最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月
越冬して
今年も
さいてくれました!。
球根なので
難しいですね!。
通勤途中
メーターを見ると
平均燃費が
『e〜』数値に!。
アウトドアが
快適な季節になりました。
本日の工作は
便利な『ギア』を!。
用意したのは
『園芸用給水キャップ』&
『テープ』&
『空のペットボトル』。
作業は
給水キャップの
2箇所の穴の1つを
テープでふさぐだけ!。
はたして
効果は!。
時間が
押しましたが
本日の『ラー』は
本荘の『清吉』で。
注文は
『大+ころも+肉多め』。
2009年9月の
北海道ツーリングの際
トラブルでお世話になった
むかわ町のバイク屋さんで
偶然に出会った
『XT-250 3Y5 (1980)』!
縁あって
秋田にきてくれました!。
『北の国から』
あるものをのせた
フェリーが
秋田港に到着!。
先日テレビで紹介された
『バター餅』・・・
県内でも
なかなか手にはいりません。
『スーパードライ』に
話題の
『ツリー』が!。
しかも
色がかわります。
『オリジナル』
トラブル発生のため
『自作2号機』導入。
わりと
いい感じ!。
『オリジナル』の
ふた部分が
とれました。
接着剤で・・・
リカバリーか!
『ジュース』が
大好きと
ゆうわけでは
ありませんが・・・
『ポッカ』の缶と
相性が・・・・
いいみたいですね!。
今日は
久しぶりの
『庭キャン』。
先日工作した
『CFストーブ&
ミニオイルランタン』
実験してみました。
なかなか
いいんでない!。
最近なんやら
『二股』が話題に!。
久しぶりに
『ペンタ』の
『二股変体張り』を
してみました!。
『ミヤマクワガタ』
山野草です。
今年も
花を咲かせてくれました!。
『缶工作』
楽しいですね!。
いろんな使い方が!。
最近
夢中になってる
『工作』。
やはり
『道具』も
重要です!。
『キャンドルランタン改』の
点灯試験。
小さいのに
結構明るいですね!。
『キャンドル』を
はずし
『オイル系』に
改造を!
『スポーツdepo』で
こんなの
見つけちゃいました!。
これは
使えそうな!。
これから
『ビール』の
おいしい季節!。
(年中飲みすぎてますが)
『−2℃マシーン』の
試運転です。
特別
『缶コーヒー』が
すきなわけでは
ありませんが。
なぜか
手元に・・・・!。
今日のお昼は
秋田の
『江戸系』繁盛店の
『小江戸』で!。
オーダーは
『大かため&辛味多く』
いいですね!。
『ブレーキレバー』
チェンジ完了!。
さて
どこに行きましょうか。
あれ
リアのホイルが・・・!。
注文してた
『純正部品』が!。
昨年も
交換したような・・・・
お昼は
『秋田市山王 末廣』で。
『ねぎ』
乗せ放題!。
4月に発生した
『爆弾低気圧』!。
『海辺の隠れ家』の
『トイレ』が・・・・
久しぶりに
『海辺の隠れ家』に。
雨風強くて
『野営』は断念。
芝生の状況は
最高です!。
ビールの
空き缶を利用して
みました!。
本日のラーは
江戸系
『秋田市山王 美香味』で。
『ゆで卵』
サービスで
いただきました。
オリジナルを
観察すると・・・
ハアー
なるほど。
ちょっと工作を!。
本日の
お昼は
『宝介』で!。
注文は
元祖
『にら南蛮 こってり』。
辛味を
たっぷりと・・・・!。
連休中は
休みの店が多い中
やってました!。
店主いわく
『ここ数GW休んだことがない』
とか!。
注文は
『味噌中華
こってり』
いただきます。
完成した
『ミニオイルランタン』
さっそく
点灯してみました!。
オリジナルと
『2キャンドルパワー』で!。
『パッキング』姿は
こんな感じ。
オリジナルと
ほぼ同じ。
切って、穴をあけて、
丸めて
パーツの工作
だいたい完了しました!。
後は
パッキング!。
『あるもの』を
作るため
材料を準備しました!。
さて
何から
いきましょうか!。
『イカリ草(黄)』も
咲きました。
気温も高くなり
庭の山野草も
一斉に咲き出しました!。
『イカリ草(赤)』も!。
秋田市のすぐ北にある
『像がいる隠れ家』。
ここも花がみごろですね。
GWも中日
いい天気ですね。
男鹿半島方面に
山菜とりに。
途中
『マイナス標高の隠れ家』に。
なんと・・・
桜が満開でした!。
今年のGW前半は
気温が急上昇!。
秋田に帰る途中
羽後町の西馬毛内で
『冷かけそば』を!。
煮干だしのつゆと
こしの強いそば
相性が
いいですね!。
米沢といえば
超繁盛店の
『ひらま』!。
ここの麺は
いいですね!。
おいしくいただきました。
『山形の隠れ家』!。
近くに温泉が多いですね。
本日は
『小野川温泉』に!。
山形の
『野営芋煮マスター』
donaさん!。
今度は海を渡り
『山形の芋煮普及』??の
ために旅に出られるとか。
気をつけて
がんばってきて下さい。
またフィールドで!。
連日
『飲みすぎ』
キャンプが続いてます。
だいぶ肝臓も
疲れてきています。
こんなときは
『しじみ』でリフレッシュ!。
最近導入した
『オイルランタン』。
いい仕事してくれました!。
12/6/2
トイレットペーパーやティッシュは野外では分解しないのでこのアイデアは使えますね。
でも最後にその水滴をふき取ったティッシュは・・お持ち帰り?(^^)
12/6/3
ぱどるさん おばんです。
私は
『燃やす系』で!。
了解です。
私も>『燃やす系』なので最後に小さな焚火を楽しんでます。(笑)