最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月
mamonobu家の
『ryou』君と『hino』ちゃんが
『かまくら風イグルー』を
つくってました!。
雪遊びって
楽しいんですよね。
『てっこつ団』東北支部長の
mamonobuさん家のてっこつ連結です。
中も広く雨や雪、
風にもつ強そうですね。
大変お世話になりました
また今度よろしくお願いします。
雪を掻きよせ
野営道具をそりで
運搬しました。
いい運動です。
帰る前に一風呂できるのも
ここの野営場のいいところです!。
結構
雪が積もりました。
オリガミ4のポールも
かなりしなり
穴が開く寸前です。
かまくら型テントの
ポールもヤバそうです。
今回
年末雪中野営会で
ご一緒させて頂いた
皆さん
大変お世話になりました。
来年にむけて
うさぎポーズでパチリ!。
またフィールドで。
『武井501』の
野営デビューに立会いしました。
301に比べると
タンクも大きく
給油回数が少なくて
済みそうですね。
まぶしいです!。
今回も飲みました!。
雪中野営
ビールがすすみます!。
3日目の朝です。
結構雪が積もりました。
スキー場での
そり遊び
楽しいです!。
『ミニとど』君も
楽しそうです!。
いい天気です。
圧雪したスキー場
最高ですね!。
ここの
高規格野営場
スキー場が
隣接しております!。
早速『USA製そり』で
雪遊びです。
今回の『武器庫』は
オリガミ4。
モノポールテントは
設営が楽です。
朝風呂のあとは
ビールをプシュ!。
たまりません。
今回の宴会場は
ワンタッチ式
かまくら型テント!。
薪ストーブをインストールし
なかはヌクヌクです。
県南にある
高規格野営場
すっかり冬げしきです。
ここのお店
冬は『いろり』に
炭が入ります。
『冷やかけソバ』が
美味しいですね!。
年末は
県南にある
高規格野営場で
雪中キャンプ。
お昼は羽後町西馬音内にある
そばや『松屋』で。
雪がおおいです!。
本日のお昼は
秋田市内に数店ある
『江戸系ラーメン』の
『仲江戸』。
美味しくいただきました!。
近くの堤防で
初すべり!。
目線が低いので
結構スピード感あります。
『ステッカー』で
ちょいチューンアップ!。(^^ゞ
こんなものが・・・
たのしみ!。
庄内地方
いろんなお店が
ありますね!。
これは
『効きそう』ですね!
今日は
所用があって
ちょい酒田に。
お昼は『三日月軒』
魚介類系のあっさり
らーめんで
久しぶりに
塗装してみました!。
来週は冬型が
強まるみたいです。
本日は雪中野営に備え
道具の確認。
1年ぶりに
ご対面の『竹ペグ』。
今シーズンも使えそうですね!。
でました!
DIME特別付録
『オリジナルスピーカー』
第3弾。
今回ははじめての
アンプ内蔵です!。
ボディーはビックになりました。
年末ですね
もうすぐクリスマス。
今年は
ソーラーイルミネーション!。
本日のお昼は
能代市にある
繁盛店『十八番』。
注文はいつもの
『醤油ラーメンの大盛り』
麺固め+ラー油をチョイス!!
営業時間は
月、火、木、金の
11:00〜14:00
食べれる人は限られる・・・・
なのに行列が!
