ken*2の日記

ken*2の空間へ »

最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月

秋田駅前にある
『秋田市民市場』。

数年前リニュアルしました。
魚、野菜、果物なんでも
そろう『秋田の台所』です。

霊峰『鳥海山』
標高2,236m
東北では2番目です。

見る方向で
形が大きく違います!。

おすすめは『鳥海ラーメン』!。

本日は『半ライス』も
オーダーしました。

にかほ市(旧象潟町)の
奈園の白滝前にある
『ブルーパーク』。

メニューは結構豊富です。

本日の注文は
『あんかけチャンポン』!。

魚介類たっぷりの
あんかけ醤油味です!。

秋田市川尻にある
『ラーメン五右衛門』!。

釜揚げチャンポンがうまい。

無事自宅に到着しました。

人にも天気にも恵まれ
楽しい旅ができました!。

お世話になった皆さん
ありがとうございました。

午前7時30頃
秋田港に到着しました。

下船するバイクは10台ほどです。

ロビーで夜食タイムです。

コメント ▽全2件

10/10/26

s-tomo

なにやら、まったりしているオヤジですね(笑)

10/10/27

ken*2

消灯後の静かなロビー
くつろぎますよ!。

消灯時間です。

ロビーは明かりが
絞られました。

ご一緒してくださった
皆さんと記念写真!。

お世話になりました。
また来年北海道で!。

ビール、ウイスキー、
焼酎、ワイン等
今日も絶好調です!。

昨日『道楽館』で一緒だった
『ハヤブサ』、『アフリカツイン』さん
も同じフェリーでした。

今日も宴会開始です。

今日は金曜日
車、バイクとも
多いです!。

苫小牧のフェリーターミナルに
向かう途中西側の空が真っ赤に!。

すごい色です!。

去年、夕張にもできた
『花畑牧場』。

以前、中札内に行った時は
行列ができてました。

昔ながらの
ラーメンですね。

なつかしい味です!。

今年もきました。
夕張の『ラーメンのんきや』!。

現在工事中の
夕張シューパロダムが完成すると
水没するそうです!。

ほんとに寒いですね。

こんな時は温泉です。

『吹上露天の湯』
あったまります!。

数日前から急に寒くなりました。

それもそのはず
22日に大雪は初冠雪。

十勝岳は雪景色でした。

今日は上富良野から
苫小牧のルートです。

まずは近場の『青い池』。
毎年駐車場が広くなって
観光地化が加速してます。

しかしいつ見ても
不思議な色です!。

今回ご一緒した皆さん
ほんとお世話になりました!。

また今度!。

飲んだ・・・
改め
飲みすぎた朝は
『お粥』です!。

うまい!

キンピラのサラダです!。

本日の朝食は
『中華粥』!。

トッピングアイテムが
並びます!。

もうすぐ朝食です。

数年前から
ツーリングの
最終日に利用しています。

コメント ▽全2件

10/10/24

とも

初めまして。
どこかで聞いたことのある名前だと思って記憶をたどってみたら、
そこ・・・ではなく隣のペンションに何度か行ったことがありました。
あの場所に観覧車が出来たんですね。
ちょっと想像出来ません(^^)

10/10/25

ken*2

ともさん はじめまして。

国道237号の深山峠付近から
細い道を下ってすぐの場所です。

結構わかりにくかったのですが
観覧車ができので迷うことは
なさそうです!。

今日もいい天気です。

数日前から
だいぶ寒くなりました。

今回の宿は上富良野『道楽館』
深山峠の近くにあります。

数年前に『観覧車』ができたので
入り口がわかりやすくなりました。

北海道ツーリングといえば
『ホクレンフラッグ』!。

有料になりましたが
これがないと気分が
盛り上がりません。

コメント ▽全4件

10/10/24

ken*2

北海道JA『ホクレン』の
ガソリンスタンドで給油
すれはもらえます。

毎年デザインが違います。

青は道北、緑は道東、
黄色は道央、オレンジは道南
と地域別に色分けされてます。

年によっては黒色等
隠しフラッグが存在します!。

ちじ

おはようございます。

そうなんですか!

