ken*2の日記

ken*2の空間へ »

最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月

4月に生まれた
ミニチュア
シュナウザー!。

だいぶ
大きくなりました。

暑くなってきました。

夏用に
『サマーカット』。

涼しそうです!。

1980年式XT250
『ブレーキレバー』も
そろそろ
交換時期ですね。

前輪ブレーキは
『ドラム式』
なんです!。

先日、
ディスクブレーキ用が
届きチェンジしてもらいました。

旧車は部品劣化が
激しいです。

交換しましたが
どのぐらい
もつんでしょうか?。

でも
これで
走ることが出来ます。

コメント ▽全2件

11/8/1

ふるぴー

こんばんは。
「チェーンスライダー」でしょうか?(^^)。ハイパワー車・オフ車は特に持たないと、バイク屋のオヤジさんが言ってました。コレ無いとスイングアーム削れちゃいますもんね〜。

11/8/2

ken*2

おばんです。

さすがに
これがないと
アームが
ズタズタになりますね!。

注文していた
バイクの部品が
届きました。

旧車の部品は
高いですね!。

コメント ▽全2件

11/8/1

ふるぴー

こんばんは。
メーカー欠品じゃないだけ「マシ」ですね〜(^^)。逆車用の部品も高いです(泣)。

ken*2

ふるぴーさん こんばんは。

まだ純正パーツが
あるので
助かりますが

『金額』が・・・






昨日も庭で
節電対策野営』。

本当は
『国際宇宙ステーション』
観察予定でしたが・・

雲が・・・

また今度です。

夜は照明が必要です!。

夏の
ツーリング用
ソロテントには
『LEDランタン』が
ピッタリですね!。

ビールも!。

コメント ▽全2件

11/7/31

WhiteBird

こんばんは。☆
これ、ジェン○スですか?
暖色系のランタンはいいですよねぇー!
なぜかビールは青白くて冷えてそう。(笑)

ken*2

WhiteBirdさん おばんです。

これも
『ジェン○ス』の
ヘッドライトとの
コラボです。

こんなの
とれるんねすね


今年4月に生まれた
『プリン』ちゃん!。

だいぶ大きく
なりましたね。

『うちの子』
だいぶ
毛がのびてきました。

サマーカットに
いきますか!。

お疲れ様でした!。

『第5回ジャパンカップ』
終了です。

全部で15本
あがりました。

優勝は75cmと65cmを
釣り上げた
選手でした!。

本日の
お昼は
『カレー』

外で食べる
『カレー』

格別です。

コメント ▽全2件

11/7/30

hirosi.

付け合わせのキュウリが夏を感じさせますね!!

ken*2

hirosiさん おひさしぶりです。

きゅうりの
美味しい季節に
なりましたね!。

はやいもので
もうすぐ
8月です。

1匹釣れると
続々と!。

いいですね。

ぎょぎょ
つれました。

午前10時

いよいよスタートです。

連日の晴天で
水量は少なめです。

さあ
がんばりましょう。

スタート前に
カヌーの安全講習会!。

初めてカヌーに
のるかたも。

今日は
『第5回ジャパンカップ』
が開催されます。

カヌーにのって
雄物川にのぼってくる
シーバスを釣る
大会です!。

今回の参加選手は
45名でした。

日本海
特に鳥海山のある
象潟周辺では
夏場が
『岩牡蠣』の
シーズンです!。

うまい!。

コメント ▽全2件

11/7/27

s-tomo

ゴックンです(^^)

11/7/28

ken*2

初夏の楽しみの
一つです!。

夕方
市内にある
某『ゼ○オスポーツ』に。

いろんな罠が・・・

コメント ▽全8件

11/7/28

ken*2

donaさん おばんです。

季節はずれの
『赤いやつ』手元に
保管しております!。

月山では
夏でも
使えるとか?。

もう数箇月もすると
シーズンインですね!。

donald

恐縮です!!
吹上でお受け取りいたします(ペコリン)!!

