ken*2の日記

ken*2の空間へ »

最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月

田沢湖の西側
旧西木村松葉にある
食堂『かしわ家』。

本日は、久しぶりに
『バンジー麺 中盛』を
注文!。

豆瓣醤で
辛味はご自由に!。

入れすぎは注意です。

数年前に
山野草栽培の
師匠からいただいた
『ドクダミ』。

今年も
八重の白い花を
つけました。

最近の話題は
『soto』から
発売になった
『ガソリンバーナー』
ですね。

ですが
数年前に
いただいた
『ピーク1』!。

まだまだ現役
バリバリです。

でも
気になりますね。

東北も
梅雨に入りました。

日が暮れると
寒いです。

こんな時は
『焚き火』が
ありがたいですね!。

コメント ▽全4件

11/6/27

*satto

三条では、炭火で暖を取ってました!

11/6/28

ken*2

WhiteBirdさん こんばんは。

よるは
この組み合わせが
ピッタリですね!。

ken*2

sattoさん こんばんは。

新潟遠征
ご苦労様でした。

梅雨に入り
雨が降りすぎですね。

早くいい天気に
なってほしいものです!。

遠征レポ
楽しみにしてます。

季節柄
本日は
『新たまねぎ』との
コラボです。

新たま
あまいですね!。

久しぶりの
『庭キャン』

本日のメインは
B-1グランプリで
おなじみの
『十和田バラ焼き』!。

玉ねぎと
炒めます。

コメント ▽全2件

11/6/27

まごしち

これ、気になってたんですよ〜!
旨かったでしょうか?(笑)

ken*2

まごしちさん こんばんは。

玉ねぎ2個と
炒めるだけで
美味しくいただけます。

おすすめです!。

昨年
シールを集めて
ゲットした
ア○ヒスーパードライ
『EXTRA COLD』。

『−2℃〜0℃』
氷点下のビールを
つくる急冷機!。

今日は
そとで
『エビス』と
コラボ!。

コメント ▽全2件

11/6/26

Wish

外飲みのビールは最高ですねd(^_^o)
良いなぁ〜♪( ´▽`)

11/6/27

ken*2

『sotoビール』の
美味しい季節に
なりましたね!。

『エビス』は
冷やしすぎると・・・
です。

梅雨前線の影響で
秋田県内は
記録的大雨!。

雄物川下流も
すごい状況です。

コメント ▽全6件

11/6/26

ken*2

山形県庄内から
秋田県の由利本荘地方で
かなりの雨量があり

子吉川では
堤防が決壊し
被害がありました。

最近ゲリラ的に
降りますね
気を付けましょう!。

まごしち

7年前の7.13三条水害を思い出します…
皆さん、お気を付けて!

ken*2

久しぶりの
大洪水。
いつも野営している場所なのに
こんなに水位が・・・・

川沿いの野営は
注意しましょうね!。



本日のお昼は
旧角館町にある
『伊藤』の『肉そば中』。

看板はありません
家の前の
プロパンガスのボンベが目印。

今日は
こしが強すぎ!。

久しぶりの
『ペン+ポン+イーズ』
変態張り。

これからの
季節は
快適かも?。

コメント ▽全2件

11/6/24

s-tomo

美しいですね〜
ところで…「蚊」の対策は?

ken*2

s-tomoさん
これからは
蚊帳幕
『ペンターイーズ』
いいですね。

今回は
あまりにも
異常な雰囲気に

『か』コナーズでした。



某ライダーさんが
出発!。

見送りにいくと
なんとスタンドの脇に
『花』が!。

なんとゆう
優しさ!。

みんなが
注目する中
緊張しながら
旅立ちました!。

先週末
山形県庄内で
開催された
『M計画』参加の
ナメさん!。

本日は日帰りで
北東北まで
ツーリングに
来てくれました!。
(朝到着&テント設営&仮眠?)

皆さん
『走りの・・超どM』さん
ですね。
お疲れ様です。

なんと
『大阪』から
おいでのお方も。

さすが
『ホッカイダーMT』
ですね。

ここは
みちのく
岩手ですよ。

今回も
飲みすぎました。

『朝焚き火』
久しぶりです!。

いいですね
ここの野営場。

kumaさん主催の
『2011ホッカイダーMT』
スペシャルゲストは
『おいかどいちろう』さん
でした。

まずは
『火吹き』・・・・

スゴイデス!。

コメント ▽全2件

11/6/22

s-tomo

すご〜い !!
まさか、この炎で「焚き火点火」 !!