魅力的なアイテムですね! (^^)

ken*2

数年前までは
スタンプラリーもあって
いろんなグッツも当たりました。

ジッポのライターや
バンダナが当たりました!。

デザートは
トマトのコンポート。

ごちそう様でした!。

私が本日チョイスしたのは
しそ焼酎『鍛高譚』!。

北海道といえばこれでしょう!。
これもロックがうまい。

函館の『ハーレーライダー』さんが
持参してきた『明るい農村』!。

ロックで飲むと
うまいです!。

ご馳走様でした。

コメント ▽全4件

10/10/24

ken*2

ここは
ダッチーオーブン料理が
おいしい宿です。

旅の最終日は
だいたいここに決めてます。

ちじ

おはようございます。

料理自慢の宿なんですね。 (^^)

宿泊客も多いんでしょうか?

ken*2

年中お客が
途切れないみたいです。

冬は近くでスノーモービルや
ウインタースポーツも
楽しめるそうです!。

春の山菜やアスパラも人気です。

今日の夕食は
こんな感じです。

メインは『パエリア』。

さすがうまい。

でました!。
『ピュアホワイトのコーンスープ』。

ここの人気メニューです。
宿泊予約の際に注文できます。

コメント ▽全2件

10/10/23

*hira

『ピュアホワイト』、2007年に初めて富良野で食べて
生で食べたのに甘くてびっくり(@@)でした〜

ken*2

jyojyoさん こんばんは。

ほんと甘いですよね!。

野菜もとらないと
いけませんね!。

世界の山ちゃん風の
手羽中から揚げ。

これもビールがすすみます!。

道楽館の夕食です。

今年は『トマト』もあと
終わりだそうです。

じゃがいもが旬だとか。
『カリカリポテトとウインナー』
ビールがすすみます。

サルビアもきれいです。

富良野国道は
さすが花人街道です。

『親子の木』です。

今日は曇りで
すごく寒いですが
観光客は多かったです。

『セブンスターの木』と親子。

コメント ▽全2件

10/10/24

ちじ

ken*2さん おはようございます。

何故か?涙が出そうな写真ですね・・・。

いい写真です!

ken*2

曇りの日に

ここを訪れたのは

はじめてです。

マイルドセブンの丘です。

本日の宿は上富良野の『道楽館』
ダッチオーブン料理の美味しい宿です。

時間もあるので美瑛をまわりましょう。
まずは『ケンメリの木』。

本日の注文は定番の
『ラーメン&豚丼のセット』。

注文の時に
『ライダースペシャルお願いします』と
言うと・・・・
『ライス&つけもの』が
もれなく付いてきます!。

おなかいっぱいです。

ちなみにメニューに
『原田スペシャル』も。

上川町はスキーのジャンプ競技
原田選手の出身地で
マスターは後援会の会長だそうです。

優勝記念のボリューム満点の
スペシャルメニューだそうです。

コメント ▽全3件

10/10/21

s-tomo

うっぷ! 
嫁殿と、二人でなら(^^)

10/10/22

ken*2

s-tomoさん こんばんは。

北海道はライダーさんに
優しい店が多いです!。

s-tomo

*ken*2さん、こんばんは(^^)
私にとっては、「優しい」と言うか「拷問」と言うか…笑



お昼は旭川の予定でしたが
寒いしおなかがすいてきたので

給油後
上川町の『あさひ』に!。

一年ぶりです。

『流星の滝』です。

層雲峡の『銀河の滝』です。

今日はすごく寒いです。
山には雪が積もってます。

ここの紅葉はまだですね。

ロケーションは
いいキャンプ場ですね。

泊まりは・・・

キャンプ場がありました。

なかなかの景色ですが・・

なんか・・

・・雰囲気です。

アクセス道路の道道494号は
ダートです。

昔はよくありました!。

北見に向かう途中
ツーリングマップに
『チミケップ湖』が・・・

観光地化されていないとか!。

立ち寄りました。

津別峠を下ると
『ひまわり』がさいてました。

太陽に向かって
さいてます。

津別峠から見る
『屈斜路湖』は
いいですね!。

この『キタキツネ』
慣れてますね。

津別峠の展望台に向かいました。

お出迎えは
『キタキツネ』。

今日は移動日。

上富良野に向かいます。

GPSのルート検索で
津別に抜けることに。

このルート
樹海がきれいです。

今日はいい天気に
なりました。

明日も晴れるといいですね!。

中標津といえば・・
『すしロード』でしたが


残念でした。

『開陽台』にきました。
この後デジカメの
バッテリーがダウンです。

しばしお待たせ。

コメント ▽全2件

10/10/19

世界一

こんばんは
もうずいぶん前に開陽台に行ったことがあります。
近くの地平線と言うとほで見つけた宿にとまりました。
あれ?ミルキーロードがそばにあるところですよね。
あまり昔すぎて間違えたかも。
でも
素晴らしい写真です。
またの写真まっています。