その前にHQでも、いいですけど・・・。

11/7/29

ken*2

donaさん おばんです。

今年も
『spw東北』
『大曲の花火』と
ダブりましたね。

今年から
『駐車場&野営場』が
予約システムになりました。

予約状況は
低迷だとか。

『大曲の花火』
いいですよ!。


能代の帰り
大潟村にある
『隠れ家』を視察。

グループや家族キャンパーが!。

隣の池には
ハスの花が!。

『山野草の師匠』から
『ウチョウラン』が
まだ見頃とのメールが!。

能代まで行ってきました。

やはり
いいですね!。

昨晩は
久しぶりに

『モアイ』さんを
投入。

やはり
夜中は
寒い・・・!。

暑い日が続いてますね!。

昨晩は
『ツーリングテント』で
『庭野営』。

夜中は結構
涼しい・・
寒い位でした。

お昼は
スタート地点に
戻りお昼。

今日のメニューは
『冷やしかけソバ』と
『冷やし中華』

『ソバ』を
チョイスしました!。

『北上川』
想像以上に
流量もあり景色も
いいですね。

おまけに
天気も最高です!。

北上川
紫波橋から下流は
結構
『瀬』もあり
楽しいですね!。

1m位の
落ち込みも・・

『北上川ツーリング』
今日は2日目
スタートです。

今日も
いい天気です!。

朝食のデザートは
『メロン』!。

夏ですな。

さあ
朝食です!。

『卵焼き+納豆+明太子』
いい組み合わせですね。

いただきます!。

『ペンタ』に
もれなく
ついている
『パドルフッキングカバー』!。

せっかくなので
使ってみました。

コメント ▽全4件

11/7/24

ken*2

ぱどるさん おばんです。

『パドル』も
長さが
マチマチですので
こんなのも
ありかもです!。

donald

ボクも口惜しいので、山の中でパドル仕様で設営経験あります(ガハハハ)。

11/7/25

ken*2

ほんと
微妙に
『高級な袋』
ですよね!。

なんか
ほかの使い道
ないでしょうか?。

あと
『イーズのあれ』も
ちょい
微妙ですね!。

『北上川ツーリング』
2日目の朝。

今日もいい天気に
なりそうです!。

日中は
すごく気温が・・

日が暮れると
涼しくなりました。

夜はやっぱり
『焚き火』ですね。

『せせらぎ』を
ききながらの夜は
最高です!。

『北上川ツーリング』
1日目終了!。

今日の野営地は
『紫波橋』脇の
運動公園!。

川沿いなので
石だらけ
ペグダウンは
てごわいです!。

『ソリステ』は
いい仕事します。

ここは
『岩手』県内
でしたね!。

コメント ▽全4件

11/7/23

ken*2

『1人1張り』のご要望が!。
虫干し乾燥もかねて・・

目の前には
整備された芝生の
グランドが・・

donald

カヌーツーリングにメ○ホーンが・・・。
やっぱり・・・あやしい(ガハハハ)。

11/7/24

ken*2

やはり
『メガホーン』は
バイクツーリングですね!。

しかも
『富士山』が
見える場所が
似合いますね。

川沿いは
自然そのまま。

川幅も広く
雄大な風景が
続きます。

盛岡から南下しましたが
上流域なので
流速は早いです。

ところどころに
瀬がありますね。

ザップン*2
水がかかり
楽しいです。

盛岡市の
南大橋からスタート。

流量も豊富で
川幅がひろいですね。

遠くに
『岩手山』も!。

コメント ▽全4件

11/7/21

ken*2

ORCAさん こんばんは。

川面からみる山の景色
最高です!。

是非今度!。

donald

>いつかは下ってみたいです
ボクも・・・。

11/7/22

ken*2

donaさん おばんです。

『北上川』想像以上に
雄大でした。

秋の紅葉ツーリングも
いいでしょうね!。

田沢湖の『夏瀬ダム』も
あります。
北東北
カヌー&温泉ツアー
ぜひ今度。



本日から
『北上川ツーリング』!。

今回の野営地は
紫波町運動公園近くの
紫波橋のした。

テントとタープを
セットし
上流の盛岡市に向かいます。

今日は暑いですね!。

コメント ▽全4件

11/7/20

ken*2

s-tomoさん おばんです。

毎日暑いですね。
こんな時は
日陰がありがたいです!。

夏場の『橋の下』は
すんごく快適でした。

北上川は延長
約250kmも
あるそうです。

上流から中流域は
国道と並行して
流れているので
橋が多く
運動公園や広場があり
トイレや水場もあります。

紫波橋の下流には
船着場もあり
皆さんキャンプしているみたいです。

岩手県には
無料の『野営場』や
『温泉』も
多いです!。


も設置され

s-tomo

東北道を走ると…
「志波姫」と「紫波」がゴッチャになるんです(笑)
紫波を過ぎると、まもなく盛岡で…田舎に近くなってきます(笑)
今度、勝手に「野営」してみようかな? 昔のように(^^)

11/7/21

ken*2

岩手県はエリアも
ひろいので
『無料&温泉近く』の
『野営場』も多いですね。

北東北は
『野営天国』かも。

頑張ろう
東北です。




『カキラン』も
咲きました!。

『ひょうたん木』も
実をつけました。

『ひょうたん』の形です!。

可愛いですが
実は
『毒』が・・・・・!。

綺麗なものには・・・

『あじさい』も
やばいそうですね!。

数年前に
『山野草の親分』から
いただいた『羽蝶蘭』

今年も咲きました!.