ken*2

s-tomoさん こんばんは。

『焚き火』は
明るいときに
つけました。

燃料は
『ガソリン』と
おもいきや
『灯油』でした!。

約3日間は
口のの中が・・・・・
だそうです。

世の中
すごい人が
いますね!。

ここの野営場
『ファイヤーサークル』が
あります。

焚き木も無料で
ご自由に
お使いくださいとのこと!。

すごいです。

『ホッカイダーMT』

人間用燃料の
『フリードリンクコーナー』
開店です。

コメント ▽全4件

11/6/21

ken*2

岩手のお酒や
手作り
『ワイン』も。

飲みすぎました!。

11/6/22

Ricky

はじめまして(^O^)/

いいですね〜〜〜
人間用燃料(笑)
南部美人うまいですよね〜〜〜

最近の目標は満タンにしすぎないことですが・・・

毎回満タンで朝方あふれ出します。。。。

ken*2

Rickyさん はじめまして。

野営会には
燃料が
欠かせませんね!。

毎回
120%補充してます
おかげで翌日は・・・

今後とも
よろしくお願いします。

先週の山形庄内に続き
今週は岩手においでの
関東のお友達!。

とにかく
走るのが
好きみたいです。

今回の幕は
『ペン*2+ポンL』の
組み合わせ
変態『ランステSSプロ』です。

久々の
本体4ポール&
2サブポール

昨年からの
モノポール使いには
面倒ですが

なかなか
いいですね!。

コメント ▽全5件

11/6/21

ken*2

Wishさん こんばんは。

いいでしょ
『変態張り』!。

なんと
ここは無料の野営場です。
ほかにも
いい場所があるとか!。

さすが岩手
奥がふかいです。

ken*2

sattoさん こんばんは。

今回のメインは
ペンタ用
150Cm*4

サブは
ポンタ用
125Cm*2です。

是非今度
『変態』を!。

*satto

>是非今度『変態』を!
その前にペンタを仕入れなければ(笑)

今回の
野営場は岩手の某所!。

『ツーリングマップル』&
『ナビ』にも
登録無し・・・・・・

いい感じですけど・・・


『いい野営場』みたい
雰囲気は
『北海道』です

盛岡市『中河』。

メニューは
『中華そば』
しかありません!。

『大盛り』・・
は無いです

0.55k円
あっさりした
昔の中華そばです。

コメント ▽全6件

11/6/20

ken*2

danaさん おばんです。

たしかに
おとしをめした方が
多かったような・・・

訪問者も
おとしですからね!。

ken*2

s-tomoさん おばんです。

『昔系』のネーミング
いいですね!。

ken*2

sattoさん お久しぶりです。

『冷麺』&『じゃじゃ麺』を
いかれたライダーさんも
いました!。

今日のお昼は

盛岡の
『中河』で!。

コメント ▽全2件

11/6/19

donald

向かいの立体駐車場からの画像ですね(ガハハハ)。

11/6/20

ken*2

最初
隣のスペースに
駐車したんですが・・

契約してる
駐車場に
とめました!。

一杯だけでは
・・・・・
ものたり・・・

今週は岩手の某所で
『ツーリングマップル北海道』で
おなじみの『KUMA』さんのMTが
開催されるとか!。

今回は
『赤い箱1号機』で
出撃です。

今回、集合した
みなさんの大半が
『BMW』の大型バイク。

類は類を・・・
壮観ですね!。

コメント ▽全2件

11/6/18

s-tomo

私は、赤いBoxのトレードマークが大好きです(^^)

11/6/19

ken*2

s-tomoさん こんばんは。

今週は
『赤いBOX』1号機で
岩手に出撃してきました!。

みんな
おとななんですが・・

『飛行機』が
大好きです!。

心は
いつまでも
『こども』ですね。

今回
ご一緒した
メンバーは
BMW-GSのオーナーが
多かったですが。

信州からおいでの
YAMAHAのXTテネレが
カッチョいいですね!。

コメント ▽全2件

11/6/17

ふるぴー

これって、新型ですよね(^^)。
昔も同名のヤツありましたね〜。

11/6/19

ken*2

ふるぴーさん こんばんは。

XTZ750スーパーテネレ
いいバイクでしたね!。

これもいいですね。

設営のとき
ちょこっと
取説をみましたが・・

快適で
いいじゃないですか
『TT-2』!

