最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月
復活しました。
いよいよ
『薪ストーブ』の季節です。
そう
薪ストーブの空気調整用の
『蓋』です。
火力調整用の
重要な部品です!。
灰を捨てるときに
落ちたらしいです。
やはりここに
ありました!。
楽しかった
『野営会&カヌーツーリング』
昨日帰宅して
あるものを忘れたことが判明。
今日は『水辺の隠れ家』に
捜索にきました。
焚き火の跡に・・・!。
カヌーと温泉巡り!。
今回も遊びました。
自然と参加してくださった
皆さんに感謝です!。
きれいな夕日も
みれました。
田沢湖周辺は最高ですね。
昔『一本松沢温泉』があった
跡地です。
現在も源泉が湧き出してます。
硫黄が強い温泉です。
上流の沢からパイプで水を
ひいて温度を調整します。
乳頭山の登山道を
30分ほど登ると
小さな標識が
『一本松沢温泉跡』
源泉がいくつもあります。
カヌーの後は
乳頭温泉の奥にある
とある温泉に!。
カヌーツーリングの後は
お楽しみ『パドラーズ鍋』!。
本日はキノコ&いものこ
秋のバージョンでした。
田口シェフご馳走様でした。
水の『青』と
紅葉の『赤』が
きれいです。
水面から成長している木が
紅葉してました。
ふしぎな水の色です。
田沢湖のあと
夏瀬ダムに移動して
カヌーツーリングです。
すごい『コバルトブルー』です!。
ロケーションもよく
カヌーも楽しめる
いい隠れ家です!。
水深も深いですが
水の色が
ほんと『青』です!。
キャンプ場の近くで
朝のカヌーイングです。
少し風がありますが
大丈夫みたいです。
ここは日本で
一番水深が深い湖です。
田沢湖の夕日も
きれいでした!。
これがあれば
地面が硬いサイトも
大丈夫ですね。
強烈です。
カヌー仲間が
造った『特製ステンレスペグ』!。
その存在感に
びっくりです。
サイトはこんな感じ。
幕体は
かまくら型、
トンガリ型、
コンニャク型
etcです。
田沢湖の
『県民の森』近くに
無料の隠れ家があります。
炊事場とトイレ完備です。
船着場もちかいです。
本日からカヌーを楽しむ
野営会です。
お昼ですが
まずは『乾杯』!。
秋も深まり
朝晩めっきり寒くなりました。
これからの季節
ストーブの出番です。
久しぶりの
『武井くん』登場です。
昨年は『薪ストーブ』さん
のおかげで出番なしでした。
こじんまりとして
快適です!。
上から見ると
こんな感じ!。
ビルディングテープに
ポールをさして
フライをかけるだけなので
設営は簡単です。
後ろ姿も
いいですね。
TT-2の試し張りです。
収納サイズは
トンガリ系と比較
すると結構大きいですね。
火力をあげると
真っ赤になります。
ガソリンストーブに
遠赤ヒータをのせ
燃焼実験です。
今日は早めに
帰宅したので
久しぶりの庭キャンです。
今日の幕体は
『オリガミ4』。
寒い季節になりました。
先日いただいた
『ピーク1』に
100均でゲットした
あるものを載せてみました!。
遠赤効果であったかです。
クリーンアップ&河川イベントの
会場警備のため川沿いの『隠れ家』で
野営会(宴会?)が開催されました。
H川さんのモノポールと
メガホーン2
トンガリ*2です。
知り合いからコールマンの
ガソリンストーブ
『ピーク1』をいただきました。
プレヒートがいらないので
使いやすいですね。
これからの季節
活躍してくれそうです。
某ゼ○オスポーツの
会員特別割引セール!。
ついにこんなものまで!。
ゲットしました。
場所を移動して
チャレンジしましたが
本日は釣果0。
釣りはこんな時があります!。
是非今度は!。
参加の皆さん
お疲れ様でした。
雄物川本流は
川幅も広く
景色が素晴らしいです!。
日本海からの風が強く
『秋田運河』下流は
運行キャンセル。
雄物川本流で仕切り直しです!。
今日のルートは
旧雄物川、通称『秋田運河』。
夏から秋はシーバスが
海から遡上します。
今日はカヌーに乗って
シーバスを釣るイベントが
開催されました。
職場の同僚も参加すると
ゆうことで急遽合流です。
スープの透明さ
麺の細さ
ひかえめなチャーシュー
さりげないメンマ
麩の存在感
いいバランスですね。
あっさりとした
なつかしい味です!。
旧十文字町にある
『丸竹食堂』。
十文字中華の店です。
地震の被害で
通行止めとなっていた
国道も規制解除になりました。
栗駒山周辺も紅葉が始まりました!。
暑かった夏も終わり
秋の景色になりました。
キャンプ場の隣に
スキー場もあります。
コンロの上面
意外に広いです!。
ソロでは十分な広さと
熱量です!。
温泉棟の前にある
リスのえさ場。
トンガリとトンガリです!。
昨日は暗くなってから到着
しかも雨の中。
スタッフAさんから
『温泉棟の前があいてるよ』との
アドバイスで
速攻で設営しました。
ほんと数歩で温泉です!。
薪ストーブももうすぐ
活躍するシーズンですが
秋は炭火が最高です!。
炭を使うのに
ベストサイズです。
周りは熱くならないし
テーブルの上でも
いけそうです。
本日の野営場所は
県南にある
『温泉付きの と野営場』。
雨の中、参天(メガホーン2)を
設営しました。
秋も深まってきました!。
久しぶりにDT200Rで
『紅葉&温泉』野営に
行こうと思います・・・・が。
ポツポツと雨が降ってきました。
某ゼ○オスポーツの
半期に一度の会員特別割引で
SPの『ローチェア』&
『トラメジ』を購入しました!。
某上○屋では『シーバスロッド&
リールセット』もゲット。
『物欲の秋』満喫です。
コットンダックの
『トラベルチェアー』
座り心地はすこぶる
いいんですが
座面の取り付け部が破損。
釣り糸で補修しました!。
9月に導入し
北海道ツーリングで大活躍した
コットンダックの
『トラベル チェアー』
庭キャンで使用中に
破損しました・・・
炭焼きグリル
本体周りが熱くならないので
テーブルでも使用できますね。
ガソリンランタン
扱いが簡単です!。
今日も庭キャン。
目的は炭焼きグリルと
ランタンの実証試験です。
今日の幕体は
北海道ツーリングで
火花で穴が・・・
『メガホーン2』!。
山頂部は紅葉が
始まったようです。
ケロシンランタンだと
機嫌が悪くなる場合があります
ガソリンランタンは
絞っても灯りが安定してます。
さっそく庭キャンで
実証試験してみました。
ガソリンランタンは
ケロランタンに比べると
プレヒートもいらないので
簡単ですね。
フルパワーだと明るすぎます!。
もう10月
某スポーツ店にいってみると
アウトドア用品が展示処分に!。
『物欲の虫』が騒ぎます。
10/11/15
今年もこの方にお世話になります!<m(__)m>
頑張って
いきましょうね!。
某スポーツ店には
最近のシュラフ系が
並んでました!。