今回の暖房は
『武井』君。
外は約5℃位ですが
幕体の上部は約25℃
すごい温度差ですね!。
『ホットライス醤油サンド』
の完成です。
寒いときには
『あったかいごはん』
『武井』君に
『トラメジーノ』を
のせましょう!。
今期導入した
『モンベル ダウンハガー#0』
今回はコットに
直寝スタイルでしたので
明け方に若干接地面が
寒いような気がしました。
マットを敷けばいいかも。
全体的には快適でした。
昨日から
雪中野営の準備で
庭キャンです。
夜中から天気が回復し
星もキレイでした。
おかげで朝方は
幕内でも『−2℃』まで
気温が下がりました。
寒いときは
『焼酎のお湯割』。
湯沸しは
『武井』君に
『トランギアのケトル0.9L』。
ゴトクにぴったりで
すぐにお湯がわきました。
相性抜群です!。
本日の暖房は
久しぶりの
『武井』君!。
プレヒートと
ポンピングが
面倒ですが
いい仕事しますね。
日が暮れるのが
早いです。
少し冷えてきました!。
数日前から
ようやく冬景色に
なってきました。
雪中野営に備え
準備開始です!。
副賞は
モンベルの
『プロテクション アクアペル』
防水バックです。
カヌーにのったとき
カメラとレンズも安心です!。
先日開催された
『秋田パドラーズの忘年会』。
野外イベント開催時の
『薪ストーブ』の
大活躍により
なんと『感謝状』を
いただきました!。
本日のお昼は
秋田市山王にある
『美香味』の醤油ラーメン。
市内に何件かある
『辛味トッピング』が
特徴の『江戸』系ラーメン。
ランチタイムは0.5k円です。
秋田県立大学と
八峰町の白瀑さんが
コラボしたお酒
だそうです。
『22才の挑戦』のラベルも。
スッキリした味でした!。
今日は所属している
秋田パドラーズの忘年会。
本日の特選素材は
『熊』と『サクラマス』でした。
熊の爪が・・・
今年も、もう12月。
残念ながら
銀世界はまだみたいです。
しかたがないので
今日も雪中の
イメトレです!。
早速実践。
太陽光では
充電してないのですが。
なんとか点灯!。
冬はうす暗い
日本海測で
どうなんでしょうか?。
12月にはいり
巷ではイルミネーションも。
昨年までかざっていた
イルミネーションも
天寿をまっとう。
ホームセンターを覗くと
『ソーラー』の文字を・・
試してみます!。
職場の売店で
あるもの発見!。
秋田県鹿角市八幡平松舘の
『しぼり大根』です。
この大根ものすごく
辛いです!。
刺身や湯豆腐に
相性バッチリですよ。
今年もなんだかんだで
師走ですね。
知り合いの方から
『命の水』が届きました!。
濃厚な醤油ダレに白濁豚骨系スープ
スライスされたチャーシューも
ボリュームたっぷり。
ネギもトッピングフリーです!。
うんまい!。
本日は午後から
所用で秋田駅前に。
お昼は
人気店の末廣ラーメンです!。
エコカー減税
目当てに
今年1月末に
購入したマイカー。
もう3万キロ超えです!。
片道約70km通勤ですので
距離いきますね。
今年
知り合いから頂いた
C社の『ピーク1』と
『兵式飯盒』。
このガソリンストーブ
超〜とろ火も使えて
すごく便利です。
昨日から
猛烈な風が
吹いておりました。
近くの風力発電の
風車が
折れていました。
自然の力すごいです。
by風男
なんと
味噌中華
0.65k円
やすいです。
中華そばも
おすすめです!。
本日のお昼は
秋田市仁井田にある
『めん峯』の味噌中華。
野菜たっぷりで
ボリューム満点です。
『武井くん』も
ランタンも
調子いいです。
『モアイ』や『トンガリ』だと
冬もいけそうです!。
昨シーズンは
薪ストーブの活躍で
出番の少なかった
『武井くん』。
ガソリン
ランタン+ストーブと
ユニセラを加えると
暖かいでしょうね!。
あいにく
外は大荒れの天気
残念。
今年
仲間入りした
グリーンなやつら。
いい仕事してくれます。
寒くなって
火遊びが楽しい
季節になりました。
そんなときには
活躍しそうですね!。
これからは
雪中野営のシーズン。
装備リニュアルです!。
12月に入り
冬もこれからが
本番。
一足早くプレゼントが!。
11/1/5
明けましておめでとうございます。
とことん山では大変お世話になりました!!
お会い出来て嬉しかったです〜♪
今度はもっとゆっくりしたいですね^^
今年も宜しくお願いいたします!!
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年はたいへんお世話になりました。
また今年もフィールドで!。
『てっこつ』最高ですね!。