

まごしちさん おばんです。

なんか
持ち主の方が・・
見えますね!。

12/9/25

hayapan

持ち主 朝からコットでミイラ化してました!(笑)

ken*2

あ〜
そういえば
ゾンビがいましたね!。

祭りの後は
『象さんがいる隠れ家』で
久しぶりの
『野営会』。

夜は
だいぶ涼しくなりましたね!。

コメント ▽全14件

12/9/24

ken*2

hayapanさん おばんです。

こちらこそ
お世話になりました。

『テンティピ』
いい感じでした!。

12/9/25

がたお

すれちがいでした〜…(‾_‾;)

また何処かで!

12/9/26

ken*2

がたおさん おひさしぶりです。

こんどフィールドで!。

『おなごりフェスティバル』
やはり
『浅草サンバカーニバル』でしょう!。

コメント ▽全6件

12/9/14

ken*2

s-tomoさん おひさしぶりです。

『救護者・・・続出』でした!。

ken*2

iyoさん お久しぶりです。

今年で25周年ですが
『サンバチーム』は
毎年参加してます。

ken*2

hayapanさん この前はおつかれさんでした。

9月も中盤なのに
毎日暑いですね。

また、フィールドで!。

被災地の
気仙沼からも。

がんばりましょう!。

能代
『一中』と
『二中』の
七夕

豪華です!。

青森の
『ねぶた』

迫力ありますね。

今日は能代市で
『おなごりフェスティバル』開催。

秋田の『竿灯』も登場!。

先日の庭キャンで
破損した
『ランタンのほや』!。

ゼ○オスポーツから
届きました
復活です。

今日のお昼は
由利本荘市の
『麺響 松韻』。

注文は
『あっさり 大盛り』。

青森系
にぼしラーです。

自分的には
こってりのほうが・・・

本日のお昼は
秋田市山王の
『えびや』。

注文は
『からし高菜 みそ』。

美味しいですね!。

本日のお昼は
秋田市は山王にある
そば処『風月』で。

注文は
『大ゲソ』
(冷やしぶっかけそばの大盛り+
イカのげそ天ぷらのトッピング)

美味しいですね!。

先日ゲットンした
『金属系囲炉裏もの』。

焚き火台やイスとの
相性は・・・

なかなか
いい感じです!。

コメント ▽全2件

12/9/7

WhiteBird

こんばんは。☆
これ、良い感じですよね!♪

これからの時期に良さそうですね!(^^)

ken*2

WhiteBirdさん おばんです。

これからの季節
囲炉裏テーブル
活躍しそうな
感じですね!。

本日のお昼は
秋田市御野場の
『仲江戸』で。

注文は
『大かため辛味多く』!。

秋田江戸系ラーの
繁盛店です。