最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月
本体の
つくりも
丈夫なので
なかなか
いいんで
ないでしょうか!。
『レインボー用』の
『リフレクター』
アルミから
こんなのに
チェンジ!。
『ヤ○キ イレクター』
接続用の
付属部品も
多種多様ですね。
トップ&ボトル用の
部品も
こんなに!。
注文していた
『ヤ○キの
イレクタ金具類』が
手元に!。
チョコット
工作してみました!。
大好きな
『モノポール』系テント
広く使えそうです!。
お目当ての
『高正』に向かうと
・・・・・休み・・・
気をとりなおし
『清吉』本店に!。
注文は
『中華大盛り+肉多め』
『ころも』は
無料の別皿で!。
本日のおひるは
秋田駅前にある
『末廣ラーメン』に。
注文は
『中華そば+やきめし1/2』!。
満足!
実験の隣では
ガステーブルを使った
男料理を・・
本日は
ダッチオーブンで
『あさりの酒蒸し』
です。
今日も
飲みすぎ
注意報が!。
先日ゲットンした
『スターリングエンジン』!。
なんと1816年に
スコットランドの牧師
ロバート・スターリングさんが
発明したエンジンです。
お湯をエネルギーに!。
sp製マグカップに
お湯をいれ
実験してみました。
な〜んと
エンジンが・・・・!。
なんか
感動しますね。
今回の研修会場は
『科学○術館』!。
売店で
いろんな
グッズが・・
ちょこっと
ゲットンしましたよ!。
使えそうで・・・
どうでしょうか?。
本日は
久しぶりの
上京!。
神田神保町の
『二郎』に・・・・
なぜか休み・・・
気を取り直して
九段下にある
『斑鳩』に。
行列ができてました。
上品な味ですね!。
本日のお昼は
角館に!。
お目当ての
『風雅』では
『麺中断』の張り紙が・・・・
気を取り直して
『伊藤』に
注文は
『肉そば+大盛り』で!。
こしが有りすぎ・・・・
これは
『パスタ』です!。
今日も
お昼は
『長寿軒』!。
マンネリか(化)
高規格野営場
今年も積雪が・・・
朝風呂にはいりますか。
だいぶ夜明けが
早くなりましたが
今日は
まだ暗いです。
天気悪そうすね!。
だいぶ雪がふりました。
朝早くから
除雪してくれています!。
今シーズン導入した
『七色』!。
いい仕事
してます!。
連荘の
『雪中野営』
今日も
『午前様』みたい・・・・。
『リフレクター』
効果ありだと
思います。
今回
お泊まりの
キャンパーさんは
3組!。
顔見知りの
『s』君が
もうすぐお誕生日とか!。
おめでとさんです!。
今回の野営は
『オリガミ4』!。
コンパクトで
いいですね。
明るい幕体
なので
夜はこんな
感じですね。
テントを
設営したら
『露天風呂』に!。
荷揚げの
苦労も
なんのその
早くあがって
ビールですね!
順番が
ずれましたが
本日のお昼は
『ケンちゃんラー』を!。
『どんべー』風
ねじれ太麺
いいですね。
今回の
幕体は
『オリガミ4』
今シーズン
マッドガード付きが
発売されましたが・・・
オールドタイプも
なかなか・・
いいですよ。
今週は
県南のHQ(高規格)
野営場に!。
また雪がつもりましたね!。
トヨトミ
『レインボー』
約40wの明かりで
和みますね。
しかし
あんまり
『暖かかくない』
特に足元が・・
との意見が・・・・
そこで
あるものを
『リフレクター』に!。
足元
いい感じです!。
現場で
どうでしょうか?
リフレクターを
装着すると
こんな感じ。
足元が
明るいですね!。
リフレクター装着前の
状況はこんな状況です。
最近
大活躍の
『ノーススター』に
セットしてみました。
ちょっと
小さいような・・・
市内にある
大型ホームセンターで
ランタン用の
『リフレクター』を
ゲットしてきました。
『東北雪中野営会』も
今回で7回目。
現地でお会いした
みなさん
たいへんお世話になりました。
楽しい時間を
ありがとうございました。
また
フィールドで!。
今回残念ながら
参加できなかった
donaさんから
いただいた
お土産は・・・・
『プリン&チョコ』
ありがとうございます。
インパクトありますね!。
『雪中野営』には
『鍋』が
似合います。
ごちそうさまでした!。
『東北雪中野営』と
言えば
朝は定番の
『芋煮+カレー+うどん』です!。
鍋奉行が
朝から大活躍!。
結構
雪が積もりましたね!。
だいぶ
夜明けが
はやくなりましたが
今日は明け方に
かなりの降雪が・・。
社屋方面は
まだ暗いですね!。
SPHQで開催されている
『雪中野営会』
天気もおだやかで
外も暖かいですね。
『カマクラ』の中は
『薪ストーブ』&
『ケロランタン』で
『モンベル#0』では
暑いくらいです!。
ビールが・・・
飲みたい
今日は
雪中野営。
持ち合わせの
ろうそくで
遊んでみました!。
雪中の夜は
キャンドルが!