ken*2

世界一さん こんばんは。

『開陽台』いいですね。
和琴半島がキャンプのベースですので
毎年立ち寄ります!。

北19号と
ほんと北海道らしい風景が見れますね。

この写真を撮ったあと
バッテリーが・・・・
きれました。

残念!。

これからもよろしくです!。




北海道にくる時の
フェリーで放映していた
『釣りバカ日誌ファイナル』の
中標津のロケ地『藤や』です。

いい天気の平日の午前。

先客のおじさんがあがったので
貸切でした。

養老牛温泉の近くにある
『からまつの湯』です。

近くで道路工事をしてますので
入り口がわかりにくいかも。

昔は林道を走っていきました。

『養老牛温泉』 〜2010ツー〜

裏摩周展望台です。

木々が大きくなって
視界はいまいちです。

『神の子池』の駐車場。

スクーターの旅もいいですね。

何度来ても
神秘的な雰囲気の池です。

コメント ▽全2件

10/10/17

まごしち

スゴイ!
キレー!
不思議な湖沼って惹かれるものがありますね。

10/10/18

ken*2

まごしちさん こんばんは。

ここは
ほんときれいな水が
ふきだしてます!。

不思議です。


今日も最高の天気です。

裏摩周に向かいます。
途中『神の子池』に立ち寄りました。

さて朝飯です。

『五目釜飯の素』に
おまけでついていた
『のりたま』。

おいしいですね!。

『たむりん』さんの愛車
R1200GS ADV

どこまでもいけそうですね!。

ゴールデンウイークに続き
今年2度目の北海道だそうです!。

うらやましですね。

今日は国設和琴キャンプ場から
湖畔キャンプ場に移動してきた
『たむりん』さんと一緒です。

歩いても数分の位置にあります。

最近は国設も快適になったそうです。

日が暮れたら
今日も焚き火です。

きれいな夕日です。

暑かった夏も終わり
すっかり秋の空です。

弟子屈に向かう途中
西の空が赤くなってます。

多和平に向かいました。

雄阿寒岳に沈む
夕日に出会うことができました。

秋の空はすごいです!。

根室から弟子屈の帰り道
『虹別キャンプ場』を視察。

数年前から気になっている
キャンプ場です。

芝生の手入れが抜群です!。
お客さんも多いですね。

メガホーン2も見えます。

是非今度!。

霧多布のアゼチ岬です。

映画『ハナミズキ』の
ロケ地になったそうです!。

夕暮れ時は
もっときれいでしょうね。

北太平洋シーサイドラインを
北上します。
信号の無い道路が続きます。
海の青さと木々の緑がきれいです。

途中『涙岩』があります。
展望台までは500mほどあります。

たしかに・・・
泣いてるような

駅弁は駅の売店で買ったのですが
弁当を食べるために食堂に立ち寄りました。

なんと味噌汁をサービスしてくれました。
『かきめし丼』がおすすめだそうです!。

駅前には『浜のれん』もあり
『かき丼』もあるそうです。

駅前には『かきめし』を
つくっている食堂があります。

厚岸といえば
駅弁でおなじみ
『カキめし』。

今回は昼に
来ることが
できました。

コメント ▽全2件

10/10/12

*hira

2年ほど前から嫁が
秋の北海道=厚岸で牡蠣!
絶対! カ! キ!
ってプレッシャー掛けてきます
早く連れて行かなきゃ

10/10/13

ken*2

jyojyoさん こんばんは。

だいぶ秋らしく
なってきましたね!。

秋の北海道
牡蠣・秋刀魚・
サケ&イクラ・シシャモ等など
味覚満載ですよ。



湿原の中は
こんなダートがあります。

幅員も広くフラットな
ダートが続きます。

コメント ▽全2件

10/10/15

ちじ

ken*2さん こんばんは。

すげェ〜・・・

後輪だけで走りたいですね!

僕は、走れませんけど・・・。 (爆)

ken*2

深い砂利よりは
走りやすいです。

幅員も広いし
カーブも緩やかです。

R391から
ダートを5kmほど走ると
『コッタロ展望台』があります。

手付かずの湿原を
みることが出来ます。

コメント ▽全2件

10/10/12

WhiteBird

こんばんは。☆
自分もお盆明けに展望台の所まで行きました。
しかし、細岡展望台へ行くために時間が無かったのと、あの階段を見て挫折しました。(^^);
十数年ぶりに行ったのにー!ちょっと後悔・・・。

ken*2

WhiteBirdさん こんばんは。

確かに階段は急ですね!。

私も数年ぶりに
行きましたが
息があがりました。

でも素晴らしい景色を見ることが
できました。

釧路湿原『サルボ展望台』。

塔路湖が見えます。

北海道といえば
『ガラナ』飲料!。

おなじみセイコマで。

コメント ▽全2件

10/10/15

ちじ

ken*2さん こんばんは。

味は、コーラとほぼ同じなんですか?

