最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月
平日のお昼にしか
食べられない
能代市の繁盛ラー店
『十八番』。
残念ながら
これからは
なかなか
足を運べません。
味わって
いただきます!。
秋田県の県北にある
『行列ができるラー店』
あいかわらず
人気です。
新しいコメントが・・
本日の特選素材は
日本海は象潟沖でとれた
『ガサエビ』!。
早春の
いまが旬です!。
見た目は甲羅が
ガサガサしてますが
塩焼きにすると
美味いんです!。
最近お気に入りの
『トリスのハイボール』!。
キャンペーンに応募したら
『ハイボールジョッキセット』
当たりました!。
さー
飲むぞ!。
大震災から2週間。
なにかと不安な日々が
続いてます。
彼岸を過ぎても
雪が降ってます。
しかし
確実に春に向かってます。
こんな季節モノも!。
頑張ろう東北
淡水の
『レッドビーシュリンプ』。
コケや水草をよく食べます!。
意外にも
『ほうれん草』が
大好物です!。
今回の大地震で
長時間の停電発生!。
水槽もヒーターと
ポンプが停止し
数年前から飼っていた
『カクレクマノミ』のペアが
犠牲になりました・・・。
市内の
鑑賞魚ショップでも
かなり被害がでたそうです。
難を逃れた
『カクレクマノミ』が
我が家に避難してきました。
いつもの注文は
『ネギチャーシューラーメン+
半ライス』でしたが
お昼のセットメニューが
あるとゆうことで
それを注文。
う〜ん・・
微妙な・・・バランス!。
ラーメンをベースにした
オーダーが良かったですね!。
気を取り直し
店を探します。
以前よくいってた
『中華料理 楼蘭』に。
場所を転々と
してましたね。
本日は
所用で県南の
大仙市(旧大曲市)に!。
昨年県内の有名な
『ラーメンブロガー』さんが
開店したラー店
『十郎兵衛』に・・・・
今日は水曜日で
『定休日』でした・・・
(てっきり火曜日だと勘違い)
残念
またこんど
チャレンジです。
積込終了しました。
早く現地に届いてほしいです。
『頑張れ東北』
『東北魂』永遠に!。
トラックに
『RUN TO TOMORROW』
頑張ろう!。
車庫に
山済みになっていた
救援物資。
トラックに
全部積めるかなと
心配に・・・・
でも、さすがプロ
全部積めました!。
すごい!。
みなさんから届いた
救援物資
積込開始です!。
燃料供給も
ままならないので
遠くにはいけません。
お昼は近所のラー店に!。
お客さん少ないです。
注文はいつもの
『味噌中華』
『松島基地』をベースに
展示飛行を続ける
『ブルーインパルス』!。
昨年50周年を迎えました。
今回の地震で・・・・
と
思ってましたが
九州新幹線全線開通の
記念展示飛行で
難を逃れたみたいです!。
ほんとよかった。
頑張りましょう
『東北』。
停電ではありませんが
節電と野営願望のため
『ニャー』を点灯!。
燃費もいいので
頼もしいアイテムです。
本日のお昼は
先月
由利本荘市薬師堂に
オープンした
『中華そば たかしょう』!。
注文は
『中華大盛+ころも+肉多め』
鶏ベースの
しっかりとしたスープ
しっかり煮込んだ鶏肉が
うまいです。
ラー油をかけると
これまたうんまーい!。
由利本荘市で
朝5時から営業し
朝ラーで有名な
『清吉そば 御門町店』
数年前に惜しまれながら
閉店しました。
先月
由利本荘市薬師堂に
『たかしょう』として
完全復活しました。
今日は
能代市の業者さんから
大量の『水』が届きました。
早く現地に
届けたいです。
頑張れ
『東北』!。
本日から
『救援物資』の
受付が始まりました。
『日本海中部地震』で
甚大な被害をうけた能代市。
今日はたくさんの
皆さんが
きてくれました。
感謝します。
アイテムは
使ってみて
その実力発揮です。
早速庭で・・・
結構大きいですね。
組み合わせが
楽しみです!。
やはり
プロ仕様ですね!。
こんなプレートが
限定もん
弱いです・・
大地震が発生し
大変な時期に
かなり前に
注文していた
『あるもの』が
手元に届きました。
大規模地震による
停電2日目の夜。
本日は最近
めっきり出番の少ない
『ケロシンランタン』を
投入。
プレヒートは
面倒ですが
いい仕事します!。
数年前ホームセンターで
処分価格でゲットした
『クリスマスローズ』の
ポット苗。
東北の寒い
冬の環境でも
生育して
ようやく開花しました。
時間はかかりますが
明るい未来はあります!。
昨日発生した
『東北地方太平洋沖大地震』
想像を絶する
甚大な被害で愕然としました。
亡くなられた皆さまのご冥福を
お祈りします。
秋田も県内全域で
停電となりました。
一夜明けると
いい天気です。
窓際の
『シクラメン』が
きれいに咲いてます。
『明けない夜』はありません
たいへん厳しい状況ではありますが
頑張ってのりきりましょう。
本日も
注文は
『醤油大かため+ラー油』
やはり
うまいですね!。
営業時間は
平日の
月、火、木、金
午前11時から
午後2時まで
土日、祝日は
お休み・・・
ハードル高いですよ!。
それだけに・・・・
世界自然遺産『白神山地』と
『バスケット』の街として
有名な『能代市』。
この街には
ラーメンで有名な
『十八番』が
あります。
見つけにくいでしょうね!。
6週目の『雪中野営』
帰りはいつもの
湯沢市『長寿軒』。
繁盛してますね!。
先々週開催された
『第6回東北雪中野営会』で
お友達が
忘れたと思われる
『皮手』・・
捕獲しました!。
春が近いんでしょうか
今朝は
あったかいですね!。
『雪中野営』
楽しいですね!。
気が付いたら
日付が・・・・
寝ますか。
『とことん常連会』の
『ダンディーM』さん!。
日付が変わる頃
ご帰還です。
お世話になりました
また『リス』で!。
今日も
おだやかな夜です。
あまり
寒くないです
春も近いですね。
今週も
『雪灯篭』を再現しました。
いつ見ても
癒されます!。
先週に比べると
30〜40センチ位
積雪量アップしてます。
由利本荘市の繁盛店だった
『清吉 御門町店』。
『中華そば 高正』として
開店!。
スープは鶏ベースのあっさり系
親鳥を醤油で煮込んだ具が入ります。
由利本荘市で朝5時から営業し
朝ラーで有名だった
『清吉 御門町店』。
数年前に惜しまれながら閉店。
先月ご店主さんのお店が
数年の時を経て復活しました!。
国道108号線
由利本荘市薬師堂にあります。
11/4/1
・・・ということは。
いよいよですね!?とことん常駐。
11/4/2
4月から
花火で有名な町にある
事務所に勤務することになりました。
『高規格野営場』
アフター5キャンも
可能かも!。