『雪中野営』
宴会開始です。
飲み始めると
画像データが・・・
カマクラの
なかです。
本日は
第7回の雪中野営回。
メイン会場は
『ランステpro』!。
その脇に
『カマクラ』を
設置しました。
ようやく
『SPHQ』に到着!。
受付をすると
本日のサイトは
『E』(いい)サイトだとか・・・。
『とお〜E』サイト
でしたね。
でも、眺めは
最高に
『いい』感じ
ですね!。
sp製品が乱立
『SP HQ』に
近づいてきましたね。
道路には
看板が!。
でも
雪が半端でないですね!。
本日はSPHQで
『第7回東北雪中野営会』開催。
高速道路が事故で
閉鎖され
だいぶ時間がかかりましたが
遅いお昼は
三条市の『潤』で。
注文は
『中華そば』中油に
『タマネギ』トッピング!。
おいしく
いただきました!。
越後最北端にある
『ミネラル工房』!。
まさに
塩製造中。
『焚き火おやじ』には
たまらない
光景です!。
今度
まねして
作ってみようかな!。
本日は
SP.SQキャンプフィールドで
『第7回東北雪中野営会』開催。
南下します。
山形と新潟の県堺に
手作り塩工房の
『ミネラル工房』が!。
日本海の塩をつくってます。
本日のお昼は
秋田市山王にある
『えびや』で!。
注文は
『からし高菜みその大盛り』
美味しいです。
雪中野営の帰りは
いつもの
『長寿軒』で!。
ちょっと
おそめだったので
行列もありません。
昨シーズンまで
トラブル続きの温泉施設。
今年は配管等の
施設改修が。
湯温も
『あんべいい』です。
スキーの後は
『温泉』に!。
今日も貸切です!。
今年も
昨年並みの豪雪。
『管理棟』の
屋根の雪も
先週に比べすごいですね!。
『高規格野営場』
スキー場が隣接しています。
宿泊パックで
1日券が
なんとo.5k円で購入できます。
今回
現地でご一緒した
皆さん。
大変お世話になりました。
またフィールドで!。
今回も
『Nステーク』
いい仕事してくれました。
テントをみて
振り返ると
24時間利用できる
『温泉棟』が!。
たまりませんね!。
昨晩は結構
雪がふりましたね!。
テントのスソが・・・!。
豪雪の中
寒さに耐えて
頑張ってますね。
先週に比べ
また
雪が積もりました!。
今年も
記録的な
豪雪みたいです。
今日は
『しがっこ祭り』!。
冬の花火が綺麗です!。
本日の幕体は
モノポールの
『メガホーン2』!。
二次会では
『人間7人+1ワン』が
結構入りますね!。
温泉ツアーから
野営場に戻ると
テントに灯りが!。
知り合いの
皆さんと
久しぶりの再会です。
県南にある
『阿部旅館』!。
『日本秘湯を守る会』の
会員の宿です!。
今日は
『高規格野営場』の周辺で
『しがっこ祭り』開催中!。
温泉街の宿では
日帰り入浴が
無料です!。
今年も
『阿部旅館』に
向かいます。
川沿いの
『露天風呂』には
この通路を
下ります。
本日も
県南にある
『高規格野営場』に。
またまた雪が
積もりましたね!。
本日のお昼は
湯沢市にある
『大元』に!。
注文は
定番の『味噌』で。
相変わらず
繁盛してますね。
どんぶりの
底には・・・
『○竹』の
マークが!。
今日は午後から
所用で県南に。
お昼は
旧十文字町にある
『丸竹』で。
注文は
『中華大盛り』
漬物も付いて
おいしかったです!。
もともと
明るい
『ノーススター』ですが
こんな感じです。
12/3/6
三又はないですかねぇ〜!?
三又も
ございますよ!。
まずは
『雪中野営』用に
強力な方から。