ken*2

ちじさん こんばんは。

見た目はコーラですが
味は甘いような苦いような
かなりクセがあります。

すずめばちの巣が
あるそうです。

刺される場所に
よっては死ぬことも。

こわいです!。

屈斜路湖の朝は
露天風呂から始まります。

コメント ▽全2件

10/10/11

donald

「クッシー」が話題になってました・・・大昔。

ken*2

『ネッシー』、『クッシー』、『イッシー』
とかありましたね!。

神奈川のTAKAさんとは
久しぶりの再会です。

愛車はF650GSダカール
幕体はKIVA。

毎週『ツーリング&野営会』に
でかけてるとか。
北海道ツーリングも
今年2回目だそうです。

なんと
神奈川のTAKAさんと遭遇!。

偶然にも『北勝水産』から
ホタテを買ってきたとのこと。

今日は『ホタテの日』でした。

今夜のメニューは
『すき焼き』。

すき焼きのたれが
ありましたので。

ウトロ側はすごく
いい天気だったの。

5合目からガスがかかり
峠は大雨・・・
なにもみえません。

羅臼の『熊の湯』に立ち寄りました。
あいかわらず
熱湯でした。

能取湖のサンゴ草群生地です。
ここも色はいまいちでした。

ほたてもいいけど
『北海しまえび』も
うまいですね!。

さきほど『北勝水産』で
ホタテバーガーを食べたのですが

ツーリングマップルの
『ほたてづくしの料理』が
目に入ってきました。

『レストハウスところ』の
定食をいただきます!。

コメント ▽全2件

10/10/9

まごしち

>ツーリングマップル
罪作りな地図です(ぷっ)

10/10/10

ken*2

ほんと罪作りですね!。
なかなか前に進めません。

キャンプ場近くの群生地。

色はいまいち。

サロマ湖畔のキャンプ場
久しぶりに訪れてみました。

日の出と夕日がきれいに
見える野営場です。

ここに来たら
『ホタテバーガー』!。

ほんと
美味しいです。

コメント ▽全2件

10/10/9

まごしち

アップの画像希望!(爆)

10/10/10

ken*2

まごしちさん こんばんは。

アップ了解です。
ちょっと食べましたが・

本日北に向かってきたのは
ここ『北勝水産』が目的です。

展望台入り口の
近くにあります!。

北側もよく見えます。

船がでてます。

ホタテでしょうか?。

コメント ▽全3件

10/10/7

donald

サロマ湖で「蚊」の大群に襲われた想い出が・・・。

10/10/8

ken*2

donaldさん こんばんは。

オホーツク海沿いにある
サロマ、コムケ、クッチャロ等
湖畔にあるキャンプ場の『蚊』は
強敵です。
衣服の上からも刺してきます。

donald

サスガに辛くて、車に避難した記憶があります。

南の網走方面です。

天気もよく最高です。

サロマ湖の西側に
展望台があります。

ダートは約10km。
駐車場から急な階段を
登ります。

津別峠から美幌峠に移動して
来ました。

朝の景色は新鮮ですね。

早起きして
得しました!。

雲が流れていきます。

今回の目的『雲海』。
『トマム』もいいけど
津別峠からみる雲海もいいと。

今日は
雲海が見れそうです。

和琴の朝は
温泉から始まります。

超気持ちいいです・・・!

コメント ▽全2件

10/10/4

がたお

気持ちよさそうな、温泉!

北海道最高!!!(笑)

10/10/6

ken*2

この露天風呂は
屈斜路湖の湖面と
つながってます。

砂袋で温度を調整します。


昨日は雲も低かったのですが

夜も更けてくると
月がきれいでした。

コメント ▽全2件

10/10/4

がたお

素晴らしい景色ぃ〜

10/10/6

ken*2

夜中におきたら
こんな景色が。

アウトドアはいいですね。

メガホーン2と
XTのシルエット。

あしたはどこに行こうかな。

今夜は天気も回復して
おだやかです。

本日は
『フクハラ特製海鮮チゲ鍋』。

鍋の季節になりました!。

温泉のあとは
『プシュー』。

これが
たまりません!。

コメント ▽全2件

10/10/4

がたお

これこれ、久しぶりに呑みたいぃ〜〜〜〜(爆)