今年は
使いますね!。(たぶん)

山形と秋田の
県堺にある
『飛行機が見れる隠れ家』。

サイトは芝生で
管理も良好!。

天気がいいと
夕日も・・・

いい隠れ家です!。

コメント ▽全2件

11/6/16

iyo-boya

高規格の庄内○○の丘キャン場ですか!?(笑)

ken*2

iyoさん お久しぶりです。

バイクだと
サイトに乗り入れ可!。

いい野営場です。

湯野浜温泉は
すぐそこ。

お友達の
オレンジ色の幕
『KIVA』

使い倒してますね!。

バイクも

コメント ▽全2件

11/6/15

donald

ありゃ!!
メガホーンのツインですねぇ〜。

11/6/16

ken*2

実は
『マウンテンハードウエアー』の
元祖モノポールなんです!。

現在は廃盤製品です!。

高さは
ありませんね!。


今回の野営幕は
久々の
『モアイ』!。

最近モノポールばかり
利用してきたので
設置に戸惑いも・・・

自立式『TT-2』
設置場所が制限されないので
バイクツーリングには
便利ですね!。

意外に広いです。

コメント ▽全9件

11/6/16

まごしち

今年7回キャンプ中、2度出動の我が家のエース幕です!

donald

あっ!!
ウチはまだ1度も出動してないかも・・・。

ken*2

今年は
積極的に
使いたいと思います!。

皆さんいろんな
料理を作ってます。

なんと、右左から
いろんな料理が
回ってきます!。

回転式テーブルがあると
便利ですね。

コメント ▽全2件

11/6/14

*satto

ライダーさんには、ken*2さんのような料理人が多いんですか!?
想像するだけでお腹一杯です。

ken*2

sattoさん お久しぶりです。

皆さん
いろんな料理を
つくりますよ!。

料理もいいですが
旅の話で
心が満たされますね!。

なんと
『イワナの骨酒』が・・

とっくり
インパクト
すごかったです!。

美味しいですね!。

コメント ▽全4件

11/6/14

ken*2

東北の
とある沢には
『イワナ』が
沢山生息しています。

是非今度!。

11/6/15

s-tomo

「東北の、とある沢」…
すごく魅力的なお誘いですね(^^)
ぜひ、ご案内下さい !!

ken*2

ポイントまで
ちょっと
ハードですが
ぜひ!。




『M計画』・・
ってなんなの?。

実は
長距離を走るのが
大好きなM系の
ライダーさんが
とあるキャンプ場に集合して
飲んで、食って、話し合う
そんなゆるい野営会です。

下道を片道500km
原付バイクでくる方も!。

たのしいメンバーが
集合しました。

『M』は
『みちのく』だ
そうです!。

ここの野営場
ローケーションも
さることながら

設備も充実

バイクは0.4k円で
乗り入れ可能です。

・・・・
安いですね!

『M計画』の集合場所は
空港の近く!。

飛行機が
目の前に!。

コメント ▽全2件

11/6/13

donald

ken*2さんにとっては手狭だったのでは!?

11/6/14

ken*2

滑走路側のサイトは
バイク乗り入れ可能でした。

ただし
航空機管制のためか
『超焚き火』は
禁止とか

ネイチャーストーブと
ピラミッドグリルは
使いましたよ!。

買出しも温泉も近く
いいキャンプ場です。


本日のお昼は
酒田市の繁盛店
『新月』に。

注文は
『ワンタンメン大盛り』。

コメント ▽全2件

11/6/13

まごしち

新月は未訪問。
行かなくちゃ!(爆)

ken*2

酒田は
『月系』の
ラー店が多いですが

『ワンタン』は
『満月』か
ここでしょうか!。

是非今度。

本日は
庄内で開催される
バイカーさんの
ミーティングに出撃。

遊佐町で『麺屋』で
昼食の予定でしたが
なんと定休日。

酒田までいきましょう。

罠にはまり
ゲットした
『ヘキサ』!。

早速
試し張りです。

ポールが・・・
長いですね。

コメント ▽全7件

11/6/12

ken*2

donaさん こんばんわ。

土日に庄内空港に隣接している
『庄内夕日の丘キャンプ場』で
開催された
バイク仲間のミーティングに
参加してきました。

いいキャンプ場でした。

米沢でアフター5開催ですか!。
いいですね。

ken*2

Wishさん こんばんは。

夏場は
常設もいいかも
しれませんね!。

ken*2

がたおさん こんばんは。

あつくなってきましたね!。

アフター5で
生ビール
いいでしょうね!。

4月に生まれた
ミニチュアシュナウザー

生まれて2カ月になります。
離乳食も食べるよになり
だいぶ大きくなりました!。

コメント ▽全2件

11/6/11

かわけん

ken*2さん、はじめまして。
ミニチュアシュナウザー、すっごくかわいいですね。
うちも欲しくて、いろいろ探しています。
こんなかわいい子といっしょにキャンプに行きたい!

