最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月
雄物川は
大曲の下流で
玉川と合流します。
玉川は水の色が違います。
透明なブルーです。
今年は水量がおおいです。
8月も終わりなのに
毎日暑い日が続きます。
水面は
陸に比べると快適です!。
堰体の下流には浅瀬があって
カヌーを引くことに・・・・。
このとき事件が発生してたのです!。
下流に数キロ下ってベルトに
付けていたハンディーGPSが
無いのに気がつきました・・。
本日のツアーは十数キロの
ロングコース。
ゴール後
パドラーズメンバーの
捜索で見つかりました!。
カヌーでの持ち物管理
気をつけましょう。
大曲花火会場桟敷前の
川には堰堤があります。
水が少なく
堰超えは断念しました。
花火会場のすぐ上流の
『金谷橋』です。
昨日はすごい
人出でした。
出発前!。
暑いけど
頑張りましょう。
べたなぎです!。
2010大曲の花火も終わりました。
さすが100周年
きれいでした。
さて今日は花火会場から
下流にカヌーイングです。
風もなく絶好の
カヌー日和です。
・・・ただ
暑い!。
今回は
ワンタッチかまくら&
出入り口2箇所トンガリ。
この季節
メッシュがありがたい!。
今年の夏は
非常に暑いです。
例年
大曲の花火のあとは
めっきり秋めくのに・・・。
朝飯といえば
定番の
納豆&卵焼き&焼き海苔!。
昨日も飲みました!。
今日は2日目のカヌー。
まずは朝飯。
だんだん
すごくなってきました!。
花火大会が始まりました。
花火会場に出発です!。
本日の特選素材
国産和牛の串焼き・・・!。
1人二本です。
お好み焼き
きたー!。
野菜たっぷり!。
ごちそうさまです。
秋田パドラーズにも
『てっこつ』がありました!。
今回は調理スペースに
りようしました。
夜が明けました。
思ったより夜露は
少なかったみたいです。
夜中の駐車場&
テントサイトは
ほぼ満車状態でした。
前日入り正解でした。
今年の花火大会は
100周年。
お昼に連絡が入り
すでに駐車場は大混雑だそうです。
急遽前日入りしました。
時間は遅かったのですが
まずは前夜祭。
本日の展示飛行ライダー。
かっこいいですね!。
2番機のメンバー。
けっこうお茶目ですね!。
海上自衛隊の
『P−3C』。
迫力ありますね!。
これまた
なつかしいT−2です。
引退して15年たちました。
第一線を退いた
F−4ファントム。
なつかしいです。
点検第一!。
F−15も展示飛行開始です。
早・・・
コーク・スクリューです。
こんなのも!。
ハートマーク完成!。
すごいです。
こんなのも・・・。
背面飛行・・・。
天気もよくなってきました。
松島基地は
ブルーのベース。
午前と午後
2回フライとします。
午前は『訓練飛行』だそうです。
まずは
ご挨拶!。
『コクピット』の
写真撮影はNGでした!。
『F-2』の
コクピットを
みることができます。
歴代の
練習機を展示してます。
来週開催の大曲の花火は
『100周年』ですが
ブルーインパルスも今年
『50周年』でした!。
毎回バイクで行ってましたが
連日の猛暑で
今年は車で・・・
とうぜんですが
混んでました。
これはシャトルバスの乗り場
近く展示してあった『F-2』。
だいぶ見慣れてきました!。
シロクマの『豪太』君。
夏は暑くて
大変でしょうね!。
カラフルな
ウツボですね。
顔はこわ〜。
水中トンネル
からの風景。
きれいですね!。
お盆期間中は
あいにくの悪天候。
男鹿にある水族館
『GAO』に行ってきました!。
かなり混雑してました。
水槽のなかは
涼しそう!。
万が一に備え
2セット用意しました!。
なんと
2.9k/セット
ですので。
パラソル等
いろんな
オプションが
用意されてるみたいです。
収納ケースに
?なマークが・・・
何なんでしょうか!。
今年導入した
某ゼ○オスポーツの
激安コットと
ほぼ同じ高さです。
先日届いた
コットンダック。
一番座面が低いです。
バハとの相性は
ばっちりです。
あぐらもかけます。
こちらの
メーカーさんが
協賛でした。
優勝者は由利本荘市のかたで
3本の釣果です。
カヌー&フィッシングの後は
昼食です。
今日のメニューは
夏野菜カレーです。
早速1本目がでました。
60cmオーバーでしょうか。
夏の雲です。
水上は結構涼しいですね!。
水量は少ないです。
まずは
安全講習会です。
カヌーにのって
シーバスを狙います。
今年で第4回目。
ほんとは先週の予定でしたが
豪雨により本日開催です。
ポチポチと
組み立て方式です。
日本には無いな〜・・・。
組み立て方式
です。
意外にコンパクトです。
値段もダウンでしたので
2セット
ポチしました。
欠品中の
ある『イス』が
夕張から
届きました!。
サービスメニュー
『マーボチャーハン』
いただきました。
今日は実家の象潟に
行ってきました。
帰りに由利本荘市にある
『中国料理 kinkaku』に。
朝です。
庭のユリも
増えました!。
青色LED系は
涼しげな雰囲気です!。
でも外は
暑い・・・です。
毎日暑いです!。
涼をもとめ庭キャン。
日が暮れると
涼しいですね。
虫の声も
聞こえるので
もう少しの我
慢でしょうか!。
春の山野層展で購入した
『サギソウ』。
ようやく開花しました。
数ヶ月前に購入した
某キャンプ○ィールドの
激安コットとの比較です。
ODは結構幅があります。
厚みもあるので
雪中野営にいいかも!。
ベッド本体と
空気入れです。
3箇所から空気を
入れます!。
某ゼ○オスポーツに寄り道したら
ユニ○レームのODベッドが
0.999Kでした!。
2枚連結すると
3人寝ることが
できるそうです。
10/9/3
「玉川鉱毒」の影響は無くなったのかな?
「釣り大好き人間」は、気になるんです(^^)
10/9/4
s-tomoさん おはようございます。
源流部は強酸性ですが
玉川ダムの建設にあわせ
中和処理施設が完成しました。
だいぶ水質も改善され
田沢湖でもウグイ等
魚が群れをなして泳いでますよ!。