10/10/6

ken*2

北海道といえば
『クラッシック』で
きまりです。

うまい!。

キャンプ場近くにある
『三香温泉』。

露天風呂めぐりも
いいんですが
シャンプーがでいません。

たまには日帰り温泉へ。

ほんとは多和平に行く予定でしたが

午前中雨にふられたので
いつもの屈斜路湖
『和琴半島湖畔キャンプ場』へ。
なぜかここは晴れてました。

連休なのですごく混んでましたが
管理棟前のサイトに設営です。

濃い目の魚介だしスープ+
太目の麺。

どんぶりも独特で
いいんじゃないでしょうか!。

コメント ▽全2件

10/10/3

ちじ

ken*2さん こんばんは。

一瞬、レンゲが立ってるのかな?

くらいの、こっテリ感ですけど?

身体、温まりそうですね! ( ^ O ^ )

10/10/4

ken*2

どんぶりが
焼き物系で
形がいびつです。

弟子屈にある
『弟子屈ラーメン』。

行列ができました。

足寄から阿寒湖に向かう
トウモロコシ街道で
薪ストーブの改良型を発見!。

47cmの大鍋と
やかん2個のってます。

特注だそうです。

コメント ▽全4件

10/10/3

ken*2

まごしちさん おはようございます。

あの大鍋も大丈夫です!。

テーブルかわりにもなるし
うちのも改良しようかな。

ちじ

こんばんは。

個人じゃ無くて、お店かなんかですよね?

中身が気になります。 (^_^;

10/10/4

ken*2

中はトウモロコシです!。

雨が降ってますが
まずは朝風呂です。

コメント ▽全2件

10/10/3

ちじ

ken*2さん こんばんは。

ツーリングキャンプで、朝風呂とは贅沢ですね! (笑)

しかし、どこもかしこも「良くぞこんな所に!」って
感じですね!

これも手作りと思いますけど、「素晴らしいぃ!」

行くことは無いと思いますんで、見て楽しみます。

10/10/4

ken*2

川沿いの手作り温泉です。

洪水で脱衣所は流されるか
毎回つくりが違います。

24時間は入れるのが
嬉しいです。

せせらぎもきこえ
いごこちのいい場所です。


夜中にかなり強い雨が
降りはじめました。

朝方になって
少し弱くなってきました。

今日は雨の強制撤収に
なりそうです。

今年の北海道
日中はあったかいのですが
日が暮れると寒くなります。

焚き火が気持ちいい
季節になりました。

コメント ▽全2件

10/10/3

ちじ

ken*2さん こんばんは。

そちらも(秋田も)、寒いくらいでしょうか?

和歌山は週末は夏でした。
今日は、D/Oのシーズニングで炭を鋳こしてましたが
汗だくになりました。 ( + _ + )

10/10/4

ken*2

ようやく平年並みの
気温になりました。

焚き火のベストシーズンに
突入です。

落ち葉や枝を集めました。

燃えます!。

燃えすぎでした
翌日確認したら
幕体に火花のあとが・・・・

コメント ▽全2件

10/10/3

ちじ

ken*2さん こんばんは。

見てもわかるくらい燃え過ぎです! (笑)

しかし、オリガミが気になる今日この頃です。 (^_^;>

10/10/4

ken*2

針葉樹は燃えますね!。
火花対策が必要ですね。


メガもいいけど
オリガミもいいですよ!。

久しぶりの焚き火。
ネイチャー&ピラミッド
の登場です。

コメント ▽全3件

10/10/3

ちじ

ken*2さん こんばんは。

スゴイ燃えてますけど、何を入れてるんですか?

薪ですか?

10/10/4

ken*2

ちじさん こんばんは。

着火剤に野営場周辺で
拾った枝(エゾ松)です。

針葉樹は燃えます!。
燃えすぎます

ちじ

笑!