11/6/12

ken*2

かわけんさん はじめまして。

2ヵ月になると
ほんとシュナウザーらしく
なってきました。

成長が楽しみです!。

今後ともよろしくお願いします。



某ゼ○オスポーツ
『半期に一度の大感謝セール』

今回もまんまと
罠にかかりました!。

コメント ▽全4件

11/6/10

s-tomo

良い「罠」に、はまりましたね〜(^^)
わたしも、はまりたいけど…

11/6/11

ken*2

まごしちさん おはようございます。

これからの季節
活躍しそうです!。

ken*2

s-tomoさん おはようございます。

これからの
活躍を期待してます!。

本日のお昼は
県南の羽後町にある
そば屋の松屋で。

注文は
『冷や天大』。
(冷やし天ぷらそばの大盛り)

久しぶりですが
やはり
美味しいですね!。

素早い
あたりが・・

今度は
『ヤマメ』でした!。

いや〜
釣れますね。

1時間ほどで
ニジマス3匹
ヤマメが2匹
つれました。

コメント ▽全7件

11/6/9

ken*2

ふるぴーさん こんばんは。

ヤマメが生息できる
環境がいつまでも
続いてほしいですね!。

ken*2

ふるぴーさん こんばんは。

ヤマメが生息できる
環境がいつまでも
続いてほしいですね!。

ken*2

ゆうなぱぱさん こんばんは。

ここのヤマメは
尾びれがオレンジ色の
個体が多いですね。

餌を投入すると
アタリが!。

入れ食い状態です。

久しぶりに
実家の近くの
川で
釣りをしてみました。

いきなり
ニジマスがヒット

ピーカンの
お昼すぎでしたが
魚影がこいみたいですね。

コメント ▽全2件

11/6/8

s-tomo

えっ?? どうして、川にニジマスがいるの??

ken*2

むかし
この近くに
養殖場がありました。

ニジマス、ヤマメ、イワナ
を養殖してました。

数年前
60Cmオーバーの
でかいのを
釣り上げました!。

タケノコ&野湯を
楽しんで帰宅途中
県北のある街の
店頭に
こんな風景を・・

なかなか
インパクトのある
コピーですね!

『タケノコ』
採取の後は
帰宅ですが・・

秋田と青森県境
近くにある町の
かくれた『野湯』に!。

天然の
『ジャグジー』が
気持ちいいですね。

ただし
虫さんも・・・・・・・・・・・
多かったです。

コメント ▽全10件

11/6/8

ken*2

s-tomoさん おばんです。

小坂町野口の
北側です。

s-tomo

となり町にあるんですね〜
夏に、防虫網持参でトライしてみましょうか(笑)

ken*2

夏は
アブも多いので
気を付けて!。

2時間ほどで
結構収穫が
ありました!。

山菜とりは
タイミングですね。

お昼になったので
現地で昼食。
まずは
お湯を・・

本日の火器は
『SOTO-MICRO REGURATOR』!

-25℃でも大丈夫なやつ

雪中では
薪ストと白ガスやケロシン系
火器類の活躍で
登場の機会がありません。

風が強かったのですが
いい仕事します。
しかもコンパクト!。

コメント ▽全4件

11/6/6

ken*2

ちじさん こんばんは。

この火器
展示品を
ワケあり価格で
ゲットしました!。

ちじ

ken*2さん こんばんは。

そうなんですか! (^^)

ここのメーカーって、安売りされてるような〜?

今度出るガソリンバーナーは、いかがですか? (^^;

ken*2

メイドイン
japan
魅力的ですね!。

ガソリン系は
コールマンを
使っているので

ちょっと
様子をみてからに
します。

雪も消え
春?

ようやく
夏らしくなりました!。

本日は
恒例の『たけのこ』畑に!。

コメント ▽全4件

11/6/5

ken*2

s-tomoさん おはようございます。

ピンポーン
『ネマガリ』です!。

十和田の
県境近くに
行ってきました。
最近、遭難事故が
おおいですが
ここは平場なので
迷いにくいです。

八戸ナンバーの車も
多かったですんね!。




s-tomo

故郷の味ですね〜 美味しいんですよ!!

「県境」…ひょっとして、「迷ガ平」かな?

ken*2

s-tomoさん

ピンポーン!。
最近
風車も建設されて
風景がかわりましたが
自然が豊富で
いいところ
ですよ!。

毎年いってます。






日々
成長してます。

親離れは
もうすぐでしょうか。

子犬ほんと可愛いです!。