みんな
がんばって
いきましょう。

コメント ▽全2件

11/7/18

*satto

綺麗に咲きましたね!!
手入れは何時の間にしているんですか!?

11/7/19

ken*2

sattoさん おばんです。

『ウチョウラン』は
なんと
球根なんですよ!。

冬期間に
凍らせないように
すれば
毎年咲きます。

ダメージをうけていた
XT250の
クラッチ&ブレーキの
レバーが
届きました!。

さあ取替
しましょうか。

ブレーキのほうが・・・

コメント ▽全2件

11/7/16

ふるぴー

こんばんは。
レバー折れたら最悪ですもんね(^^)。何回も曲がり修正してると「ポキッ」と・・。経験有りです(笑)。

ken*2

ふるぴーさん おばんです。

曲がったレーバーを
力ずくで
煽ると
折れます。

ショートレバーも
選択アリですね!。

今回は
純正でいきます!。

東北も暑い日々が続いてます。
夜も寝苦しい!。

本日はヘキサの下に
ある『蚊帳』を・・・・
快適でした。

じつはこれ『メガホーン2』に
付属していたインナーです。

はじめて設営しましたが
涼しくで快適ですね!。

パイルドライバーを利用した
半強制自立式
『ヘキサ・イーズ』です。

コメント ▽全8件

11/7/16

ken*2

えいとぼりさん おはようございます。

今年の夏は
『蚊帳』系で
いきましょう!。

11/7/17

donald

夕べさっそく復活させました(ガハハハ)。

11/7/18

ken*2

donaさん おばんです。

昨日は
北上川沿いで
野営でしたが

『本家イーズ』
いってみました!。

夏場
『蚊帳系』は
最高ですね!。



梅雨のあけた東北
あつくなりました。

こんな時は
『外』ですね。

とゆうわけで今夜も
『庭キャン』!。

『ランタン』のあかり
いやされますね。

カヌーツーリングも終わり
お昼ですね。

梅雨明けした東北
日差しが強くなりました。

こんな時は
『ひかげ』がほしいもの。

『ヘキサ』投入かと
思いましたが
本日は
カヌートレーラーに
『ドカシー』をセットし
ポールを使い
レクタタープ風に!。

ひかげがあると
涼しいですね。

コメント ▽全2件

11/7/14

ころく


 お久しぶりで〜す。

去年、和琴で一緒に宴を囲んだファミリーキャンパーです。
その節はどうもでした。
ところで、今年の北海道ツーの予定はどうですか?

ken*2

ころくさん お久しぶりです。

和琴では
大変お世話になりました。

はやいもので
もうすぐ1年になるんですね。

この1年
特に今年は
東日本大震災があり
あわただしい日々でした。

東北地方も異例のはやさで
梅雨があけ
厳しい暑さが続いてます。

さて
今年の北海道ですが
例年どおり
9月中旬から行きたいと
考えております!。

道北(オロロン・利尻・礼文)&
道東(和琴ベースでetc)
でしょうか!。

また、フィールドで!。



『夏瀬ダム』の
特徴は
この『エメラルドグリーン』!。

すごく綺麗ですよ!。

コメント ▽全8件

11/7/13

ken*2

えいとぼりさん こんばんは。

ここの水の色は
『青い池』に
似ていますね。

美瑛の『青い池』も
すっかり
観光地化され
毎年駐車場が
拡大してますね。

是非
東北にも来てください。




えいとぼり

ken*2さん こんばんは。

大きなキャンプ道具購入したので、それ引っ張って行きたいもんです!!