温泉巡りの途中
きれいな紫の花が!。

猛毒の『トリカブト』です。

上流にある堰堤の下にある
『ベニチカの湯』です。

鉄分もあるのか
少し濁っています。

底に平らな石を敷き詰めてました。
浅くて半身浴です。

4湯ほどありましたが
全て泉質が違ってました。

不思議です!。

『ピラの湯』のすぐ上流にある
『メノコの湯』です。

パイプで川の水が流れ込んで
とても入れる状態で
ありませんでした!。

残念

コメント ▽全2件

10/9/30

s-tomo

こんばんは!
同じような日記を、私も書いてしまいました(笑)
私が行った「川原の湯」は、丁度良い温度でしたが…

ken*2

天然露天温泉は
熱かったり
冷たかったり
難しいですね!。

『キヌプの湯』の上流にある
『ピラの湯』です。

岩盤から湯が噴出してます!。

然別川沿いには数多くの
温泉が点在してます。

『鹿の湯』の上流にある
『キヌプの湯』。

しょっぱいです!。

沢の水をホースで
引っ張ってます。

『鹿の湯』にはいり
上流の温泉めぐりのまえに
サッポロクラシックを
『プシュ』です。

風呂上りのビールは
格別ですね。

コメント ▽全2件

10/9/28

*hira

風呂上がりの一杯!
しかも、クラシック!!
美味しいですよね〜
今年は私も随分クラシックにお世話になりました(プハ〜)

10/9/29

ken*2

jyojyoさん お久しぶりです。

北海道といえば
やはりクラッシクですね。

今回もたくさんいただきました。

今回このキャンプ場を
選んだのは野営上近くの
川沿いにある『鹿の湯』。

実は上流にも・・・・・!。

コメント ▽全2件

10/9/28

呑んべのぷーさん

初めまして、鹿の湯と聞いて懐かしさのあまり。。。
学生時代に札幌に住んでたんで、道内は良く放浪してました。今時分は観光客が減ってきて静かで良いんですよね。ちょうど秋休みで、私はDR250s(古いハスラーカラーの奴ですが。。。)で行ってました。鹿の湯、ニセコの雪秩父とか、行きたいなぁ。。。また。北関東からぼやいております。
うらやましい。どうぞ、安全運転で楽しんでください。友人は、石北近辺で鹿のサイドアタックにあい、骨折入院しましたので・・・(苦笑)

10/9/29

ken*2

呑んべのぷーさん はじめまして。

『鹿の湯』久しぶりに
いきました。

キャンプサイトは
だいぶダメージを受けてましたが
せせらぎが聞こえて
リラックスできました!。

北海道らしい野営場だと
思います!。

今後ともよろしく
お願いします。


平成18年の台風で
キャンプ場の木々が
倒れたそうです。

あの
うっそうとした雰囲気は
なくなってました・・・残念。

北海道ツーリング2日目は
鹿追町にある
『国設然別野営場』。

久しぶりにきました。

然別野営場から日勝峠越え。

天気がいいと最高です!。

コメント ▽全10件

10/9/28

ken*2

秋田から敦賀まで
新日本海フェリーで
いきました!。

淡路島から四国を横断し
九州にわたり
佐多岬までいきました。





ちじ

こんばんは。

九州までですか!

帰りはUターンですか?
どこから帰られました? (^^;

10/9/29

ken*2

ちじさん こんばんは。

帰りは
国道3→2→1号をひた走り
敦賀から秋田にフェリーで
帰りました!。

今回導入したコットンダック!。

トンガリには
ロースタイル
いいですね!。

コメント ▽全5件

10/9/28

ちじ

こんばんは。

メガネ男子でしたか! (古い?)

この人は、テントは何か使われてたんですか? (^^;

ken*2

小川のステイシーでした!。

ちじ

「通」ですね! (笑)

ときわキャンプ場には
白樺の道が・・・。

ときわキャンプ場の朝です。

紅葉はまだです。
気温が高いんでしょうね。

コメント ▽全4件

10/9/27

toman

ご無沙汰です。(^_^)/
おっ!知らない間に「北」ですね!
道中 お気を付けて!
今の北海道は バカ旨のもんが山盛りですね〜 (¬、¬) イイナァ

ken*2

ちじさん こんばんは。

メガ2 実践投入です。

ken*2

TOMANNさん 超お久しぶりです!。

今年も行ってきました!。

北はメガウマ満載です!。

温泉だらけです!。

本日は
炭火を使った料理です。

定番の
『焼き鳥』+『湯豆腐』で
スタートです!。

コメント ▽全6件

10/9/27

ken*2

がたおさん こんばんは!。

山行きごくろうさまでした。

寒いときには

あったかい鍋ですね!。

了解です。

donald

「アフター5」も雪の前に・・・。
もう一度ぐらいありそうですか(ガハハハ)?

10/9/28

ken*2

donaldさん こんばんは。

『紅葉+温泉+なべ』

やりたいですね!。

受付前のフィールドで
迷っていた
『ZRX1100さん』と合流!。

さっそく宴会開始です。

ここのキャンプ場BBQハウスが
常設です。

いい天気で
良かったです。

野営場に行く前の
景色ですが・・・・

キャンプ場のgpsポイントを
間違え時間くいました。

夕焼けを見られたので
ラッキーでした!。

今回はこんな風景が・・・

コメント ▽全2件

10/9/27

ちじ

Ken*2さん おはようございます。

GPSって機器を持ってるんですか?

ken*2

林道に入りますので
GPSは必要ですね!。

北海道の林道は
枝道が多いので
選択を間違うと
ガス無しになります!。

青森県下北半島の大間が見えます。

沖では船がたくさんいます。

今日は質素に
『カップラー』+『おにぎり』。

新日本海フェリー
就航して40周年!。

記念の特別割引チケットや
船内ではビンゴ大会がありました。

リーチは早かったのですが
ビンゴは・・・・・
残念!。

コメント ▽全2件

10/9/25

ちじ

ken*2さん こんばんは。

こんな時ってありますね。 (笑)

逆に、「あれよ あれよ」と言う場合も・・・。 (^_^;

10/9/26

ken*2

リーチは早かったのですが・・・

船内で使える5000円の商品券や
チーズケーキは他の人にいきました。

フェリーには
ジャグジーが付いてます。

利用しているのを
みたことはありません。

コメント ▽全2件

10/9/25

ちじ

ken*2さん こんばんは。

スゴイ透明度で、何も入ってないようなぁ〜? (^^;

10/9/26

ken*2

毎年9月中旬から下旬頃に
渡道してますので
季節的に空なのかもしれませんね。


天気も最高です。

ポートタワー『セリオン』も
よく見えます。

今回は
敦賀〜新潟〜秋田〜苫小牧の
新日本海フェリーを利用します。

今年も
北海道ツーリングに
行きます。

さてどんな旅になるのでしょうか!。

コメント ▽全4件

10/9/25

ken*2

まごしちさん こんばんは。

前半は異常に暑くて
後半の数日は
大雪山に雪も降り
すんごく寒かったです!。


ちじ

こんばんは。

「今年は行かないんだなぁー」って思ってました。 (笑)

僕も、期待してます。 (^^)

10/9/26

ken*2

ちじさん おはようございます。

今年も行ってきましたよ。

乞うご期待!。

由利本荘市にある
『清吉そば』。

とりがらベースの
ラーメン。

あっさりしていますが
あきない美味しさです。

ほんと
涼しいです。

実家の近くにある
『元滝』。

鳥海山の伏流水が
流れています。

水温が低いので
涼しいですね。

しっかり管理されてます。

最近
芝刈りをしたみたいですね!。

9月の海辺の隠れ家。

芝生も
いい状態です!。

コメント ▽全1件

10/9/18

te2

これどこですか?芝生がきれいですごくいい雰囲気ですね。行ってみたいです。

ブリザードで表面は
ぶつぶつです。

赤い粒はガーネットだそうです。

空気を多く含んでます。

とけるとき
パチパチします!。

ヤマハのスノーモービルです。

80km/h出るそうです。

100年前
右側の小さい船で
南極に向かったそうです!。

すごいですね。

天気は悪いのですが
行列ができてます。

今日はフェスタ2日目。

天気予報どおり
朝から雨。

船内見学に行きます。

南極フェスのあとは・・
お昼。

本日は秋田市山王にある
『華蓮』。

注文は
『ネギラーメン』!。

うまいんです!。

コメント ▽全6件

10/9/14

ken*2

iyo-boyaさん こんばんは。

県庁の近くです。

ネギはシャキシャキです。
辛いです!。

ken*2

ねこぼさん こんばんは。

『甜甜』今度いきます。
おすすめなんでしょうか?。


ken*2

ちじさん こんばんは。

ちょっと辛いだけです!。

天気も良くて
最高でした!。

コメント ▽全2件

10/9/13

ちじ

ken*2さん おはようございます。

カッチョいいです!

「さらばっ!」って、感じでしょうか・・・。 (^_^;

10/9/14

ken*2

『ぐぃーん』と
いきました!。

この後約20分ほど
展示飛行したました。

風が強く
スモークの流れが速いです。

ブルーインパルスが
秋田に来るのは
今回が初めて!。

10数年前に
イベントがありましたが
太平洋側にある松島基地
の天候不良でキャンセルでした。

松島基地航空祭以来の
ご対面です。

『しらせ』と『ブルーインパルス』の
組み合わせ!。

天気がよくて
最高です。

コメント ▽全5件

10/9/12

ken*2

s-tomoさん こんばんは。
『海上自衛隊』と『航空自衛隊』が
秋田で競演です。

しらせは南極探検100周年!。
ブルーインパルスは50周年!。

ken*2

*maikoさん こんばんは。

なかなか
こんな組み合わせは
見ることができませんね!。

10/9/13

ちじ

ken*2さん おはようございます。

いい写真ですね!