11/7/14

ken*2

動く
『快適空間』
ご購入おめでとうございます。

これで
どこでも
行けますね。

フィールドで
実物拝見したいです。


ダム上流部は
勾配もきつく
流れも迫力満点ですが

中流域は
穏やかですね。

今日は
旧田沢湖町にある
『夏瀬ダム』に
カヌーツーリング!。

本当は先週開催の
予定でしたが大雨で
本日に延期になりました。

天気予報では
雷雨とか・・・

朝霧のなか
進みます!。

幻想的ですね。

一所懸命
たたきます!。

だいぶ
粘りも!。

コメント ▽全2件

11/7/12

s-tomo

二刀流…やっていますね〜
根元の赤いものが、美味しいですね(^^)
嫁殿は、「ミンジこぶ」も好きです…

ken*2

s-tomoさん おばんです。

私も
『ミズのこぶ』
大好きです!。

秋が楽しみです。

『ミズ』が取れる
季節になりました。

今日は
『ミズたたき』に
挑戦です!。

能代の帰りは
『花と彫刻の隠れ家』に。

手入れもよく
芝生も最高の状態です。

キャンパーさん
いません。
もったいない!。

能代には
jaxaのロケット
研究施設がある
縁で今回
特別展示が開催されました。

『はやぶさ』の本物は
撮影禁止・・。

想像していたより
かなり
小さかったです!。

本日は
能代市で開催されている
『小惑星探査機はやぶさ』の
特別展示に!。

途中もと湖底だった
大潟村の『隠れ家』に。

春はさくらを
楽しむことができますが

初夏はこんな感じです。

コメント ▽全2件

11/7/9

まごしち

もう、あれから一年以上経ってしまったんですね〜。

11/7/10

ken*2

まごしちさん おはようございます。

月日の経つのは
早いですね!。

ここ1年の間に
いろんなことがありました。

みんな笑顔でキャンプ
できるように
がんばりましょう!。



第2回
『ミッドナイト
 スナックライド
    in 秋田』
すごい迫力でした。

『ミニモトクロスレース』と
『FMX(フリースタイルMX)』の
組み合わせ。

楽しかったです。

なんと会場に
野営出来ます。

次回は
『キャンプ』で!。

暗くなっても
飛びます
飛びます。

この人たち
ほんと
ヤバイです!。

コメント ▽全2件

11/7/7

s-tomo

ETかと思いました(笑)

ken*2

s-tomoさん こんばんは。

こんな風景がまじかで
見ることができました。

8名のFMXライダーが
夜10時ころまで
飛びまくりでした。

秋田の『加賀真一』さんが
主催したイベントです。
『FMX』は東北
特に福島にすごいライダーが
多いです。
いわき出身の
『佐藤英吾』さんの技は
すんごいです!。




秋田で開催された
第2回『FMX』
(フリースタイルモトクロス)!。

ライダーさんたち
想像を絶する
すごいパフォーマンスです。

夜中まで
8人のライダーが
飛びます・飛びます!。

なんと
会場には
『ティピーテント』が!。

参天好きには
たまりませんねー。

なんでも
イベント開催中は
中に神様が宿るとか!。

確かに
前日まで
大雨でしたが

本日は
なぜか
晴れました。

本日は秋田で
第2回
『ミッドナイト
 スナック ライド』が
開催されます。

通称『FMX』
フリースタイル・モトクロス

楽しみです!。

本日夕方から
とある
『イベント』が
開催されます。

会場には
こんなのが・・

『海辺の隠れ家』
貸切です。

『ヘキサ+ペンタ+イーズ』の
夏バージョン
変態張り完成!。

コメント ▽全4件

11/7/4

ken*2

donaさん こんばんは。

前面のポールが長いと
天井が高くて
開放感
バツグンですね。

『変態張り』
木陰のない
サイトに
ピッタリです!。



11/7/5

*satto

こんばんは。
芝の状態がいいですね。
今年はおじゃましたいと思っています(飛)

11/7/6

ken*2

sattoさん おばんです。

無料の野営場ですが
定期的に
芝刈りをしているみたいです。

魚つりもできますし
焚き木も拾い放題です。

是非今度!。

渓流釣りをあきらめ
気をとりなおして
『海辺の隠れ家』の偵察に!。

天気もよく
芝生のコンデションも
最高です!。

河川が反乱して
林道がやられました。

流されたあとは
砂とおもいきや
なんと
『一枚の岩盤』!。

すごいところ
です!。

『新隠れ家』
偵察の後は

本日の目的は
『渓流釣り』!。

雨もあがって
コンデションは
いいはず。

有名な○○スーパー林道を
バイクで飛ばします!。

『通行止』は
いつものこと
目的地を目指します
・・・・・
いつもと
雰囲気が
違います・・

完全
クローズです。

何年も通ってますが
こんなの初めてです。

道が・・・
ない

梅雨に入った北東北!。

今日は久しぶりに
渓流釣りに。

途中
最近ある温泉好きの
『ブロガーさん』
おすすめの
『隠れ家』を視察しました。

あら
いいんでない!。

コメント ▽全7件

11/7/3

ken*2

sattoさん おばんです。

ピンポンです!。

養殖場の向かいに
よく吠える大きい犬が
いたんですが・・



ryo*

お久しぶりです。
ブログでは何処かわからなかったんですが、要約
わかりました。○淵、○作、○神の滝の入口ですね。
でも林道がやばい事になってますね。河北の方に釣りに行った方がよさそうですね。来週行ってきます。

11/7/4

ken*2

ryo*さん お久しぶりです。

最近
くまさんが
出没してますので
気を付けて!。