いつまでも、こんな写真が撮れる平和が続くといいですね! (^^)

今年はブルーインパルス50周年!。

ブルーが松島基地からきます。

秋田まで十数分だそうです!。

しらせの歓迎セレモニーは
秋田の竿灯です。

コメント ▽全1件

10/9/13

ちじ

前側の写真、ありましたね。 (^^;

今日の展示飛行の
ルートです。

今日は予行練習です。
明日の天気予報は雨・・・。

船体はオレンジ色。

結構大きいです!。

コメント ▽全1件

10/9/13

ちじ

ken*2さん おはようございます。

これは、お尻側ですよね?

以外と?まん丸で、かわいいですね。 (笑)

9/10-12
秋田市ポートタワーセリオン周辺で
白瀬日本南極探検隊100周年
しらせ・南極フェスタが開催されます。

夜中から朝にかけ
だいぶ涼しく・・・

寒くなりました!。

コメント ▽全2件

10/9/13

ちじ

ken*2さん おはようございます。

オリガミが気になってました。 (^^;

ナチュラOで見つけて「ポチ」しかけたんですが止めました。

メガとの違いはなんですか?

こちらが好みなんですけど・・・。 (^_^;

それと、こちらはあんまりかわらずです。
少しずつ涼しくは、なってきてますけど
昨晩も午前3時に、物凄い豪雨でしたけど
涼しく無くて、朝からも暑いです。 ( T _ T )

10/9/14

ken*2

ちじさん こんばんは。

オリガミは非常にコンパクトです。
本体&ポールもしっかりしてますよ。

ただ出入り口は1箇所なのと
メッシュがないので
虫対策が必要です。

久しぶりの
『オリガミ4』

ワンポールは
ほんと設営が簡単です!。

やはり
エビスはうまい。

朝晩は
すずしいのですが・・・

日が上がると
厳しいです。

9月ですよね!。

夜更けに目が覚めて
空を見ると・・。

きれいでした。

秋といえば

秋刀魚ですね。
今年は不漁だとか。

炭火で焼くと
格別です!。

やかんを載せてましたが

気温も高いのか
すぐ沸騰します!。

恐るべし焚き火の力。

野営といえば
焚き火。

久しぶりの焚き火台。

『いか焼き』も・・・

日中は
相変わらずの猛暑。

しかし朝晩は
めっきりすずしくなりました!。

こんな夜は
野営ですね。

夏場は
出入り口2箇所&メッシュが
ありがたい!。

コメント ▽全2件

10/9/6

tako♪

こんにちわ♪
お庭でいつでも野営気分・・・いいなぁ。
早くも禁断症状が・・・

ken*2

takoちゃん こんばんは。

9月に入っても
暑い日が続いてますが
朝晩はすずしくなりましたね。

いよいよ野営の
ベストシーズンですね!。

フィールドで。


収納すると
こんな感じ。

トンガリ系にしては
おおきいです。

撤収します。

今日は
トンガリで。

毎日暑いです。

ひかげは結構
涼しくなってきたような・・。

秋田市仁井田にある
『中華そば めん峰』。

中華そばもうまいですが
『味噌中華』も
なかなかです。

このボリュームで
0.65k円!。

コメント ▽全2件

10/9/5

s-tomo

ラーメン食べたい !!!
色が… このラーは、ピリ辛なんですか?


ken*2

s-tomoさん こんばんは。

色は辛そうですが
ちょい辛ですね。

こってりorあっさり
選択できます!。

床物は
ユニのODベット。

なかなか快適でした!。

9月に入り朝夕はだいぶ涼しく
なりました。
昨夜は久しぶりの庭キャン。

今回はD社のツーリングテント。
吊り下げ式なので
設営はものすごく簡単です。

秋田市山王にある
『らーめん処 えびや』。

ピリ辛たんたんめんが
有名ですが、
本日は
『からし高菜みそ』。

スープが絶品!。

コメント ▽全10件

10/9/6

ken*2

がたおさん こんばんは。

ここ
お気に入りです!。

donald

土崎にも味噌が美味しいところありましたよね!?

10/9/7

ken*2

donaldさん こんばんは。

土崎といえば
『白樺』ですね!。

西山製麺のサッポロラーです。

100年前
右側の小さい船で
南極に向かったとは
すごいですね!。